• ベストアンサー

民主党の郵政改革法案をどう思います?せっかく民営化したのに、公務員をま

noname#117849の回答

noname#117849
noname#117849
回答No.9

今回の郵政改革法案をちゃんと読んでからの質問なのでしょうか・・・ 公務員をまた増やしますって書いてありましたか? 既に民営化しているのだから、国営に戻すのでも、公務員が増えるわけではありません。 「公務員をまた増やして」というのは違います。 もともと、郵政は公務員ではありましたが、郵政事業や職員の給料には税金は使われていなかったので、民営化で公務員が減ったけれど、その分のお金が浮いたわけでも増えたわけでもないので、最初から、郵政公務員を減らしてもハッキリ言って意味がなかったのです。 正社員化で税金が使われると言う人も多いですが、現在は、民営化して黒字を維持し、一応、巨額の法人税等を国に納めているのに、税金を使われると決めつけるのはおかしいです。民営化しているのだから、普通に考えれば、税金を使ってまで正社員化はないでしょう。 郵政票ですが、亀井さんを嫌いな人は、よくこのセリフを口にしますが、郵政票などたかがしれてます。それなら、郵政の30万票よりも、事業仕分けで仕分けてしまった全日本トラック協会の100万票の方が大きかったと思います。 郵政票が大きな票であるならば、国民新党は議席を減らすことも綿貫さんが落選することもなかったはずであり、そもそも最初から郵政が民営化することもなかったのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 民主党はどうして郵政民営化に反対なのでしょうか?

    参議院で郵政民営化法案が否決され、衆議院の総選挙という事態になりました。 ところで、郵政民営化というのは、行政改革の柱で民主党などは自らの法案を提出してもよいくらいのものだと思っていたのですが。 どうして民主党は郵政民営化に反対するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 郵政民営化法案は本当に民営化できるのか?

    今の郵政民営化法案では最終的に郵政改革にはならないと言う声を耳にします。 理由は最終的に民営化されるときに国が株を買い戻せるから大きな国営企業になってしまうと言う事なのですが、詳しい方がいればご教授ください。

  • 民主党の郵政民営化賛成派の意見はどんなものでしょうか?

    参議院で郵政民営化法案の可決は予断を許さない状況と聞きます。 もし、参議院で否決され、衆議院解散となり、選挙で民主党が勝って与党となった場合、郵政民営化は再度議論されて、よいものができるのでしょうか? 今の自民党の案は、反対派の意見も取り入れたおだやかな民営化法案だと聞きます。 民主党で郵政民営化された場合、もっと郵便局員にとって厳しい中身になるのか、それとも、もっと保護された内容になるのかどうか? 民主党の郵政民営化賛成派の意見がわかるサイトなどもわかりましたら、教えてください。

  • 廃案になった郵政民営化法案を見ることのできるサイトありませんか?

    解散総選挙の原因となった郵政民営化法案ですが、 その内容はどのようなものだったのか読んでみたいのですが ググってもいろいろ検索結果が上がりすぎて見つけることが できませんでした。  また自民党、民主党のHPでも具体的な情報を得ることが できなかったので、もし提出されて廃案になった 郵政民営化法案を見ることのできるサイトがあれば教えてください。

  • 郵政民営化

    自分は反米、大きな国家好きというのもあって、国民新党を応援していたのですが、最近、小泉改革を調べて、小泉の小さな国家路線も、官公労の不正を正すという意味では、素晴らしいなぁ、と考えが変わりました。 皆さんは小泉、竹中の郵政民営化、民社国の郵政民営化凍結についてはどう思いますか? また、国民新党の人(特に綿貫、亀井ら)はいわゆる族議員というものなのですか?それともちゃんと国のことを思って改革を阻止したいのでしょうか? また、郵政民営化に比べ、道路公団民営化、三位一体の改革などは、なぜ改革逆行がもう叫ばれないのですか? 後、話がそれるのですが、民主党で、右寄りなのは有名どころだと、前原以外にだれがいますか?また、特に自民寄りの人に聞きたいのですが、前原氏をどう思いますか?国籍改正法などで、鳩山、小沢、岡田、菅などは右の寄りの人の評価は低いですが、もし、前原氏が左の人の意見を抑えて首相になれたら支持できますか? 質問があまりまとまっていませんが、意見をお聞かせ願います!

  • 郵政民営化「法案」には反対、でも郵政民営化「自体」は賛成?

    何度も何度も質問されている「郵政民営化」についてなのですが、過去の履歴を検索してみても、今ひとつ分からない事をお聞きしたいと思い、質問させて頂きます。 郵政民営化「法案」自体は、参議院での否決・衆議院の解散に伴い廃案となりましたが、選挙結果によっては(自民・公明で過半数の議席を獲得)、今度の衆議院選挙後にも再提出されるのだろうと思っています。(恐らく一部修正されたうえで) そこで疑問に思ったのは、郵政民営化「法案」には反対、でも郵政民営化「自体」は賛成という姿勢をとっている人達は、郵政民営化「法案」の中の、どの部分に反対しているのだろうか?という事です。 実際に造反した人達の中にも、「法案に反対なだけであって民営化自体には賛成だ」と言っている人もいたと思いますし、どうも気になってしまいます。(まあ選挙の為の詭弁であるのなら寂しい事ですが…) 廃案になった郵政民営化法案を隅々まで読み込めば、ある程度分かってくるのかもしれませんが、あれほど膨大な量(法律ですから当然ですが…)の条文を読む事は、難しい言葉の並んでいる本を開いただけで睡魔が襲ってくるような私には到底無理な話です。(笑) この辺りの事にくわしい方で、郵政民営化「法案」に反対(でも郵政民営化「自体」は賛成)している人達が、実際に反対している「根拠」についてお分かりの方がいらっしゃるのであれば、ぜひお聞きしたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。 参考「郵政民営化関連法案」↓ http://www.kantei.go.jp/jp/singi/yuseimineika2/houan/05index.html

  • 郵政民営化せずに改革はできないの?

    基本的には民営化賛成です(というよりせざるを得ないと思っています)。 ただ,国鉄のときのように自殺者まで出るような改革は避けたいものです。また,メリットとデメリットを比べても,結局どっちが大きいかもわかりにくいし,民営化にはリスクも伴うようです。 そこでお尋ねしたいのです。民営化せずに法案を整備して,たとえゆっくりであっても安定・着実に改革していくことはできないのでしょうか。 国債なんて一切郵便局は引き受けません,という法案を通せばいいんじゃないか。特殊法人には一切金を貸しません,という法案を通せばいいんじゃないか。もっと言えば,ちゃんと特殊法人改革をすれば郵貯のお金を流さなくてもすむのではないでしょうか。 少なくともこれで税金を投入するのは止められるように思うのですが。郵貯と簡保が大きすぎて公平な競争ができないという問題は残りますが,少なくとも税金を消費税2%分もつぎ込んでいる点さえ改まれば,無理に民営化でなくてもいいように思うのですが。 素人の戯言です。むきにならず,楽しく参加してくださいませ(^^)

  • 郵政民営化法案否決と建設業界

    郵政民営化法案否決→衆院解散→民主大勝→政権交代→建設業界への影響はどのようなことが考えられるでしょうか。

  • 郵政民営化法案に骨を入れて欲しい

    最初の竹中案に対し、自民党内の抵抗勢力のために、かなり骨抜きにされてしまった法案。今の案なら、本来の抜本的改革にならない。国民が、郵政民営化を後押ししていることが分かった今、最初の案の形に戻して骨を入れて通して欲しいのですが、時期をずらすだけの修正だけという。なぜ、もう一度骨を入れてくれないのでしょうか。

  • SariGEnNu流郵政改革法案

    何だか、郵政民営化法案が骨抜きされているとか、結局名ばかりとかよく聞きます。そこで、以前、他の質問でも回答していたことなんですが、私が良しと思う郵政改革案を言いますが、この案の問題点やもっとよい別の案があれば教えてください。できれば、それを国会に通す方法も教えてください。  私の案… 1. 普通郵便業務は民営化する 2. 内容証明、特別送達、公証機関を司法権の配下に置く 3. 国営のプロバイダを設立   (国営のマスメディア機関の配下) 4. 郵貯、簡保部門は普通の民間金融機関にする 5. お土産販売は民営化 詳細などで確認したいことがあれば補足してください。