• 締切済み

いまVTZ250に乗っているのですが、コーナーでマフラーのエキパイを擦

いまVTZ250に乗っているのですが、コーナーでマフラーのエキパイを擦ってしまいます。 サスはOHしたんでヘタリはないです。 エキパイに穴開くまえに対策したいのですが、 どのような対策をすればいいでしょうか。 マフラーはいまのままでいきたいです 回答よろしくお願いします

みんなの回答

  • tyagayu
  • ベストアンサー率24% (488/1996)
回答No.2

市販品ならある程度はしかたないかも。 リアサスのプリロードかけて調整したら? 少しはマシになるかも。 しかし紀伊国屋ですか。 懐かしいですな。 今もあるんですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.1

エキパイは社外でしょうか? ノーマルならステップより先に接地することはないですが。 私も自分のバイクを社外のに換えたら接地するようになってしまい、車屋で溶接用バーナーを借り、エキパイを炙って当たるところを凹ませました。 これが単純ですが、一番効果的かと思います。 ただ私のはステンレスでしたからできたので、他の素材はわかりません。

takakimagna
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 社外のフルエキでメーカーは紀の国屋です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TWのマフラー エキパイについて

    最近スパートラッカーのマフラーを盗まれてしまい、エキパイだけの直管になっています。 そこで純正のマフラーを取り付けようと思うのですが、スパトラがついていたエキパイで純正のマフラーつけられますか??エキパイごとかえないとむりですか?? 回答よろしくお願いします。バイク初心者なもので説明不十分ですいません。

  • マグナ250エキパイ流用

    マグナを購入しましたが、社外マフラーの為、爆音で乗れないのでノーマル戻そうと購入しましたが、エキパイが無く取り付け出来ないので、オークションで探しましたが見つかりません。同じようなエンジンのVF250、VTZなどのエキパイは流用出来ませんか?

  • エキパイに車体カバーが溶けてついた

    エストレヤに乗っています。 走行後すぐに、車体カバーをかけたら、 熱で、カバーが溶けて穴があいてしまい、エキパイ部分に付いてしまって、困っています。 どうしたら取り除けるでしょうか? 濡れ雑巾で、拭きましたが、取れませんでした。 どなたか、お知恵を・・・・ メッキのエキパイ、マフラーが気に入っていたので、ショックです。

  • ビッグスクーターのマフラーのエキパイやステー製作 部品を販売しているところ

    マグザム用のマフラーエキパイとステーを製作したいと思っています。 現在はRC甲子園のドラッグマフラーを装着しています。 そのマフラーのサイレンサーの部分はそのままに使用して、エキパイの 部分だけを製作したいと考えています。 マグザムですので、カチ上げマフラーが少ないです。TYHONとかウィルズウィンさんとかで販売しているのを見ていますが、どうも僕のセンスに合いませんので、製作したいと思いました。 そのために、エキパイとマフラーを支える為のステーを自家製作したいと思います。機器はそろっています。 ガス焼きで曲げる予定です。 エキパイ製作に必要なパイプやステー製作に必要なものを 販売しているショップやネットショップがありましたら教えて下さい。 宜しくお願いいたします。 教えてgoo!

  • ロドスタの純正マフラーにマッチする社外エキパイは。

    ロードスター94年式SR1にノーマル仕様で乗ってます。 純正エキパイのみてくれがどうも…で、社外エキパイに替えたいのですがどのメーカーの物がオススメでしょうか? マフラーと触媒は純正の物をそのまま使いたいと思ってます。 普段軽く流して乗るだけなのでみてくれだけの問題なのですが… もしできるならエキパイを替えたことで、ほんの少しでもトルク感が増したとか、エンジンの回転が軽くなったとか、なにかプラスの要素を実感できる物にしたいです。 どなたか教えてください。 お願いします。

  • 400ccバイクのエキパイの温度

    ZZR400(N4)に乗っています。 先日、高速道路を走行中、バイクにつけていたLEDの配線がマフラーとエキパイの接続部に接触し、配線が短絡したためヒューズが飛んでしまいました。 結構な期間の間、その配線で問題なく走行できていたので問題ないと考えておりましたが、このたびこのようなことがおきてしまいましたので、今後、対策を考えないといけないなと思い、質問させていただきました。 マフラー周辺を通らない配線も考えましたが、完全に熱対策ができるかといえば怪しいところなので、耐熱ケーブルの使用を考えています。 そこで質問なのですが、マフラーやエキパイの走行中の温度は何℃ぐらいになっているのでしょうか?箇所によっても異なると思いますので、主にエキパイ後半~マフラーまでの温度をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。

  • SR400のエキパイ?に穴が空いたので修理したいです。

    SR400のエキパイ?に穴が空いたので修理したいです。 バイク運転中に焦げ臭い匂いがしたため、見ると白い煙がうっすらとあがり、エキパイ?とマフラーとの接合部分近くに直径5ミリ程の穴が空いていました。 危険だと思うのですが、バイク屋さんで修理か交換でどれくらい費用がかかるものなのでしょうか? もしくは、自分で修理か交換できるのでしょうか? あと、直るまでは乗らないほうが良いでしょうか?

  • ホンダVTZ250ヒューズカバー

    VTZ250に乗っている方に聞きたいのですが私は今、VTZ250の前期をレストア中ですがトップブリッジのヒューズカバーがまともに付かず困ってます。メインキーの穴位置が少しずれるのとメインキーの穴に合わせるとハンドルにカバーが当たりカバーネジの穴位置が全く合わず悩んでます。何方か判る方は居ませんか? 宜しくお願いします。

  • チタンマフラーの焼け色について

    私はXJR400R(06)を2ヶ月ほど前に購入し、この度マフラーを交換したいと思い始めネットを使いいろいろと調べた結果 チタンの焼けたエキパイの色にほれてしまいました。 そこでいくつか質問があるのですが、 1、エキパイは、なにも焼けていない状態のままだと、どれくらい走ればやけてくるでしょうか? 2、ネットで見た写真では、サイレンサーの部分は焼けているのを見たことがないのですがやけてくるものなのでしょうか? 3、最後になにかオススメのマフラーがあれば教えてください^^ へたくそな文ですが回答よろしくおねがいします。

  • バリオス2のエキパイのナットについて

    現在、バリオス2に乗っています。  今度、マフラーをBEET NASSERTに交換する予定で、自分でやろうと思っています。  それで、沢山のサイトを検索しながらマフラーの交換について調べていたのですが、見つからなかったので、質問させて頂きます。  ・マフラーを交換する際、エキパイ部分に8つのナットがあると思うのですが、そのナットの規定締め付けトルクはどれぐらいでしょうか?    ・盗難防止用ナットを購入する予定なのですが、エキパイ部分のナットのサイズを教えていただけないでしょうか? 検索しているうちに、M10かM6ということはわかったのですが、どちらが本当なのか曖昧でして。  長文すみません。 御回答宜しくお願いいたします。 

人数 ざっくり数え方
このQ&Aのポイント
  • 人数をざっくり数える際、具体的な数え方には一定の基準があります。
  • 一般的には2~3人から数え始め、終わりの数には含めずにおおまかな数を表現します。
  • ただし、10人以上の場合は「~人」と数えることも一般的です。
回答を見る