• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自民は、なぜ、しなかったのでしょう?)

自民はなぜしなかったのでしょう?

passwd123の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

内閣不信任案は会期1回しか出せず、会期途中に出すのは難しいでしょう。 おそらく否決されるでしょうから、鳩山内閣は信任されたことになりますが、 もし、内閣不信任案が出されて否決されても、辞職したでしょう。 首相が辞めたいのならいつでもやめられるからです。 仮に、否決されて鳩山内閣が続いても、自民党も困ることがあります。 不信任案を突きつけるような内閣と国会で審議をするわけにはいかず、 審議拒否をしなければならないからです。 これは国会会期中は非常にまずいですね。 どんな理由があろうと審議拒否は単なるボイコットで、審議拒否をして支持が増えることはないからです。 特に自民党支持者はでは。 なので、内閣不信任案というのは会期末の風物詩で、会期途中に出すのはかなりタイミングが難しいですね。 出そうとはしてましたが、それは責められないです。 今われわれは6/2に辞意表明したという結果を知っているからこそ「なぜしなかった?」といえるわけですから。

taisushi69
質問者

お礼

初めまして、 そうやね~ 民主が、政権取った時、総理は、4年間、替えないと言っていたからね。 これも、マニフェスト違反やけど~

関連するQ&A

  • 内閣信任案・不信任案

    野党が参議院において内閣不信任案を提出しました(可決されました)。 これに対し、与党も衆議院において内閣信任案を提出しました。 衆議院において内閣不信任案を否決すればいいようにも思えるのですが…。 なにか違いがあるのでしょうか?

  • 民主党を選んだ人に聞きます。不信任案可決に賛同 

    前回の選挙で民主党を選んだ人にお尋ね致します。 内閣不信任案が自民党 公明党 民主党(50人以上)から提出される見込みです。 1 野党と同じ行動をする議員(不信任案可決)を信頼しますか。 2 管総理を守るために民主党と共に行動する議員を信頼しますか。 又不信任案 可決 否決の予想も教えてください。

  • 野党4党、内閣不信任決議案提出について

    野党4党、内閣不信任決議案提出について、みなさんのご意見をお聞かせください。 野党4党が、内閣不信任決議案を提出しました。 報道では、これにより自民党は麻生首相を信任する事になるために、結果として今度の衆議院選挙では麻生首相で戦うことになると言われています。 野党は、そのようにして自民党を追い込んでいるとも報道されています。 自民党から見れば確かにそうでしょうが、逆に野党側の各党も麻生首相を信任したいのに、わざわざ内閣不信任決議案を提出して首相を否定していることになります。 野党は今度の選挙で、麻生首相で戦いたいと明言しています。 (たとえ、皮肉だとしても何を言っても許されるというものではないでしょう) これは、明らかに麻生首相を信任している発言ととれます。 このようなことは、権利(?)の乱用とはならないのでしょうか。 こと、自民党となるとすぐに批判されるようですが、野党に対しては甘いような気がします。 (カテゴリーに悩みましたが、広くみなさんの意見を伺いたいため、あえてアンケートにさせて頂きました) よろしくお願いします。

  • 菅首相退陣は6月中?

    今日の内閣不信任案議決が否決されましたが、鳩山前首相が菅首相は6月中に退陣するというコメントをしたというニュースがありましたが、菅首相は、辞任するのでしょうか? 確かに、昨日まで内閣不信任案に賛成していた民主党の議員も今日の内閣不信任案の投票では、手のひらを返したように否決に投票していたのが、気になりました。昨日の晩に民主党内部で話し合いがあったのでしょうか? やっぱり、菅首相は辞任すべきなのでしょうか?僕は、今の原発が収束するまで続投した方がいいと思いますが、皆さんはどう思います?率直なご意見お願いします!

  • 現在の与党は自民党のみですか?

    こんにちは。基本的な質問で本当にすいません!! 昨年、参議院で、民主党が選挙で勝ちましたよね?ということは、 民主党は与党になるのでしょうか? つまり、  衆議院は与党が自民党  参議院は与党が民主党 ということになりますか? 自民党と組んでいた公明党は与党とは言わないですか? 1月17日号の週刊文春の41ページに、 「与党 自民党 公明党」 とあったので、この二つが与党になるんでしょうか? どなたか教えていただけると助かります!!

  • 郵政国会 あなたの描くストーリー

    タイトル通りです。どんな結果になると思いますか? 1.参院で成立。反対派もうやむやに・・・ 2.参院で否決で衆院解散。反対派が新党設立で総選挙。総選挙後は与党に合流 3.参院で否決で衆院解散。反対派が新党設立で総選挙。総選挙後は民主党に合流。結果与野党逆転。 4.参院で否決で衆院解散。総選挙は民主党のバックアップで戦う。 5.参院で成立。民主党が「内閣不信任案」を提出。自民反対派も賛成にまわり、やはり総選挙。 自分的にはこれぐらいが想定できます。ちなみに番号はそのまま可能性の順です。 ちなみに個人的な賛否などは尋ねてないので、そういった意見はやめてください。

  • 内閣不信任

    またまた、自民党の石原が菅内閣不信任案を考えているとされています 一度、否決されていますから同じ国会において再度の提出は如何なものでしょうか? 本来は次回の国会であれば可能とされていますが、野党の混乱ぶりにもあきれています! 私が思うには、内閣不信任案と言う大変重大な議論ですから『内閣不信任を提出し、秘訣された場合は提出した野党の党首、幹事長は辞任して責任を取らせる』などとしないと我々国民に取って何らの利益も得られないと思われる。混乱を招いた責任です 皆さんは如何思いますか?

  • 再び、内閣不信任案の提出は?

     先日、衆議院で内閣不信任案が提出されて、否決されました。 あのときはまったくなんという「茶番劇!」と思いましたが、今はあの時とは全く事情が違ってきているように感じています。 緊急最重要人事であるはずの復興大臣が10日も務まらずに辞任せざるをえない状況はどうみても異常のことのように思います。 菅首相には人を見る目が無いのでしょうか?それともそんなに首相の周りに「人物」がいないのでしょうか?松本龍という人は菅首相の退陣を早めるためにあえて今回のような大人気ない事をしたのでしょうか?復興大臣とはそんなに誰もやりたがらない職務なのでしょうか?民主党の議員はそんなに無能で腰ぬけぞろいだったのでしょうか?  いま、選挙をしている事情でないことはよく解かっていますが、こうも政府の仕事が進まないと、与党どころか野党の議員のやり口にも信任がおけなくなります。 いまこそ、再び、内閣不信任案の提出をし、場合によっては解散総選挙をやって国民に信を問うてみるべきではないでしょうか。それとも何か法律上の問題でもあって内閣不信任案は提出できないのでしょうか?  私は、あの「茶番劇」以降、だれが内閣を率いてもきっと劇的に何かが変わるわけではなく、いっしょだろうから、このまま菅首相がさっさとやるべき仕事を進めるのが一番良いと思っていました。しかし、だれがやっても一緒などとは言っていられない事情にまで追い込まれたように思います。  皆さんはどのようにお考えですか?

  • 管総理の「若い世代に ・・」という発言の意味は?

    管内閣への不信任案提出の直前の、民主党代議士会での管総理の発言で大騒ぎになっていますよね。 「一定のメドがついた時点で、次の若い世代に責任を担ってもらいたい」 と、たしかこんな内容だったと思います。 私もたまたまテレビでこのシーンを見ていて、これは辞任の表明だなと感じました。 たしかに「辞任」という言葉は使っていませんが、わざわざ一国のトップが不信任案提出の本会議の直前に、衆議院議員や報道陣の前でこんな事を言うのですから、明らかに辞任表明だと私は受け取りました。 そして次の総理は小沢さんや鳩山さんなどの古い世代ではなく、もっと若い世代の人になってもらい、新しい民主党に生まれ変わってほしい ・・・ 私にはこんな風に聞こえました。 あとは、もし揉めるとしたら、「一定のメド」 の解釈だろうなと思いました。 ところが不信任案が否決されると、「いや、あれは辞任表明ではない」 という事になりました。 それで嘘つきだとかペテン師だとか、ボロクソに批判されているのだと思います。 たしかに 「辞任」 という単語は使ってはいませんが、だとすると、あの管総理の発言は一体何の意味だったのでしょうか? あの状況、あのタイミングでの発言ですから、単なる一般論ではないはずですが ・・・

  • 麻生政権のことで質問があるのですが。(初歩的ですみません)

    1.麻生さんが解散総選挙を言い出したのは、民意を問うためですか。でも前哨戦といわれる都議会選で自民党は大敗しているから、民意を問うたら最悪な結果になると予想されるのに、何でですか。 2.麻生内閣不信任決議案が衆議院で否決されたということは、自民党の議員たちが、麻生内閣は信用できるとして不信任決議案に反対票を投じたわけですよね。なのにどうして、両院議員総会を開いて首相を変えようとしている(していた)のですか。 3.両院議員総会では反麻生派が党の規則を変えて、麻生さんの衆院解散をできないようにしようとしていたそうですが、党のどんな規則をどう変えると、麻生さんは衆議院を解散できなくなるのですか。 よくニュースを見て理解しようとしているのですが、どうもよくわかりません。 教えてください。よろしくお願いいたします。