• 締切済み

 電球型スパイラル蛍光灯(パルックボールスパイラル)の周りの白い付着物

 電球型スパイラル蛍光灯(パルックボールスパイラル)の周りの白い付着物について  長期間つけっぱなしにしてあった電球型スパイラル蛍光灯(パルックボールスパイラル)の周囲に白い粉を吹き付けたような付着物があるのですが、これは一体何の物質なのでしょうか? 点灯期間: おそらく1~2ヶ月以上 付着物の色: 白色 付着物の形状: 粒状(小麦粉程度?)(水拭きで簡単にとれる)  ちなみにまだその電球(パルックボール)は、明るく光って使用できています。

みんなの回答

  • DAV
  • ベストアンサー率37% (746/2009)
回答No.3

超音波加湿器を使っていた頃にブラウン管の表面に似たような現象が起こりましたので、使用を取りやめたことがあります。 (加湿器が吹き出す霧の中に含まれるカルシュームやマグネシュームなどが原因でした。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • otaku37564
  • ベストアンサー率38% (1160/3007)
回答No.2

空気中の水分が付着して乾いてその残留物が付いたものです。 ようは埃です、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#125576
noname#125576
回答No.1

長期間点けっ放しにしてあったということは もしかしたら、水槽の照明に使ってましたか? 海水魚の水槽に使うと塩分が付着する事があります 定期的に拭き取れば問題はありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無電極の電球型蛍光灯

    トイレに使ってる電球型蛍光灯の点灯するまでの時間(明るくなるまでの時間)に不満があり、また、点灯するまでの時間が短いというスパイラル形状の物があるということで調べてみたら、今使っているのがスパイラルでガックリしました。 で、無電極の電球型蛍光灯があることが分かったのですが、点灯するまでの時間はビックリするほど違うものなのでしょうか?

  • スパイラル式蛍光電球の調光について

    子供ができ、居間のミニクリプトン球による照明が暗いため、“調光機能がついたソケットに”ナショナル製パルックボール・スパイラルを付け替えました。 ところが、説明書には「調光機能つきの器具には100%点灯でも破損や発煙の原因になり使用しないでください」とありました。(付けてから気づいた…) 試しで点灯したところ、今のところ問題なく灯っていますが、やはり危険でしょうか?? 危険な場合、電球の点灯仕組みなどをあわせてお教えいただきながらアドバイス賜りたくお願いします。 http://national.jp/product/conveni/lamp/pd_spiral/pb_spiral.html

  • パルックボール蛍光灯からLED電球への取替可否

    自宅マンション内廊下で天井灯4ヶのうち1ヶだけパルックボール蛍光灯がついています。 電球色は嫌なので他の3ヶ同様LED40W相当の昼白色にしたいのですがソケットに次のことが書かれていて知識が無いため困っています。口金のサイズは同じ26ミリです。 「パルックボール蛍光灯 16W専用 EFG16EL 火災の恐れあり指定以外のランプ使用禁止」 ご教示お願いします

  • 電球型蛍光ランプの点灯遅延時間の差

    この夏の電力事情を考慮して、我が家では白熱電球を電球型蛍光ランプに交換しつつあります。 経験して判明した事ですが、電球型蛍光ランプの点灯遅延時間(100%になるまでの時間)にずいぶんと差があります。 外形が電球と同じような球形になっており、内部に三方向に蛍光管が配置されているもの(A型)が一番遅く、スパイラル型で蛍光管が露出しているもの(D型)が多少速く、口金がE17のスパイラル型(NECライティング社 コスモボール・ミニ)においては、白熱電球と遜色ない遅延時間で点灯します。 点灯遅延時間に関しては、一般論として低温時には時間が長くなることなどが知られていますが、モデル別の点灯遅延時間に関しては情報がありませんし、カタログ情報でもこのような性能は開示されていないようです。 点灯遅延時間の短い製品を選択するには、どのような選択基準(メーカー?、製品?、特徴?)で選べばよいでしょうか? 物理学者など点灯時間遅延の原理をご存じのかた、また電球型蛍光ランプの設計者等、ご専門の方のご教授をお願い申し上げます。

  • 白熱電球と電球型蛍光灯のトータル比較

    最近、消費電力を少なくする為 白熱電球を電球型蛍光灯へ交換しようという動きがあります。確かに点灯時の消費電力や寿命は電球型蛍光灯が優れているかもしれませんが、価格が高いことから、製作時に出すCO2(製造工場の消費電力)は、電球型蛍光灯の方が多いのでは?と思っています。 両者を製作する際に出されるCO2は、どれ位になるのでしょうか? また、蛍光灯の廃棄時には、蛍光灯内にある水銀蒸気の処理やガラス内面の蛍光物質を除去しなければなりませんが、この際のCO2排出量は、どれ位になるのでしょうか?白熱電球の廃棄処理時のCO2排出量も知りたいのですが…

  • 電球について

     普通の電球がなくなって、選択が難しくて、教えていただきたいのです。   例えば、現在今で使っている天上から下がっている器具についている5灯はナショナルの記号はEFA15EL/12E17電球色パルックボール スパイラル です。これと同じものと思ってこの記号を記入しネットで購入したら、口金が普通のサイズのが来て、合わないので文句を言おうと思ったのですが他の部屋に使えばいいと思い、今度は金額も安い"Sunway 超小型電球型蛍光灯 G型 40W 電球色 EFG08EL/E17" ¥ 498 を頼みましたが合うかどうか自信がありません。そういうことで、いくつかのメーカ(NEC)とかの記号の表記を教えていただきたいのです。よろしくお願い致します。

  • 買ったばかりの中国製の蛍光灯の色が妙に黄色い。

    買ったばかりの中国製の蛍光灯の色が妙に黄色い。 長寿命15000時間で東芝製とあるので買いました。名前は「なごみ」といい、クリア電球色と書いてあります。点灯するまでは普通の蛍光灯と同じ色です。点灯すると黄色い光を放ちます。クリア電球色というのはこんなに黄色い光を放つものでしょうか? まるでパーティーのカラー電球みたいです。 私の部屋は蛍光灯が4本あり、そのうち二つがごく普通の白色。一つが最近よくある青白い光、その横に異常に黄色い蛍光灯。パーティーみたいになっちゃった。こんな蛍光灯買った人いますか?

  • 小麦粉の付着防止可能な材質

    小麦粉を他の物質と混合するため容器に入れてシェイキングを行うのですが、容器壁面への付着(固着)がひどく困っています。静電気などの影響も考えられるのですが何とか容器材質でクリア出来ないかと思案中です。どなたかアドバイス頂ければ幸いです。コンタミの心配が無ければ金属・樹脂は問いませんが、出来れば樹脂系でと考えています。

  • 蛍光灯やネオン管が均一に光る理由を教えてください。

    蛍光灯やネオン管が均一に光る理由を教えてください。 基本的に磁場や空間が歪んでいない限り、陰極から出た電子は陽極へ一直線に飛ぶので、 直管以外の環状やスパイラル形状の蛍光管やネオン管の場合、 電極から電極を結ぶ直線上しか点灯しないとおもうのですが、 実際の製品では全体が均一な明るさで光っています。 なぜそうなるのでしょうか?

  • シャンデリアの明るさ、またシャンデリア用蛍光灯について

    6畳のワンルームですが、シャンデリアにしようと考えています。 しかし、下記のどちらのものを購入しようか迷っています。 (1)40Wシャンデリア球×6灯 (2)40Wシャンデリア球×8灯 シャンデリアの形状は両方ともほぼおなじで、電球は上向きでシェードなしです。 点灯は調節できます。6灯→3灯→消灯、のように、2段階目では半分の数の電球が点きます。 シャンデリアには、さすがに蛍光灯のような明るさまでは期待していません。 ワンルームなので、極端に”暗いな”と感じなければ6灯でも十分だと思うのですが、決め手がないままでいます。 間接照明は置く予定がないため、シャンデリアひとつで生活できる明るさが必要なので迷っているのですが・・・・ それと、やはり白熱灯では電気代もかかってしまうようなので、E-17口金のシャンデリア球型蛍光灯も捜しています。 回答よろしくお願いいたします。