• ベストアンサー

お盆は自宅で? お寺ではNG?

お盆は自宅で? お寺ではNG? 初盆でよく分からないのですが(^_^;) 僧侶に来て頂くのではなく、すべてお寺でできないかと思っています。 お盆は13~16日らしいのですが、親戚を集めるとなると日曜日が定番ですし... 13~16日の前後の日曜日(11日か、18日)にお寺で行う、というのはNGでしょうか... とくに気にしなくていいのなら、そうしたいのですが... アドバイスお願いします<(_ _)>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

11日か18日の日曜日ということから、質問の方は、関東の方でしょうか? お葬式はどうされたのでしょうか? できれば、お葬式を勤めていただいたお寺様に相談されてみてください。 お寺によっては、新盆の方が多く、合同にてお寺でされる場合があります。 一般の方も受け付けているお寺もありますので、お近くのお寺様に問い合わせてみるのも良いでしょう。 この時期は、ご住職は忙しく、自宅に檀家以外の方の自宅に伺って供養することは、非常にむずかしと考えます。 また、11日はよいかと存じますが、18日は過ぎてしまっていますのであまりお勧めはいたしません。 できれば新盆は、ちゃんとされておかれることをお勧めします。 また、関東の方であっても、7月ではなく8月盆をされる方が多くあります。 8月であれば、盆休みと重なり、参加しやすいのではないかと存じます。

MacBook
質問者

補足

どうやら8月のようでした(^_^;) なので、15日が日曜日で都合がつきやすい... けど、15日に初盆はNG(過ぎてしまってる?)でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

お寺でお盆法要をするところもあるようですが、寺院本堂での法要は檀家になる必要がでてくると思いますので費用は多くなるでしょう。寺院センター(http://jiincenter.com/)という寺院紹介のサイトでは、法要の際、お寺さんの紹介を無料でしています。お布施も事前に確認できます。今、そのホームページを見ると詳細は問い合わせとのことですが誰でも参加できる「法要会(首都圏や北陸)」の申込みを受付けているようです。家では何かと準備も大変ですから、近くで行なわれるようであれば問い合わせの価値はあると思います。私は以前、自宅法要で紹介してもらいました。

参考URL:
http://jiincenter.com/article/27285176.html
MacBook
質問者

補足

拝見すると「自宅法要」以外に「墓前法要」ってありますね... お寺でお盆が無理なら、コレかな(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shosho45
  • ベストアンサー率13% (5/38)
回答No.2

宗派や地域によって、異なるとは思いますが、 お盆って、お寺さんは超忙しいですよ。 お寺さんでするのは、無理では? うちの場合、お寺さんの都合で日にちを決め、 親戚に案内を出し、初盆を家でしました。 出席してくれる親戚と、お寺さんの数だけ、 お膳と、お土産を用意しました。 だいたい、皆が常識として、 その費用分くらい、御仏前を包んで来られるので、 施主側としては、親戚に頂いた提灯を飾り、 お掃除が大変なくらいですよ。 お盆は、仏様が家に帰っていらっしゃるので、 家でされる方がよろしいかと・・・ 後は、わからない事は『年寄りに聞く。』 これですね。 結構、後々うるさかったりしますので・・・

MacBook
質問者

補足

>お盆って、お寺さんは超忙しいですよ なので、こちらから出向いた方がお寺さん助かるかと(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.1

初めまして 二児の母です。 地域によって異なる事もあると思います。 新盆では 白い提灯を玄関先に掲げます。 迎え盆 と言うのがあり、仏様を墓地迄迎えに行きます。 なので お盆中は お寺には 先祖様は居ないって事になりますよね。 迎え盆をして あとは 個々に、、自由に親戚の方達が来る って感じじゃないでしょうか? 我が家も4年前 新盆をしましたが、改めて日程を決める事はなく、バラバラで親戚が来ました。親戚の方達も 線香立てに行く家は 数件あるでしょうし、仏様を持っている家等もありますから、、新盆の時には どなたか家に居る 様にした方が良いですよ。 手ぶらでは返せないので 何かお返しものを用意したり、、、。です。 他、ノート等に記載する方が良いですよ。 この先には 一周忌、三回忌等ありますよね? 何処で、何人くらいで どの位の予算で、何をお返ししたのか が 残ります。 年忌は 似た様な時期ですから、同じ物をお返しするのも気が引けますから。

MacBook
質問者

補足

>どなたか家に居る 様にした方が良いですよ 無理かな(^_^;) やはり一度に親戚を日曜日に集めてお寺でやるのがベターです...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一周忌と初盆 家施餓鬼の行い方

    昨年7月に父が亡くなり、今年初盆と一周忌を一緒にしたい〈この地域は7月盆)と思っています。 我が家にとっては全て初めてのことで お寺〈曹洞宗)の事、諸々何も解っていません。 初盆の家は寺施餓鬼以外に家施餓鬼もするとのことです。その日取りは、お寺の都合〈お盆は込み合うので)1~2週間前倒しになるようですが、親戚を〈遠方が多い)この日に呼んで、法事のように、会食や引き物を用意するのでしょうか? そうすれば7月13~15日のお盆の時は、再度親戚を呼ばないでよいのでしょうか?

  • 檀家とお寺さん

    去年、母が他界しこれまでほとんどお付き合いの無かったお寺さんとの付き合いが始まりました。が、少々疑問に思っている事がありますので 良きアドバイス等有りましたら宜しくお願い致します。 初七日、四十九日、初盆はやって頂いたのですが 月命日をよく忘れられられて丸一日、親戚一同待ちぼうけと言うのが 何度か有り、翌日電話にて問い合わせると「忘れていました」との事。 初盆の時も「何時頃に来て頂けますか?」との問いに 「檀家廻りが何件も有り時間は指定できない。午前か午後かも解らない」との返事。朝から用意して全員で待機、結局来たのは18時…。 四十九日の時は遠方の親戚等の都合もあり午後以降でお願いしていたのに関わらず朝9時に来て「後がつかえてるんで先にやらせてほしい」と いきなり来られました。 「お寺の維持管理費が大変なので」と言う名目で年会費(5000円程)を振り込んで欲しいとの連絡が有り後日振込用紙が送られてきました。 何度かお寺の方にも行った事があるんですが大きな家に高級国産車が3台、いつも止まっているのでおそらく住職さんの車だと思われます。 今のお寺さんには、はっきり言って良い印象はまったく無いです。 かと言って、宗派変えは考えておりません。 今のお寺とのお付き合いをやめ、別のお寺にお願いしたいと考えています(宗派はそのままです)。 もし、お寺変えをする場合は どのような手続きするのでしょうか? 又、上記に書きましたお寺さんの行為はそれほど気に止める程の物ではないのでしょうか? 別宗派の友人に話をした所、やはり首を傾げていました。 私の頭の中のお坊さんのイメージとはあまりにもかけ離れ 最近、かなりのストレスにもなっています。 どなたか 同じ様な経験された方 僧侶の方等、ご意見お聞かせ頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • お盆期間のお経は、仏壇と盆棚のどちらに唱えれば?

    今年が初盆です。 普段、仏壇に向かって般若心経を唱えています。 お盆には仏壇とは別に盆棚を用意するようにネットで情報を得たので、別に用意しました。 そこで質問なのですが、毎日のお経は、仏壇の前と盆棚の前と、どちらで唱えればいいのでしょうか? ネットで検索してみたのですが、そのことに関して書かれたものを、見つけることができませんでした。 また、今日、お寺で行われた合同のお盆供養会に出席しましたが、迎え火やお盆のお供えなどは、13日からでよいのでしょうか? それとも、本当はお寺に行った今日からやるべきだったのでしょうか? 初盆で、わからないことばかりです。 他にも、知っておいた方がいいことなどありましたら、アドバイスいただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 わが家の宗派は、曹洞宗です。

  • 盆提灯を頂いたら・・・

    同居していた舅の 初盆で、親戚と 近居の義弟から 提灯が届きました。 お寺さんの御経の後 寿司などつまみますが やはりお返しが必要ですか? 半返しくらいでしょうか? どのような品物がよいでしょうか? また 熨斗の表書きは 何と書けばよいでしょう? アドバイス頂けると 助かります。

  • 初盆会について

    お世話になります。 今年、父の初盆になります。 初盆会には、近しい親戚を呼ぼうと思っています。 お寺さんに来ていただき、お経の後、軽く食事(オードブル程度)を出すつもりですが、 こういった場合、初盆会の時間は何時くらいが普通でしょうか? また、初盆会は、盆前(13日より以前)に行なってもいいのでしょうか? こちらの都合なのですが、出来るなら12日とか11日にしたいと思っています。 まずは、お寺さんの都合にもよりますが、こちらとしての希望を伝えてお願いするつもりです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 初盆のやり方について

    今年の春に母が亡くなり、来月初盆を迎えます。葬式の時にお願いしていたご住職に来て頂く予定でしたが、時間がとれないということで、お寺の本堂でまとめて施餓鬼法要となりました。  既定の条件として、(1)施餓鬼法要は盆明けの17日2時から、(2)法要を行うお寺と墓と自宅がそれぞれ5km位離れていること。 (3)初盆に来て頂くのは極近い親戚で約10名くらい。  以上のような条件で、 当日どの様なスケジュールで動いたらよいのか、悩んでいます。   具体的には、(1)前日に盆送りして良いのか、(2)皆で墓参りをするべきなのか、(3)会席を設定する場所は何処がよいのか。 等が良く解りません。 つまらないことかもしれませんが、アドバイスをよろしくお願い致します。 

  • 浄土真宗の初盆について

    祖父が7月10日に亡くなりました。 初盆について教えて下さい!! 現在七日参りの途中で、明日五七日を迎えます。 満中陰法要は8月24日です。 インターネットや本に「49日を過ぎて初めてのお盆が初盆」とあり、父母も来年だとのんびり構えていましたが、先日、お寺さんより初盆の案内のハガキが来て驚きました!! 電話して確認したところ、今年が初盆になるそうです。 49日の数え方は、満中陰法要(49日)と数えるのではなく、 七日参りの四七日や五七日で数えるのでしょうか? 今年の初盆は、亡くなって一ヶ月と数日で、僧侶が5人来られます。 例年のお盆は、お供え、白玉団子、灯篭などを用意していますが同じようでいいのでしょうか? 何か用意するものはありますか? (ちなみに浄土真宗大谷派です) お布施、お膳代、お車代、石屋さんへの志を用意する他に、 親族への初盆のお返しも用意しますでしょうか? お盆前の忙しい時期に、無知で申し訳ないのですが、 日が迫ってきていて、困っています。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • お盆の時期はお寺での葬式はあげられないのでしょうか?

    お葬式についてお尋ね致します。 大変困っておりますので、至急にアドバイスを頂ければ幸いに存じます。 昨日、主人の祖母が亡くなりました。 祖母は関西に住んでおりました。 墓地は東京にあります。 よって、関西でお骨にして、東京でお葬式をする予定です。 しかし、東京の檀家になっているお寺(曹洞宗)にお葬式を依頼したところ、7月はお盆のために多忙のため、8月8日ではないと葬式ができないと言われました。 8月8日ですと一か月以上も先になります。 私達とすれば、一日も早く納骨し、祖母に安らかに眠ってほしいと願っております。 したがって、お寺の主張にどうしても疑問に感じてしまいます。 通常は、こういった状況は多いのでしょうか? また、早くお葬式をやっていただくために、何か方法はありますでしょうか? 恐れ入りますが、アドバイスをお願い致します。

  • 49日納骨前、忌中期間中の親戚盆参り可否

     父が7月18日に亡くなり、49日は9月4日に当たり、新盆は来年になるそうですが、まだ納骨前で自宅座敷には後飾り棚に骨壺があり、9月1日に49日を実施納骨する旨は、親戚に連絡済みです。 今年の、親戚へのお盆参り、親戚からお盆参りはあるのでしょうか、お聞きしたい。 親戚の年輩者に、お伺いしても解りませんでした。宗派、真言宗智山派です。ちなみに私達のお寺は、建物とお墓はありますが、お坊さんは居ない末寺で、檀家の中でもその時々で依頼するお坊さん、お寺が3か寺ありお坊さんには、未だお聞きしていません。

  • 両親が亡くなり,仏壇をお寺に返してしまったが親戚に説明するべきでしょうか

     平成5年に母が,去年父が亡くなりました。子供は男二人,女二人(嫁いでいます)です。  慣習上承継すべき者の考えは,墓と京都の本山にお参りすればよく(法事はお寺でしたらよい。),仏壇は引き取れない(後々のことを考えたら自分の子供に迷惑をかけることになるので)といい,他の兄弟が仏壇を引き取ることにも賛同できないとのことです。  「自宅の仏壇の前で49日,初盆を身内のみで済ませ,その後,仏壇を僧侶にいわゆる「魂抜き」をしてもらい,そのお寺で処分(我々兄弟姉妹はしょうがないとの結論でした。)して貰いました。先日お寺で一周忌を済ませましたが,今まで法事の案内はしていないので,親戚から毎回お供えが届きました。子供達はそれぞれ御礼を言ってきました。  しかし,今後もしばらくの間は法要等があるたびにお供えが届くのではないかと思われます。そのたび御礼は言うにしても,このまま黙って受け取ることは心が痛むのですが。「黙って受け取っておかないと親に恥をかかす」との意見もあります。  しかし経緯を説明しなければ,「恥をかき,迷惑をかけるのはむしろ我々子供でないか」と思うわけですが。  今後もお寺で法事をする場合は,お供えはできるでしょうが,彼岸やお盆のお参りは,来年以降は仏壇がなく自宅ではしないと思われます。ただ,墓や本山にお参りをするだけと思われます。そのようなときにお供えが届くと困ってしまうわけです。  兄弟姉妹間で当然意見の相違があります。 私個人は親戚の方に事情を説明すべきでないかと思いますが,波風を立てない方よいとの意見もあります。皆さんのお考えを教えてください。

Free Way経理 年次更新
このQ&Aのポイント
  • 普通預金1120、短期貸付1440、未収入金1450などの貸借科目の残高が引き継がれない理由について質問です。
  • マニュアルを見ると、内部コード:3110-3180でなければ引き継がれないとの記載があります。
  • 普通預金1120を3110等の内部コードに置換える必要があるのか確認したいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう