• ベストアンサー

「青少年の自立を支える会」の英訳をお願いします。

mhiroshi62の回答

回答No.2

The Society for Supporting Youth Independenceがいいと思います

nikinikim
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 for の方が目的対象がはっきりしそうですね。また -ing の方が今までのことも含まれより良いとおもいました。

関連するQ&A

  • help (to) do の使い方

    例えば・・・。 (1)Sports help to develop our muscles. (スポーツは、筋肉の発達に役立つ。) ↑上記の例文は、toを省略して、 Sports help develop our muscles.  にして、help developというふうに、動詞+動詞にすることは可能でしょうか? (2)Picture books help the young to develop their imaginations. (絵本は子供の想像力を育むのに役立つ。) ↑上記の例文は、toを省略して、 Picture books help the young develop their imaginations. にして、help the young develop というふうに、動詞+名詞+動詞にすることは可能でしょうか? (3)最後に、(1)は第2文型で、(2)は第5文型で合っていますか? どなたか、解る方がいらっしゃったら、教えてください。 お願いします m(_ _)m

  • 自立するを英語で など

    次の日本語を英語にしなさい、という問題で以下のことについてお聞きしたいことがあります。よろしくお願いします。 ↓ 「子供ができるだけ早く自立できるよう手助けすることは大切だ。しかし、これは、子供を手放したがらない多くの日本の母親にとっては難しい」解答例は一番下に書きました。 to be emotionally dependent on の部分の不定詞の副詞用法の意味がわからないのです。副詞用法だというのはわかります。また、(be) emotionally dependent on は「精神的に~に依存している」という意味。 解答例以外で私が考えたものです。間違っていると思います。 It is important to help your children live on their own as eary as thay can. However, it is believed that it is difficult to let go of your children, because there are many japanese mothers, who who are reluctant to.[unwilling to ] 自立するように手助けする は help your children become independent of your parents と考えました。 子供を手放すとは、give up childとも言うそうです refuse to do ~するのを嫌がる difficult that とは英語では言えません。 解答例 Helping children to learn to stand on their own (two) feel is important but seems to be difficult for most Japanese mothers, because they like thier children to be emotionally dependent on them. 質問ですが、また英語で書く、話すという場面で、「自立する」とどういえばいいですか?「子供を親が自立させる」とか、「親に依存しないようにがんばる」とか、よく使われる言葉だと思います。何を選んだらいいのかよく理解できていません。 スペルミスはないと思います。もしかしたら補足もあるかと思いますが、ご一緒に問題を考えていただけたら幸いです。

  • 英訳を宜しくお願いします。

    英訳を宜しくお願いします。 Not everyone has social skills, nor do they have the ability to see the back of their head without some help. 下記の英訳をしましたが、ひどいので訂正をお願いします。 『誰もが社交性ももっているわけでもなく、また助けなしに自分の頭の後ろを見る能力ももっていない。』 注意点は下記でよろしいでしょうか? (1)not ~nor~ =~もまた~ない (2)nor の後のdo は、強調のdoでしょうか? (3)back of their headがうまく訳せません。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 「人々の良心に訴えかける」の英訳

    「人々の良心に訴えかける」の英訳を教えて下さい。辞書では、"consult one's (own) conscience"で「自分の良心に訴える」という意味になっていますが、"make people consult their conscience"だと、何かちょっと違う気がします。"make people return to conscience"の方が自然な感じでしょうか?教えて下さい。お願いします。

  • "Local landlords took up much of th

    "Local landlords took up much of the slack,ruling their neighborhoods according to their own wishes" これを英訳してほしいです

  • 英語の問題で

    (3)Children are taught to stand on your own two feet. (4)Many young people feel the need to move out of their home. (6)Young people should learn to be independent. と同じ用法のto~を含む文を、画像のまるいちから、まるごの中から1つ選んで下さい。 と、いう問題が分かりません。お願いします。

  • 英文の添削お願いします。

    課題文:Do you agree or disagree with the following statement?Young people should start to live on their own and become indepentent of their parents as early as possible.Give reasons to support your opinion. 解答: (1)I think young people should start to live on their own and become independent of their parents as early as possible. (2)I think so because,when they start working they will have to do everything by theirselves.Their parents won't help them any more.If they are not independent of their parents,they cannot work. (3)Second, if they start to live on their own,they will know that doing houseworks such as making meals,cleaning rooms is hard work. (4)And the most important reason is that,when they have their children,they have to teach their children a lot of things by them selves.If they are not indepentent of their parents,they can't raise their children properly. (5)I have friends who live on their own.They are doing everything by theirselves,so they look confident. (6)With above reasons I think young peole should start to live on their own and becomeindependent of their parents.約150words,30分 TOEFL対策の問題です。 後々読み直してみると、 firstがないのにsecondを使ったり、 一番大事な理由を述べているパラグラフの位置が中途半端だったり、 無駄にパラグラフを多くしてしまった点がよくなかったように思います。 文章構成・表現・文法なんでも稚拙な部分が多くあると思うので直したほうがよい所やアドバイスがあったらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【和文英訳添削してください(ハート)】

    わたしの英訳で間違いをおしえてください、よろしくおねがいしますm(__)m tk p23 r4 ■問題和文 知的職業に従事するものは、ときには視点を変えてみることが必要です。 それは将来、医師や技師や薬剤師のような職業に従事する若い人についても当てはまります。 ■わたしの英訳 Those who take intellectual jobs sometimes need to change their point of view . It also applies to young people who will have job such as a doctor ,engineer or pharmacist in the future . ■特にわからないこと 第1文:change their point of viewという表現をしていいですか? 第2文:are going toではなくwillと書いたらだめですか? 第2文:複数形のほうがいいですか?→who are going to have jobs(複数) such as doctors ,engineers or pharmacists 模範解答:Those who have intellectual jobs sometimes need to look at things from a different point of view. This is also applies to young people who want to have jobs in fields such as medicine,engineering, or pharmacy .

  • 日本語に訳してくださいm(_ _)m

    日本語に訳してくださいm(_ _)m Independence is the reason why parents let their babies feed themselves as soon as they can and begin to make decisions for themselves almost as soon as they can talk. Most American parents feel that they have done their job well if their children are able to live on their own in their twenties. よろしくお願いします。

  • 英作の添削お願いします

    問 現代の若者たちは、自己中心的な彼らの親世代と異なり 社会貢献への意欲が高いと言われる。 環境問題の解決や共存社会の実現が 彼らに期待されている。 答 It is said that young people today,unlike their parents are selfishness,want to devote to their society. They are expected to solution the problem of environment and realize the society getting along with each other. 英語苦手です... 少しくらい点入りますかね.... 添削お願いします