• ベストアンサー

英文についてです。

yoko_igaの回答

  • yoko_iga
  • ベストアンサー率56% (14/25)
回答No.1

こんにちは。 このような have の使い方も実際あるんです(英国では)。英国人が書いたメールに、"Have you a pen that is made in ~" のような文章を何回か見たことがあります。ただ、どの程度正式なものなのかとか文法的説明などは分かり兼ねるんですが...。 ご質問の英文の場合は、もちろん、"How many brothers dose he have?" でも "How many brothers has he got?" でも OK です。

furu506
質問者

お礼

意味は同じなんですね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 英訳お願いします。

    あなたは何人兄弟ですか? How many brothers do you have? でいいのでしょうか? それとも、 How many do you have brothers? でしょうか? よくわからなくなってしまいました。 よろしくお願いします。

  • 自然な英文

    このクラスには何人の生徒がいますか? の英訳で How many students does this class have? と How many students are there in this class? どちらがネイティブの使いそうな英文ですか?

  • 英文合ってますか?

    「何年英語を勉強しているんですか?」 と言う文の英訳は How many years do you study Englishi? で合っているんでしょうか? How many years have you studied English? 又は How many years are you studying English? の方が適切なんでしょうか?

  • 英文の意味がわかりません

    「But how dose one prepare for the death of a fifty-two-year old man whose health has always been good?」 という英文の意味がわかりません。 文の構造共にわかりません。特に、なぜ「one」が使われているのかと、関係代名詞の使われ方がわかりません。 どなたか、意味を教えては下さいませんか? 宜しくお願い致します。

  • 過去形と現在完了の違い。

    下の二つの文はどう違いますか?どちらも「彼には沢山の子供がいましたか?」と訳せると思うんですけど。 Has he had many children? Did he have many children?

  • この英文について教えてください

    Derek found an ideal environment in which to learn foreign languages. なんですがこの英文を2文に分けるとどうなりますか? 二文に分けるというのは 例えば He has a clever son of whom he is proud.は He has a clever son. He is proud of him. の2文に分けれます

  • howで様態の程度を聞くとき、元の文はどうなるの?

    howで様態の程度を聞くとき、元の文はどうなるの? 例えば How old is he? ←He is old. これはわかります。 しかし、 How often have you been to London this year? は、元の文に戻すと You have been to London this year. なのか、それとも You have often been to London this year. なのか。 あるいは、 How much money does he have? は、 He has much money. なのか、 He has money. なのか。 これは、元の文には全く無い副詞や形容詞がhowで様態の程度を聞くときに出てきているのでしょうか? しかし元の文の名詞(上の文であればmoney)が疑問詞に引っ張られているため、元の文に全く無い副詞や形容詞というわけでもないようにも思えます。 Howで様態の程度を聞くとき、いったい元の文はどのようなもので、そこから何が起こっているのでしょうか?

  • noの用法について

    お世話になっております。英文中でのnoの用法について質問があります。 先日、本を読んでいたらHe has no brothers.との文がありました。これは彼には兄弟がいないとの訳だと思うのですが、複数形のbrothersでいいのでしょうか。また、他の文ではThere is no book on the table.となっていました。これは、単数扱いです。noの用法は単数・複数どちらにすべきかを教えてください。よろしくお願いします。

  • Do you know [think] の位置が違う文の見分け方について

    問題集で、正しい方を選ぶ問題で、なぜそちらが正しくなるのかいまいちわかりません。 1:(ア:Do you know how many brothers ,イ:How many brothers do you know)he has? 正解はアです。 2:(ア:Do you think which book, イ:Which book do you think)she chose? 正解はイです。 この問題に例えば続きがあり、Yes/Noで答えているならDoで始まる、または具体的に答えているなら疑問詞で始まるとわかるのですが、それがない状態でうまく選べません。どのように違うのかどうぞよろしくお願いします。m(__)m

  • 次の英文に誤りがあるのでしょうか。

    和文:彼が何を考えているのか、まるでわからない。 英文:I haven't the the least idea of what he has in mind. 上記の英文ですが正しいのでしょうか。 私は、I haven't had the least idea of what he has in mind. 若しくは、I don't have the least idea of what he has in mind. のどちらかが正しいと思うのですが、先の英文に誤りはないのでしょうか。