• 締切済み

電波の周波数配置などに興味があり、来年には廃止の地上アナログ放送の映像

電波の周波数配置などに興味があり、来年には廃止の地上アナログ放送の映像と音声のは、どのように配置されていたか調べています。横軸が周波数で、映像信号の帯域や、エンファシスのかけ方など教えてください。

みんなの回答

noname#113216
noname#113216
回答No.2

総務省電波利用ホームページ http://www.tele.soumu.go.jp/index.htm ↓ 周波数割当・公開 http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/freq/index.htm ↓ 使用現況 http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/freq/search/myuse/index.htm#4000294 ↓ 使用状況の一覧(平成22年3月現在) http://www.tele.soumu.go.jp/resource/search/myuse/usecondition/wagakuni.pdf で現況の図が見られます.

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

搬送周波数に対してプラス4.5メガヘルツ、マイナス1.5メガヘルツの残流側帯波方式です 映像は振幅変調 音声はプラス4.5メガヘルツの周波数変調 色度信号は映像信号に重ねた3.58メガヘルツの二重平行変調 水平同期信号に右側(+)に色度信号を取り出すための3.58メガヘルツのバースト信号 こんな構成です 下位チャンネルの音声の混入を避けるためにチャンネルは一つおきに割り当てられています

関連するQ&A

  • 地上アナログ放送波のことで教えてください

    地上デジタル放送波は、1ch(6MHz)内で割り当てられている周波数を使って複数の搬送波をつくり、その複数の搬送波にデジタルデータを乗せて送信していると、書いてありました。(マルチキャリア方式)    そこで、現在のアナログ放送波については、搬送波が1本のシングルキャリア方式を使ってデータを送信しているのでしょうか?

  • 地上デジタルテレビ放送のチャンネルと周波数割り当て

    地上デジタルテレビ放送のチャンネル割り当てはUHF帯のどの周波数に相当するのでしょうか? UHFの13-30chに相当する470MHz-578MHzに割り当てられることはわかりますが、どのチャンネルがどの周波数に当てはまるかを知りたいのです。 http://www.kanto-bt.go.jp/bc/tv/chijyo/index.html ↑たとえばこの表では東京NHK総合はデジタルで27chですが、これがどの周波数なのかを知りたいです。 1chあたりの帯域が同じ6MHzなのでもしかするとデジタルとアナログとでチャンネル割り当ては同じなのでしょうか? つまり東京NHK総合は554-560MHzなのでしょうか? ネット上を探しても、大きな書店で書籍を探してみても周波数の細かい割り当てが載っているところを見つけられません。 どなたかご存じの方は教えてください。

  • 地上アナログ放送が終了したら...

    2011年7月24日に地上アナログ放送が終了してしまったら、これまでに長年撮りためていたビデオテープの映像は見られなく(再生できなく)なってしまうのでしょうか? それとも、地上アナログ放送終了後でも、それまでと同じようにビデオテープの映像を再生する事ができるのでしょうか? 教えて下さい。 地上デジタル放送に対応していないビデオデッキだと、録画が出来なくなるというのは聞いた事があるのですが、再生も出来なくなると言う事であれば、それは大変困るな~と思い、不安に思っています。 それと、もしアナログ放送終了後でも再生できるという事であれば、それは地上デジタル放送対応のテレビでもアナログ時代に録画した映像を見られるのですか? アナログ放送対応のテレビでしか見られないのですか? なんだかくどい質問の仕方になってしまい申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • アナログの地上波放送(:NTSC方式)の終わり

    アナログの地上波放送が終わりました。 放送方式がNTSC方式であったと理解しています。 NTSC信号を処理する回路はデジタル放送に変わってからは装置の中に存在しない、となっています。 と、言うことは今後NTSC方式の映像信号を扱う機器は衰退する運命にあるのでしょうか。 テレビ放送と共に発展してきた民生機器はアナログ技術の発展に大きな影響を与えて来たが、 アナログの地上波放送終わりと共に、アナログ回路を教えていく上で学生に興味を持って もらう材料が減ってしまったとある大学の教授様が言っていました。  今後アナログ回路を勉強して教えていく上で、学生さんに興味を持って持って頂ける 製品材料は何か無いのかなと思いまして(←問いです) (NTSCが伝送フォーマットであるのか記録フォーマットであるのかよくわからないのですがどうでもいいこと)

  • 地上デジタルは、UHFの一部の470から770MHzまでの周波数で放送

    地上デジタルは、UHFの一部の470から770MHzまでの周波数で放送しています。 でも、元々はUHFはテレビだけでなく、無線インターネットそして、携帯電話も使われていますね。 テレビ局から送信された電波は、家庭のアンテナを通じテレビのチューナーに届きますけど、テレビはどうやってUHFの一部の周波数がテレビ番組の電波だなって分かるんですか?

  • 地上波デジタルとアナログ放送のタイムラグ

    地上波デジタルとアナログ放送のタイムラグに関しての質問です 地デジとアナログでは数秒間のタイムラグで映像と音声がでてくるのですが・・これは問題ないのでしょうか?時刻とか地震速報とか・・?それとも2011年になったら解消されるのでしょうか? NHKを地デジとアナログ同時に2台見ていたらずれるんです 数秒間 なぜ?

  • 地上デジタル放送の音声がアナログの音声より少し遅れるのは

    2台のテレビで一方は地上デジタル放送一方はアナログ放送の場合、同じ番組でも地上デジタル放送の音声がアナログの音声より少し遅れるのはなぜでしょうか? 解決策はありませんか?

  • 来年の7月24日午後12時にアナログ放送は終了し地上デジタル放送に完全

    来年の7月24日午後12時にアナログ放送は終了し地上デジタル放送に完全移行します。 ほんとに来年の7月24日にアナログ放送終了させることできると思いますか?

  • 地上アナログ廃止後について

    昨年千葉県に引越して戸建に住んでいます。 難視聴地域のため無料ケーブルTVが配信されていますが、 地上アナログ廃止とともに有料化になるようです。 現在TVは4台ありまして、2台が地上デジタル対応で 2台が地上デジタル非対応です。 先日、地デジアンテナを自分で立てて2台分の配線を行い デジタル放送を快適に視聴しています。 (なぜかフジTVだけたまにノイズが発生しますけど、、) 残る2台はケーブルTVから受信しており1台は和室にあります。 これは買い替えればいいのですが、もう1台が風呂のコントロールパネルと一体になっています。 ご質問したいのは、この風呂のTVをどうすればアナログ放送廃止後も 見ることができるかということです。 ケーブルTVの配線を生かして有料契約をすればみれるのは分かりますが、 風呂の1台だけのためにもったいないような気がしております。 配線については集中BOXから全て5CFBで配線されています。 風呂TVへもケーブルTV用のブースター(分配器経由)で配線されています。 風呂側はコーキング処理されており配線の張替えは困難だと思います。 よろしくお願いします。

  • 電波の周波数帯域と伝搬距離について

    私の勝手な認識では周波数があがればあがるほど 電波の直進性が強くなり、 電送できる距離(伝搬距離)は短くなる と思っていたのですがこれは間違いですよね? 無線LANで使われている周波数は 2.4GHz及び5GHzということですが 電送距離は100mだったと思います。 しかしながらWimaxと言う無線規格は10~66GHzの帯域を使いながらも 伝搬距離は最大で50Kmとなっております。 と言うことは周波数は伝搬距離には関係ないということでしょうか? となりますと伝搬距離は何によって決まってくるのでしょうか? あとすみません、勉強していてこんがらがってきたのですが 周波数帯と周波数って全然意味が違いますよね? 上述Wimaxだと10~66GHzですから 周波数帯は56GHzということになるんでしょうか? となると無線LANは2.4Hz「及び」5GHzなので 帯域は0と言うことになるんでしょうか??(?_?)