• ベストアンサー

知人の会社を手伝っているうちに、ウェブ関連の担当になりました。

知人の会社を手伝っているうちに、ウェブ関連の担当になりました。 HP制作、デザイン制作、メール設定など、会社のバックオフィス的な役割で働くことになりました。 サクラサーバーを借りることになったのですが、サーバー関連のこと(メール設定や仕組み)で分からないことが多く困っています。 参考になる書籍やウェブサイトがあったら知りたいと思っています。 正直、何が分からなくて何が分かっているのかも分からないような感じです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#222177
noname#222177
回答No.2

質問はしているので、メールの使い方とかWWWのアクセス方法はわかっているのだと 思います。 メールの配信やWWW要求に応えることがサーバーの役割です。 やっているうちにだんだんわかってきますよ。最初のうちは 教えてくれる人がいないととうてい無理だと思いますが・・ さくらのレンタルサーバーだったら、メールはアドレス書く だけで設定できます。ホームページ(WWW)のほうは、どのよ うなアプリケーションを使うかによって難易度が変わって きます。ブログだったら、WordPressの自動インストールが あるので、かなり簡単だと思います。Dreamweaverあたりの ホームページ作成ソフトだと、かなりの勉強が必要ですね。 難しく考えず、試行錯誤してください。これらの解説を ひとつのページで読むのは難しいかもしれません。私には 適当なホームページが思いつきません。ホームページの 作成については、本で勉強されたほうが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • naokita
  • ベストアンサー率57% (1008/1745)
回答No.1

良く雇われましたね・・・ 質問者さんは給与貰いながら勉強になるから良かったですね・・・ さくらインターネットの事でしょうか? まさか、専用サーバではなく、レンタルサーバの方でしょうか? レンタルサーバなら初心者でも設定出来るはずです。 設定方法なら、 http://support.sakura.ad.jp/faqlist.html http://faq.sakuratan.com/ 専用サーバなら、素人ならサーバ設定の件は断った方が良いと思います。

GRRY
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ございません。まだまだ、未熟ですが、勉強しながらがんばっていこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウェブサイトのサーバ初期設定費用について

    ウェブサイトのサーバ初期設定費用とメールサーバ設定費用について教えてください。 サーバーはアマゾンウェブサービスを利用予定です。 2つサイトがあり、1つはサーバー移行をお願いする制作会社さんにウェブサイトの制作も依頼しており、 サーバ初期設定費用:1万円 メールサーバ設定:1万円 でお見積りを頂いていました。 もう1つ別のウェブサイトは既に構築済のため、サーバー移行を依頼する制作会社さんにはサイトの制作は依頼していません。 お問い合わせフォームは動的ページですが、その他は手打ちの静的ページのみです。 ページ数も50ページ以下です。 こちらのウェブサイトも上記ウェブサイトのサーバー移行と同時に、合わせてアマゾンウェブサービスのサーバーに移行を依頼したところ、 ・サーバ初期設定:50,000円(税別) ・メールサーバ設定:30,000円(税別) と、お見積りが来ました。 サーバー移行とメール設定費用はこれくらいかかるものでしょうか。 勉強不足で申し訳ございませんが、ご教授下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • NGOなど市民団体のウェブ制作を行う会社、ご存じですか?

    NGO/NPOなどの市民団体系のウェブサイトの制作実績のあるデザイン会社、どなたかご存じであれば教えてください!  市民団体というと、あまりカッコ良くないページが多いのですが、良いデザイン会社がありましたら、ご紹介ください。社会貢献に力を入れている会社でも可です。

  • ウェブの著作権について

    3年ほど前に、妻が勤務する美容室から、直接ウェブサイト制作を請負いました。(ウェブサイトは私の管理するサーバーより公開していました) ところが最近、私が制作したデータのまま、ある大手美容ディーラーの管理するサーバーからサイトが公開されていることに気が付きました。 データはウェブより直接ダウンロードしたようで、デザイン、ソース、キャッチコピーも全て私が制作したままです。 サイト立ち上げ時から、妻がその美容室を辞めた後も、お金は頂かず公開しておりました。この度、大手美容ディーラーのサーバーに同一データをアップする旨の連絡はもらっておりません。 制作時に妻の勤務先であり、なあなあになってしまい、データの取り扱いについては定めなかったのがいけなかったのですが、だからといって私の制作物が、私の知らないところで公開されていることについて問題はないのでしょうか?

  • 広告やWebデザインからデザインした会社を探したい

    広告とかホームページのWebデザイン、パンフレットなどの制作物から そのデザインを 「制作した会社」 を 「効率よく」 調べる方法は無いでしょうか。 一つ一つの制作物を根気よく調べれば探し当てることが出来る場合もありますが、効率が悪いなと思っています。 デザイン制作物の一覧とそれに対応するようにデザイン製作者が載っているようなデータベースが書籍でもWeb上でもあれば理想です。それ以外の方法でも知る方法があれば是非。 この質問の意図としてはイラストレーターとして売り込みを考えているのですが、 出版社は売り込み先としてありきたり過ぎてライバルも多く、 仮に実力があったとしても、限られた案件数のなかでそのおこぼれがやってくるのを待つのは売り込み方法としてとても非効率だと考えています。 (もちろん、それもやるつもりでいるのですが。) デザイン会社のほうが売り込み先としてはメジャーでないしライバルが少なく(出版にくらべれば)、イラストを必要とする案件数、会社の数ともに たくさんあり仕事をもらえる確率が高いのではと考えています。

  • アメリカでクールなwebデザインをする人たちを教えて!

    現在、アメリカでかっこいいウェブサイトを制作している会社または 個人を知っている方、ぜひ教えてください。 または単に、このサイトすごい!というのでもかまいません。 インターネットやデザインに詳しい方、よろしくお願いします。

  • WEB会社に勤めている方に質問です。

    私はグラフィックデザイナーとして紙媒体のデザインを主にお仕事をしています。 WEBにも興味があり、独学で3社程ホームページを制作し、大きい問題はなく順調に仕上げました。DREAM WEAVERとFLASHと簡単なCSSとCGIで作成いたしました。 WEB会社に勤めているかたに質問です。 会社はどのように役割分担をし、どのようなソフトを使用していますか? さぐりのようですが、情報をいただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • ColdFusion MX 7の購入を検討しています

    ColdFusion MX 7の購入を検討しています。 ColdFusion MX 7の使用制限についてお聞きします。あまり詳しくないので、的外れな質問かもしれません。 ColdFusion MX 7はサーバーにインストールして使用するという事を何かの書籍で読みました。私は趣味程度で知人のWEB SITEを作ってあげているのですが、私が自分のWEB SITEでColdFusion使用し、さらに知人のサイトを制作してあげる際、私の持っているColdFusion MX 7を知人のサーバーにインストールして使用してもいいのですか? もしくは、サイト毎に購入しなければならないのですか? 高い商品なので、迷っています。 宜しくお願いします。

  • Webサイトを制作してもらう時

    Webサイトを制作してもらう時ってデザイン料はもちろんとられると思いますが、 その他はどのようになるのでしょうか? 今気になっているのはドメイン料とサーバー維持費です。 これはクライアント側がドメイン管理会社とサーバー管理会社に払い続けるのでしょうか? それとも制作会社が代理で管理してくれて、制作会社に払い続けるのでしょうか? フリーランスでやっている方にお願いすると違ったりしますか?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • WEBのコンペでの代理店と制作会社の関係は?

    先日ある企業のWEB制作のコンペに同席させていただきました。 有名なIT企業様が多数参加されていたのですが、 ほとんどの参加グループが 「有名な全国展開しているIT企業」+「WEB制作会社」 という組み合わせでした。 有名なIT企業は、○イブドアや○○○○コスモスといった、 社員1000人オーバーの日本を代表するITばかりで、 一方のWEB制作会社は、社員数人~数十人規模の制作会社でした。 ※実際にコンペでプレゼンしているのはIT企業側の方でした。 同じデザイン関連でも、DTP業界でしたら、 ○報堂や○通といった大手企業が代理店として、 パートナー(又は下請け)の制作会社と組んでコンペに出たりすると思います。 上記のような大きなWEB関連の案件の場合には、 ○イブドアや○○○○エージェントのような大手IT企業が 代理店としてクライアントに交渉し、 実際の制作や企画書制作はパートナー(又は下請け)の制作会社が 請け負う、といったパターンが普通なのでしょうか? それとも、 代理店=○報堂や○通といった大手広告代理店 グランドデザイン、コンサル=○○○○エージェントのような大手IT企業 コーディング、プログラミング=中小の制作会社 という3つの組み合わせとかだったりするのでしょうか? 詳しく教えていただけるとありがたいです。

  • デザイン関連の仕事を扱う求人サイトを教えてください

    初めまして。 デザイン事務所でグラフィックデザイナーとして働いている26歳女性です。 今の会社から転職しようと、求人情報を収集しています。 大きな規模の会社では役割が分担されてしまうので、 業務を一貫して行えるような少人数制(10人規模?)の制作会社を探しています。 そこで、主に中小企業を多く扱っている デザインやクリエイティブ関係の求人サイトを教えてください。 よろしくお願いします。