• ベストアンサー

退職する理由になりますか?

退職を考えています。30歳 事務職 11年生 既婚 数年前から思っていることですが、お給料、休みには不満がないので、自分の気持ちを抑えて現在に至っています。 今回、会社移転に伴い通勤が少し増えるので、(1時間半)本格的に退職を考えるようになりました。 次の理由は我がままでしょうか? <理由> ・数年前から会社の方針が変り楽しくない。 ・尊敬、目標となる上司、先輩がいない。 ・中途半端なシステム化で業務上のルールがドンドン増え ていき、社員がついていっていない。 ・職場に緊張感が全くない。(皆友達感覚)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.1

立派な理由だと思います。あなたが既婚ですので、働かなくても収入で困らなければ無理して働かなくてもいいと思います。 逆に、通勤が往復で3時間も無駄になるのを考えれば、別の仕事を探してもいいのではないでしょうか。 専門の仕事では給料も高く、責任も重いのですが、それ以外の仕事では長く勤められる環境とやりがいが大事だと思います。しかし、不況なのでなかなか仕事が無いので、このような理由でやめるのは贅沢だと言われます。自己都合のためであり、家庭の事情でとか、そのような理由で退職し、理由は細かく書かない方がいいでしょう。無理すると体を壊し、治療が高くつきます。よく相談して、家族の理解が一番大事です。

pilea
質問者

お礼

早速どうもありがとうございました。 正直、ホットしてしまいました。 8割ぐらい我がままだと自分で思っていました。 収入減になることには不安がありますが、主人の収入額でやりくりしている家庭は多々あると思うので、がんばろうと思っています。又主人に大黒柱であるという自覚も持ってもらえらば?なんてことも思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nyny
  • ベストアンサー率50% (19/38)
回答No.5

「会社をやめたいのか」「仕事をやめたいのか」「上司から」なのかをはっきりさせるのがいいでしょうね。 その上で「会社をやめたい」のであれば転職しかないと思います。 ちょっと難しいことを言わせていただきますと、仕事していく上では「内的基準」と「外的基準」というのが重要視されていて、「外的基準」というのは出世とかポストとか外見です。仕事自体がいやでもポストのために仕事している人はいますね。「内的基準」というのは、ほんとに自分のやりたいことです。ですから、「内的基準」にあっていれば環境がつらくても続けられます。しかし、もし今の仕事が自分の価値観にあっていないのであれば、それ自体がしんどいことであり、さらにおっしゃるような環境であるならば、継続して働くのは本人にとっても企業にとっても(生産性という意味で)マイナスです。ですから、わがままとはいえないでしょう。   今後は天職を探して頑張ってください。誰と結婚するかよりも幸せな結婚のほうが大切でしょう。そのような視点で職探ししてください。

pilea
質問者

お礼

ありがとうございます。 とってもわかりやすい説明です。 自分の中でも理由が多々混在していている感じでしたが、まとめていくことが出来そうです。 ただ、会社に貢献したいという気持がなくなっている事自体が私にも、会社にもマイナスという事を忘れてました。 皆さんが我がままではないと思うことを踏まえて、今後の自分を見直して行きたいと思います☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6782
noname#6782
回答No.4

高額な物を買いたいとか、何か金銭的な目標を作る(退職しない)といいのでは。 転職できる見込みがない状態での退職は、もったいない感じがします。

pilea
質問者

お礼

ありがとうございます。 もったいない気持ちはもちろんあります。 このご時世職があるだけでも幸せとも思っています。 だから、自分の中で退職すべきが、どうか悩んでしまっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ducati
  • ベストアンサー率29% (308/1062)
回答No.3

退職は個人の自由だと思いますが。 私は決してわがままと思いませんよ。 会社側の考え方や価値観と自分の考えや価値観が 食い違い、それにより働く意思が損なわれるなら 私だって退職を選びます。 もちろん、そのことについて意見は言います。 それでも改善されなかったり、聞き入れられないようなら私には合わない会社なのだと思い、別な所 を探すでしょう。 直属の上司や会社側にその意見や考えを発表し、 改善させるアクションは起こしましたか? 起こしてないなら、一度きちんと会社側と 話し合ってみてもいいのではないでしょうか? その上で改善されないようなら以上の理由で 退職させていただきますで良いのでは? もうすでに伝えてあり、聞き入れられないとか 改善の余地ないというのなら退職やむなしとして きちんと手続きを行ったら良いでしょう。 立つ鳥後を濁さずといいますから、 会社側がどういう態度、対応しても自分は しっかりと常識ある手続きと態度で。 たまに、もう辞めるからと無断欠勤したり、 突然来なくなったりでは周りに多大な迷惑が かかります。 pileaさんはそんなことしないと思いますけど、 そういう人もたくさんいたので。

pilea
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 皆から背中を押してもらえている感じがします。 そうなんですよね、ducatiさんの言う通りアクション起こさないとだめですよね。いくら、社員同士で文句を言っても。 ただ、もうアクションすることも疲れちゃったんですよね。 今も退職を悩みつつこっそり、すぐに引き継ぎ出来る準備もしちゃっています(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eikirinn
  • ベストアンサー率15% (9/57)
回答No.2

仕事とはなんであるか、自分の人生の内仕事はどのくらいの領域を占めているか。とても大事なことだと思います。pileaさんの掲げている理由は少しもわがままではありません。自分を高めていける職場であって欲しいと思うのは、当然ですよ。ただ、今辞めてしまって、次のあてはありますか?ここがクリアできていれば、(あるいは頑張って探す覚悟があるか)一身上の都合で退職してもわがままとはいえないと思います。仕事は充実感をもてるものがいいですよね。ホント

pilea
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 次のあては正直ないです。 今の会社にしか勤めたことがないので、色々な会社、部署を見てみたいという気持ちがあるので、派遣?と思っています。 今はただ流れにのって仕事をしている状態なので、「充実感」っていうコトバも忘れてました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職理由について。

    現在中途採用の内定目指して活動をしているのですが、少々詰まってしまったのでアドバイスをお願いいたします。 26歳・女です。 非営利組織の団体職員(事務中心)をしていました。 退職の理由はこのような感じです。 ・利用者会員より度々「いらない」と言われて必要とされておらず心苦しい ・会員がどんどん脱退して行き将来が不安(10年後には解散していそう) ・仕事内容が事務職だけでなく余りにも多岐に渡りすぎていて、広く浅くでどれもこれも中途半端で嫌になった 先日の面接では、「必要とされておらずやりがいを感じられなかった」といった内容で答え不採用でした。 他にも色々な理由があってそうなったのでしょうが、この退職理由はNGでしょうか? 何か良い退職理由がありましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 退職理由は必ず前向きでないとダメなの?

    転職活動するときに、「前の職場をお辞めになった理由は?」と聞かれたら、前の職場のことを少しも悪く言ったりしてはいけない。嘘でもいいから、前向きな退職であると言わねばならない。 このルールってなぜあるんでしょうか。前の職場をボロカスに言おうが、今うけている会社の人にとっては無関係だから、どんな理由でもいいと思うのですが。 転職しようとしている人なんて、多かれ少なかれ現在もしくは前職が気に入らないから辞めているので、前向きな退職理由の方が少ないですし、そんなこと皆わかっているのだから、こんなウソの退職理由をでっち上げる意味なんてないのではないですか? 後ろ脚で砂をかけるような人はダメだとか言う人もいますが、砂をかけられて当然なクソ会社は現実に存在していますからねー。 契約社員と中途採用の面接官をしていて、求職者に退職理由を聞くと、あまりにもバレバレなウソをついてくるので、なぜこんなウソをついてまで前向きな発言を偽造したいんだろうかと思ったので質問しました。

  • 退職理由の伝え方。

    私は現在約1年勤めている会社を辞めようと思っています。 そこで退職理由をどのように上司に切り出そうか悩んでいます。 まず私の退職したい理由は… ・上司の仕事のやり方 ・服飾に興味がなくなった ・この職場で目標をもつことができなくなった です。 上司との関係もあまりよくないのですがそのことには触れたくないので 上記の理由をどのように伝えたらよいのでしょうか。 簡単ではありますがアドバイスいただけたらと思います。

  • 面接で聞かれる退職理由について

    近々転職の為の面接を控えています。 そこで必ず聞かれるのが前職の退職理由だと思いますが、私は過去に2度転職しており、1社目の退職理由をなんと答えようか迷っています。 1社目は新卒で入社し、わずか4ヶ月で退職しています。 本当の理由は、 1.社内で暴力が横行していたから 2.営業方針に問題あり(私の退職から数年後に業務停止命令もくらっている会社です) 面接時に前の会社の悪い話はしないというのは基本だと思いますが、上記のような話をすれば自分にとってマイナスになるでしょうか? 今の会社の面接では「入社してみて自分には合わないと思ったので、どうせ辞めるなら早い方がいいと思ってすぐに辞めた」と答えたように記憶しています。でもその答え方だと自分にとってマイナスになるのではないかと思っています。 たとえウソでもいいので何かいい理由を探しているのですが、わずか4ヶ月と期間が短いために困っています。 「営業方針に問題あり(私の退職から数年後に業務停止命令もくらっている会社です)」これを言ってみようと思うのですが、皆さんどう思われますか?

  • 退職理由は必ず前向きなものでないといけないのか?

    転職活動するときに、「前の職場をお辞めになった理由は?」と聞かれたら、前の職場のことを少しも悪く言ったりしてはいけない。嘘でもいいから、前向きな退職であると言わねばならない。 このルールってなぜあるんでしょうか? 前の職場をボロカスに言おうが、今うけている会社の人にとっては無関係だから、どんな理由でもいいと思うのですが。 転職しようとしている人なんて、多かれ少なかれ現在もしくは前職が気に入らないから辞めているので、前向きな退職理由の方が少ないですし、そんなこと皆わかっているのだから、こんなウソの退職理由をでっち上げる意味なんてないのではないですか? 後ろ脚で砂をかけるような人はダメだとか言う人もいますが、砂をかけられて当然なクソ会社は現実に存在していますからねー。 「残業代を支払ってもらえなかったので辞めた。給与の支払いがルーズな会社はクソだと思う。」「経理で入ったのに営業までやらされそうになったから辞めた。」「人間関係でパワハラを受けたから辞めた。」 こういう理由をそのまま言えばいいのに 「もっと数字に対してシビアな会社でチャレンジしようと思った。」「一つの職種を究めようと思ったから。」「新しい環境に飛び込みたくなった。」 こんなバレバレの言い換えで退職理由をなぜ偽装してくるんでしょうか? 契約社員と中途採用の面接官をしていて、求職者に退職理由を聞くと、あまりにもバレバレなウソをついてくるので、なぜこんなウソをついてまで前向きな発言を偽造したいんだろうかと思った。 そんなのでこだわりを隠して無理して入っても同じことの繰り返しでしょ? 求職者の中には嘘をつきとおすことすらしない人も多いですね。 「もっと広く営業マンとして活躍したいので退職しました。」とか言ってるから、ちょこっと矛盾指摘したらあっさりと 「繁忙期に工事作業するのが嫌だった」みたいなことを言い出すアホもいた。 それなら最初からそう言えばいいのに、嘘をつくから評価激下げした

  • 退職理由

    今している仕事を辞めようと思っています。 勤務歴は1年半くらいですが、上司と気が合わず、また、会社の方針そのものにも、不安と 不信感を感じた上での結論です。 退職理由を、悩んでいます。 勤務地は自宅近くで、退職してからも、行きたいお店なので、出来ればあたり障りない 理由で、退職したいと思っています。 ただ、引き止められる可能性もあるので、辞めざるを得ない理由がいいんですが 何か同じ経験をされた方いたら、体験談や、アドバイスをお願いします。

  • 退職理由について

    来週 面接なんですが、前の会社が10年勤めて退職しています。実際の前の会社の退職理由は、会社の経営の悪化により 他県の会社に転勤するか、早期退職かの2択しかなかったので 早期退職に決めました。 今回 新しい会社の面接があるのですが、前の会社の退職理由を聞かれた場合 素直に「経営の悪化」とか言っていいのでしょうか? 経験のある方いれば お願いします

  • 円満な退職理由

    困っています。どなたか教えてください。 私は5~8ヵ月後を目処に退職するつもりです。普通の会社は退職2~3ヵ月前に申し出れば円満に退職できると聞きますが、私の会社は現実的には半年~1年くらい前から申し出ておかないと、なかなか辞められません。もう2年くらい退職できずに引き止められている人もいます。私も既に引きとめ攻撃にあっています。本当の退職理由は過酷な労働時間と責任の重さに体調も精神的にも限界に近づいていることです。いくら願い出てもこの環境を変えてもらえません。異動など他の手段で引き止められますが、異動してまで続けたいとはサラサラ思っていません。 私は社内恋愛をしていて、会社の人には誰一人として教えていません。いつか結婚するかもしれませんが、私がうやむやな理由をこじつけて辞めたところで、彼との結婚のせいということになると、残った彼の立場が可哀相です。他の仕事に興味があるとか、そんな理由をこじつけたいのですが、ボロが出そうです。 会社以外の友人に相談したら一緒に悩んではくれるものの、「そんな会社おかしい」と言われ、良い理由が見当たりません。 何か上司達を説き伏せるもっともらしい理由がないものでしょうか。是非是非お知恵をお貸しください。

  • 何か良い退職理由ってありますか?

    1年程前から仕事が辛く、精神的に不安定になり、これ以上は続けるのは無理なので8年勤めた会社を退職しようと決めました。 しかし、田舎の小さな会社で、夫も同じ会社に勤めていることもあり、職場の人間関係が退職の理由であることや精神的にまいって退職すると知られたくありません。 また、家庭状況も知られており(親の面倒を見なければならない、子どもが病気である、等々の理由は使えません。)、一身上の都合と言っただけでは、納得してくれない(いい意味で。。。)と思います。 退職後も、街で職場の人と顔を合わせたりすることも多々あると思います。 何か、いい退職の理由はありますか? みなさんよろしくお願いします。

  • 退職理由について

    様々な退職理由があると思いますが、例えば、前向きな理由としては ・自分のやりたい仕事が見つかった ・目標額の貯金が貯まった ・自分のやりたいことの為に勉強したい などがあると思います。 逆に前向きではない理由としては ・賃金が安い ・契約と違う ・家庭の事情 ・人間関係 などがあると思います。 日々大勢の方々が退職されてると思いますが、退職経験のある方は皆さんどのような理由で退職されているのでしょうか? 送り出す側は退職される方が前向きな退職理由ではないと送り出すことはできないという考えの人がたまにおられますが、やはりそれが社会の一般の常識なのでしょうか? 逆にもっと本音で不満などいろいろ話し合いたいという経営者の方もおられると思います。 前向きではない理由で退職する場合、嘘をついてでも前向きな理由で退職した方がいいのでしょうか? まとまりのない質問ですが、要は、本当に前向きな理由で退職する場合を除き、前向きな理由ではない場合に、本音でぶつかるのかそれともあくまで社会のルールを守りぬくのか、自分も何度か転職した経験がありますが、社会についてまだまだ勉強不足なところもあり、皆さんが実際に経験された経験談や考えを参考にさせてもらって今後に活かせればと思っています。

親指と人差し指の操作性の違い
このQ&Aのポイント
  • エレコムのトラックボールを親指で操作するモノと人差し指で操作するモノの操作性の違いについて調査しました。
  • エレコムのトラックボールは親指で操作するモデルと人差し指で操作するモデルがありますが、操作のしやすさは同じくらいです。
  • 親指で操作するモデルは手の形にフィットしやすく、長時間の使用でも疲れにくいです。一方、人差し指で操作するモデルは細かい操作がしやすく、より正確な操作が可能です。
回答を見る

専門家に質問してみよう