• 締切済み

陰口を直接聞いてしまいました。

陰口を直接聞いてしまいました。 自分の中でどう心の整理をつけるべきか、先輩にどう接していくか、 みなさんならどうするのかアドバイスいただけたら嬉しいです。 今年から看護師になり毎日先輩に指導してもらっている者です。 看護師になってから早2ヶ月ですが、まだまだ仕事が追いつかず知識不足もあることから 先輩に迷惑をかけてしまっている状態です。 昨日夜勤があり、担当の先輩とほぼマンツーで教えてもらいながら仕事をしました。 先輩はできる人なので、たくさんの知識があり 「これはどう思う?こうするべきじゃない?」と質問や訂正の嵐でした。 私の動きがまどろっこしいのもあってか “いらついてるだろうな”と思う表情も何度か見ました。 仕事終了に近づき、最後記録を残すとき書き方や内容が先輩から見たら不十分であり、 ずっと訂正をされ続け最後には先輩が打った記録になってしまいました。 終始できない自分と、できない自分を肯定してくる感覚を受ける先輩の指導に、 最後耐えられなくなってしまい, お礼を言った後先輩と一緒に休憩室には戻らず、トイレで泣いてしまいました。 その後休憩室に戻り、先輩たちはまだ残っていましたが とても一緒に雑談できる心情ではなかったので先に下の更衣室へいきました。 まだ涙が止まらず、更衣室近くのトイレに着替えもせずこもってました。 こもっていると休憩室から降りてきた先輩たちの話し声が聞こえ、内容は私のことでした。 「最後本当に嫌いだと思ったわ」 他はあまり聞き取れませんでしたが、ずっと私のことを悪く話していたようでした。 確かに仕事ができなくて使えないのはわかるのですが、 それを一言「嫌い」で片付ける、他の先輩に陰口として話す行為に本当に傷ついてしまいました。 まさかそんな事言う人には見えなかったのでショックが大きいです。 私は先輩に今後どう接し、先輩の事をどう考えるべきでしょうか‥

みんなの回答

回答No.8

誰だって初めは新米、仕事が出来なくて当たり前です。 その先輩だって初めから仕事できてたわけではないと思います。 猫被って指導してる先輩なんて自分的にはいらないですね。 自分は今の仕事について5年になりますが、初めは人一倍できなくて、とある指導の方から 殴られる勢いで指導を毎日受けてました。自分が耐えれなくなり「やめたい」と言うと その指導員が涙流しながら「頑張ろう、ここまできてあきらめるのか」と言ってくれました。 そのおかげで今ではその方と肩を並べて仕事できるほどになりました。 もしその指導員が陰口を叩いているような人だったら今の自分はないと思ってます。 それほど指導する側の人間って重要なんですよ。 そんな先輩なんて「嫌い」でけっこうだとおもいます。 先輩があなたにしてきた様になつくフリをして思いっきり心の奥で嫌ってしまえば良いかと。 使えないのは指導の仕方が悪いから。 覚え悪くてその先輩もストレス溜まって不意に出てしまった1言かもしれません。 ですが、一生懸命仕事を覚えようとし、悔し涙を流すほど努力している人に、 間違いであっても「嫌い」という言葉を発するのは指導員として完全に失格です。 人を助けたいから看護師になったのではないのですか? 先輩の機嫌をとるためになったわけではないのでしょう? そんな酷い仕打ちを受けてまでその先輩との接し方などを心配できるあなたの方が、 よほど看護師に向いてると思います。 入った時の喜び、目的を思い出してがんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

陰口を直接聞いてしまったのは、運が悪かったですね。 そんな状況に出くわしたら、誰でも凹むと思いますし、この先、どのように先輩に接すればいいのか…と思ってしまう心境も分かります。 しかし、aimaimococcoさん自身が「知識不足」を自覚している以上、先輩の本心がどうであれ、知識を付けて行くしかありません。 今のaimaimococcoさんの立場は、学費を払って知識を付けてもらう「学生」ではないはずです。 「仕事」として勤め、「給与」も貰っているはずです。 まだ勤め始めて2ヶ月ということですので、あまり自分自身を追い詰める必要はないと思いますが、「確かに仕事ができなくて使えないのはわかるのですが」という自覚があるのであれば、「教えてもらう」という消極的な姿勢ではなく、「先輩を上手く利用して知識を付けてやろう」というくらいの気構えが必要なのではないかと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#124369
noname#124369
回答No.6

昔から「人の口には戸は立てられない」と言いますよね^^ それは分かってるんですが、陰口を聞いてしまうとそんな事では納得できない・・ 私もそんな時、どうにかして自分の「心の平静」を、「大切にできたら」と思うんですが、なかなか・・ 私はそのかわり、自分のしたことに責任を持つようにしてます。自分は悪いと思っていないけど、人が悪いと思うことをちょっとでもすると、非難(陰口悪口)されます。 そのときに、誰かがこうさせたんだとか、そういう言い訳をしないようにしてるんですね。全部「自分の責任でしたことなんだ」って。 そもそも「愚かで間違いが多い」のが、人間なんですよ。「私はこれまでの人生で何も悪いことはしていません。聖人君子みたいに生きている」と本気で思っている人がまれにいます。 そういう人がいちばん悪いw 誰それにこう言われたとか、近所の人が私の顔を見て目をそらしたとか、そんなことを気に病んで、悩んでいる人が私の他にもいっぱいいます。 悩んでるのは、私一人じゃないと思ったら、少しだけ心が軽くなりましたよ。 世間って、なんやかんやと陰口悪口を言いますけど、考えたら私の税金を払ってくれるわけでもないし^^ 放っておきましょう。 人は人。 だから、自分は好きなことをすればいいんです。「自由」とは、人がいろいろ言うことに、いちいちとらわれないことです。人間の本当の幸せは「自由」です。 私も質問者様も、これから一生を、陰口悪口を言う人だけに縛られて生きていく訳じゃないんです。 「自由」に生きていけるんですから、陰口に捕らわれているより、仕事や恋や私生活をもっと充実(エンジョイ)していきましょう♪ あっ、そうそう 人の噂も何日、って言葉もありましたね。陰口も悪口も言ってる方はそんな程度ですから、こちらもさっさと忘れちゃいましょう♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252888
noname#252888
回答No.5

普通にしてな。 そして仕事の努力をしな。 先輩はあなたの陰口を言ったかもしれないけど、これからもすっと言われるわけじゃないよ。良き仲間になる事だってある。その逆もある。 社会なんてみんなが笑いながら仕事しているわけじゃないよ。 ぶっちゃけ今回の件は特別な事でもなく、よく聞く話だよ。 強くならないとね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114159
noname#114159
回答No.4

どんな職種、どこの職場も同じだよ~ 私は教える側が多いです。教わっている人は「すいません」と上手く出来ない事を謝ってきます。でも私は「初めから出来る人なんていないよ」と返します。確かに教えた側が教えた通りに出来ないとイラッとします。しかし確かに『何事も初めから上手くは行かない』ものなんですよ。人に教えるのは大変な事です。逆に教わる側も大変な事です。もし、あなたが耳にした言葉があなたに向けての事でも聞き流した方が良いと思いますよ。そんな事をいちいち気にしていたら、先へは進めないでしょう。多かれ少なかれ誰もが同じ経験をして今が有るのだと思います。 あなたは同僚の方と飲みに行ったりはしないのかな?もし、そんなチャンスがあれば その時にフォロー出来ると思いますよ。小賢しい手段ですが、その先輩が居れば酔った勢いを借り『日頃、迷惑を掛け申し訳ない』て気持ちを伝えたり、同僚となら『先輩に迷惑ばかり掛け申し訳ないと感じているが、あの先輩は特に憧れているから』などと耳に入る様な褒め言葉を言ったり… 仕事は、先ず対人関係が第一だから多少のずる賢さも必要だと私は経験から感じます。特に同性、特に女が多い職場は面倒な事が沢山あります。 上手いストレス発散と対人関係で気付いた頃には、あなたも教える側になっていますよ。頑張って。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kakibesuto
  • ベストアンサー率19% (248/1301)
回答No.3

今後も普通に接していけばいいのです。 まだ新人で仕方が無いといえば甘えになりますが、もっと努力して先輩に認められればいいのです。 先輩を立てて、何でも相談して積極的な姿勢を見せればいいのです。 その先輩だってあなたに対しての気持ち、見方が変わってくるかもしれません。 自分を頼りにしてくれる可愛い後輩だなと思うかもしれません。 だから、陰口をたたかれないように努力して精一杯頑張りましょう。 このことは「知らぬが仏」だったでしょうか。 わたしなら本音が分かって良かったと思います。 その人の気持ちや考えが分かって良かったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haha1949
  • ベストアンサー率19% (8/42)
回答No.2

回答ではなくてごめんなさい。 応援です。 私は小学生の頃、 近所のおばさん達にやられて、私はトラウマです。 私も一緒に回答を 待たせて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#137229
noname#137229
回答No.1

以前、私も忘れ物を取りに職場に戻った時に、ドア越しに聞いた事があります。 流石にその時は気分が悪かった・・です。 しかし、ものは考えよう・・叱られている内が華・・ 何も言われなくなると・・無視と言う事ですが、それの方が何十倍も辛いですよ。 人は、悲しいかな、本人がいない所では結構悪口を言っています。 まあ、ストレス解消の様なもの・・ 言う人の心を変えるわけにも行かないので・・諦めるしかないですね。 どの様に接すれば・・気持ちを強く持って、今まで通りに・・ さて、気持ちを強くと書きましたが、気持ちを強く持てないので、ここに相談ですよね。 では秘伝を一つ・・ 気持ちは姿勢にとても左右されます。 (知らなかったでしょう?) 背筋をシャンと伸ばして・・ 所で、あなたの姿勢は如何ですか? シャンと伸びていますか? 伸びていなければ、伸ばす必要があります。 シャンと伸びていると、相手の気迫を受けにくくなるのです。 また、あなたの思考癖も変わってきます。 ここに書かれている事は、受け身そのまま。 まだ自分を主張できない立場なのでしょうが、看護士免許も持っているのでしょうから、それほどあれこれ訂正される事も無いはず・・と思います。 勿論、その職場職場でのやり方はあります。 その部分(事務手続き・書き方などなど)は素直に聞きましょう。 訂正されたなら、訂正された所を良く覚えておくことも必要です。 日常業務などは定形作業が多いですね、それは覚えてしまうしか方法はありません。 その様な事に反発しても始まりません。 改善した方が良いと思っても、時期が来るまで待つ必要があります。 何より、その様な時期は結構早く来るものなのです。 さて、話を戻します。 姿勢をシャンとする・・と言ってもこれが結構大変です。 姿勢の悪い人は、悪いなりの筋肉をしています。 それを正すのは、結構疲れるのです。 正しい姿勢なのにね・・ ですから、徐々に・・時間をかけて・・正していくしかありません。 お話の先輩の時には、頑張って・・姿勢を良くする事ですね。 その他の時は、一休み・・・ 私・・15年も姿勢を正す事をしていますが、未だに完璧ではありません。 一寸気を抜くと姿勢が崩れます。 ですから、あなたも完璧を目指さないで、苦手?な先輩の前だけでも・・で良いのです。 悪口も、あなたの存在を認めていると言うことです。 悪口も出なくなった時の方が恐ろしい。 そうそう、ありがとう・・は魔法の言葉・・何時も唱えていると良いですよ。 自分の心の中で・・ そして、折りをみて、他人にも使うと更に効果的。 ありがとう(ございます)の言葉は無料・副作用なし。 その効果(利益)はあなたの想像以上。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の女性の陰口に困っています

    40代の女性先輩の陰口に困っています。 ちょっとでも二人きりになると100%と言っていいほど、そこにいない誰かの噂話・陰口を囁き始めます。 そして私も噂話や陰口の対象にされています。 その先輩と気が合う女性達は陰口の対象にはならないのですが、私は女ですが男性との方が話が合うような人間で、趣味や考え方も男性的と言われ、先輩女性には理解不能なことが多いようです。 噂話や陰口に参加しないことも、理解できないことのひとつのようです。 文章だけで伝えるのは難しいのですが、陰口言われていたなとハッキリ分かることが最近しょっちゅうあります。 先輩達は私が気付いていないと思っているでしょうが、こちらからすると手に取るように伝わってきます。 気にしなければ良いのですが、どうしても気にしてしまって仕事に影響が出ています。 何をしても「どうせ陰口言われるんだろ」と考えてしまい、反感ばかりが大きくなり、職場で非常に居心地悪いです。 その反感が伝わるのか、さらに陰口はエスカレートするという悪循環。 忙しいと仕事に専念できるのですが、新設された部署で時間に余裕がありすぎることが多く、掃除ばかりしていてもやることが尽きてしまい、他のことをするとその先輩から「○○さん、やりすぎよ」と釘を刺されてしまいます。(私は何故その仕事をやってはいけないのか全く理解できないし、部署を仕切る男性スタッフやトップの上司もその仕事は必要と言っていることなのですが、先輩はお局なので…。「いえ、こうこうこうだからこの仕事が必要です」と答えても、笑うだけで聞き入れようとしません。) どうにか陰口を気にしない方法、コツのようなものなど身につけたいです。 気にしてしまう自分も弱いと思うので、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 陰口をいってしまいました・・・

    酔った勢いで、後輩に当たる存在の女性の陰口を、先輩に思いっきり吐き出してしまいました。もともと、その女性の仕事の姿勢が悪いということで話題が出てきてはいました。が、私は話しているうちに、自分でも「妬みからでたものでしかない」内容のことを言ってしまい、後悔しています。  その女性に対しては普段憎々しく思っているわけではなく、(部門は違いますが)仕事に協力すべき時はしますし、一緒に食事をして世間話をしたりしています。周りからは仲良く見られていると思いますし、そうしていけたらと思っていました。だからこそ陰口を言ったことにより、その先輩には「(私に対して)裏表のあるやつ」とみられているだろうこと、その女性とのこれからの付き合い、について悩んでいます。  わざわざ社内に悪い雰囲気を持ち込みたくないので、その女性とは今まで通り付き合っています。ただ、いつかそのうち同じことをしてしまいそうです。開き直って、裏表の性格で会社生活を過ごしていく他ないのでしょうか。無理なことかもしれませんが、  ・言ってしまった陰口の挽回方法  ・地の性格を良く(人のことを悪く思わない)する方法 について、参考意見をお願いします。

  • 悪口・陰口が大好きな女性への対応

    学校の教員です。職場で隣の席に座っている女性が陰口・悪口が大好きです。私の職場は15人ぐらいです。先輩は私とは普段は普通に話をします。けど、先輩は職場の上司・同僚の悪口・陰口を普通に言っています。 狭い給湯室みたいなところで、ひそひそ陰口・悪口を言っています。今日なんか、自分の陰口をいっているのを聞きました。 いじめ、悪口・陰口をやめろ!!と言っている教員・大人がこんなことをしていたら絶対ダメだと思うんです。先輩に腹が立ちます。むかつきます。 こんなのが教員でいいのか??って思います。 私は生徒に悪口・陰口はいけないことという指導をする教員が悪口・陰口を言っているようでは、だめだと思います。みなさんはどう思いますか?

  • 陰口

    高校1年生です 部活動は野球部のマネージャーをしています 部活動で先輩が陰口を言っていたと同級生から聞きました 最初は気にしていなかったんです。夏になれば先輩たちも部活動が終わるから耐えればいいんだと。 けどそれが表にも現れるようになってきてからしんどくてとても耐えられなさそうで相談します。 元はと言えば自分が悪いのだと思います。先輩たちいわく自分はとても質問が多いそうです。それは反省しています。人に関与する癖があるのも事実で自分がそれを治せば先輩たちから陰口を言われる事は無くなると思っていました。 しかし無くなるどころかヒートアップして今では態度にも見えるほどまでになりました。自分はもう何をしていいかも何をしてはいけないのかも分かりません。今は部活動も学校も休みたいです。しかし勉強に影響を与えることは出来ないから学校へは通っています。 けど正直しんどいです。自分のせいとは分かっているのに無視されたり冷たくされることに傷ついています。なによりもう一人の同級生が凄いくらいに可愛がってもらっているのが悲しいです。愛想も無くコミュニケーションも取れない自分が野球部に入ったのが間違いなんだと思い始め部活動を辞めたいと親に相談しました。しかし始めたからには最後までやりなさいと言われました。間違いないです。自分の中でも分かっています。けどしんどいんです。 どうしたらいいですか?自分は邪魔者だから辞めたほうがいいですよね。先生が怖くて中々言い出せません。助けてください。自分のせいなの分かっているのにしんどいです ※OKWAVEより補足:「子どもに対するいじめ」についての質問です。

  • 陰口をされているかもしれないと考えると…

     こんにちわ。23歳の普通の大学院生です(-ω-;)ゞ  僕は友達とかの陰口を言うのも言われるのも嫌いです。時々先生の愚痴を言ったりはしますが^^;特に同年代や後輩から愚痴を言われるのが辛いです。  だからといって言われているわけじゃないんです、多分。(僕が気づいていないだけかもしれませんが。)  と言うのも、昔入っていたサークルの後輩が男も女もみんな他の先輩の陰口をよく言う人達で、僕はよくその愚痴を聞かされていたので特に気にはしていなかったのですが、次第に「もしかしたら僕も言われているのかも…!」と思うようになってきました。  そう思うようになってからというもの日ごろ接している後輩たちが4~5人で相談事をこっそりしているのを見ただけで「もしかして僕の愚痴を言ってるのかもしれない」「日ごろ楽しく接していてくれているのはもしかして付き合いで無理にしているのかも」「いつも口数がすくないしつまらないムカつく先輩って思われてるのかな?」とか考え出したらキリがないくらいなります。  別に僕を嫌っているそぶりを見せられたわけでは決して無いです。後輩たちの方から話題をふってくれたりしてくれるし、一緒にご飯も食べにいったりしますし、僕も精一杯接してます。なのに内面も外面も自分に自信が無いのと、嫌われたくないっていう気持ちから消極的になってしまっているのとで、悪い方向にしか考えれないです。だから「何の話してるの~?」って軽い気持ちで聞く勇気もないです。  もし本当に愚痴られているなら日ごろの行いを正すべきだと思いますが、別に陰口されてるわけじゃないなら(←できればそう思いたいです^^;)後輩たちがただ単にひそひそ話してるだけなのに、いつもいつも悪く思ってしまう自分の気持ちをなんとかしたいと思ってますが方法がわからなくって困っています。どういう気持ちを持てばいいんでしょうか?

  • 職場の陰口を乗り越えたい。

    優しくていい人たちだと思ってた先輩たちが職場の、とくに新人の陰口を言いまくっていることを知りました。 なぜ知ったかは長くなるので省きますが、思い込みではなく事実です。 ちなみに女性の多い職場です。 自分が言われていたわけではないのですが、なんだか勝手に失望してしまってバイトが憂鬱です。 仕事は楽しいですし、金銭的にもバイトはやめられません。 陰口ってどう乗り越えればいいんですか・・・? どなたかアドバイスください。お願いします。

  • 職場の陰口

    20代後半の女です。  私は留学費用を貯めたいと思って派遣社員として工場で働きはじめました。 私が配属されたところは、私以外は一人の三十代後半の女性を除いて男性が数人います。皆正社員です。 私は派遣社員なので、正社員の人たちに迷惑をかけないように低姿勢な態度で挨拶だけはしっかりしようという思いで働いています。 一日目、仕事中の正社員の人たちの「なれなれしくすんな」といった陰口が聞こえてきて、もしかして私のことを言っているのかと思いましたが、確信できないので聞こえないふりをしていました。 あまりその人たちに良い印象を持たなかったので、私はその人たちに向かって話しかけるのは最低限のことだけで、午前と午後の十分ほどの休憩時間は一人でトイレに行ったりして、昼の休憩は車に戻って弁当を食べています(そういう人は私以外にも結構います)。私は人見知りが激しく、仲良くなるには時間がとてもかかり一人のほうが気楽でいいと思いますが、それでもやっぱり寂しいです。でも仕事に集中するだけだと考えるようにしています。 仕事中は、間違えて迷惑かけるのも嫌なので少しでもわからなかったら隣の人に聞くようにしています。話しかけられるということはありません。なれなれしくすんなという言葉が聞こえてきたとき、あまり話しかけてはいけないのかなと思ったりしていろいろと考えながらストレスが溜まります。 そんなことを言う女性だし、それ以外は男性だし話しかけられたら話せばいいやくらいに思っていました。 そういったことが標的になったのでしょうか。。。 毎日毎日、その人たちの陰口がひどいです。どうやら私に対してだということに気づいたときは、ショックでした。 「私が隣だから、よく質問してきて疲れるわ」 「休憩中のあの顔」 黙りながら仕事をしていたらしていたで「あいつ何も喋らない、すっごいムカつく」 陰口を言われていることに気づかなかったとき、一人の人と短い会話をしていたら、本当に何気ない会話の内容なのに、翌日その人はほかの人に向かって、私の物まねをした言い方で私の台詞を何回も繰り返し言って面白がっていました。 もうその人たちに対してどのように接して良いのかわからなくなってきました。もしかしたら私の低姿勢な態度も逆によくなかったのかもしれません。 その人たちに仕事を教えてもらっているので、強い態度も出来ません。 我慢して働くしかないのでしょうか? 長い文章ですいません。

  • バイトで陰口を言われてるようです。

    近頃、私にはバイトで一つ不安なことがあります。 どうやら、特定の後輩先輩から嫌われているもしくは陰口を言われているようなのです。私のいるところで、こそこそと私には聞こえないもしくは分からないと思っているのか、特定の人たち同士で陰口をよく言っているのを耳にしています。 これが勘違いならよいのですが、ここ2ヶ月聞いているとどうやらやはり私のことのようでした。 その上、この状況が徐々に悪化して言っているような気がして、もうどうしたらいいのかわからないのです。 ちなみに私は、 人より人見知りが激しく、仕事に関してもそこの空気にすぐに馴染めないような人間です。上手い言葉も返せずに、容量も悪く、良く失敗をしては先輩達に負担がかかってしまうこともあります。 なので、好かれやすいとはいえないなと自分でも思ってはいたのですが、こうも分り易くさりげない「いじめ?」というより、陰湿な感情の対象にされるのは、驚き半分と、・・・正直、あまりいい気分ではありません。 最初に嫌われているというか、嫌われてしまったかなと思ったのはとある先輩で、「A」さんとします。 先輩Aの方はなんとなく、いつもタイミングが悪かったり、私がうっかり誤解をするような失言をしてしまったりと、いいことをした覚えがないのです。 例えば 1:仕事からあがる時には大概ゴミを持ち捨てに行ったり、たまったトレイを持ってあがるのですが。 先輩B「トレイ持たなくてもいいよ♪」 私「え、え、でも」 先輩B「いいよ、あとの人にまかせちゃおう。閉めちゃっていいよ(トレイの置いてある台を隠すカーテンのこと)」 私「あ、そうですか・・・?」 といいつつ、迷ってる間に先輩Bが先にいってしまい、私もそう言うならとそのまま帰ろうとしたところ 先輩A「何してんの?」 私「!」「 先輩A「トレイ持ってかなきゃだめだよ。」←笑ってるけど明らかに怒っている時の顔。 私「え。でもしめていいって言われたので」 先輩A「いや、締めるってかあがるときにはトレイ持ってかなきゃ」 私「あ、は・・はい。すみません」 と言った感じに、冷静に考えて自分が悪い上に、自分の言葉が足りなかったりして、そんなつもりではないのに、更に微妙により悪い方への誤解が生まれるというパターンが何故か先輩Aとの間で続き。 (他の人に誰かに助けを呼ぶよう頼まれたのに、つい自分のミスみたいに言葉足らずで言ってしまったり等←結局誤解されままですが、嫌われているときにこういうことをすると愚痴のネタにされたりします) タイミング的に問題が落ち着いてしまって後から訂正しづらかったりして誤解されたままです。・・・また、空気を気にして、私も言いにくかったり等。 もちろんこんなことだけが原因とは思いません。おそらく私が人間的に欠陥があるようなのが悪いのです。 そうして、自己嫌悪に陥ったり、どうしようかなと考えている間に、 先輩Aの私への愚痴を聞いてしまったり、 いつの間にか気付いたらその愚痴をこぼされた相手がまた他の人に愚痴を他の人に永遠と大きな声でいい合っているのを聞いてしまったりして、 そうしてまたその人が他の人に愚痴を言うという・・・。 今では私一人でいると、2,3人でやる仕事を向こうが喋ったりしていて、一人でやらされたり(普段は私よりも仕事ができる人達なんです) 二人一組でやる仕事をわざと避けられたり。 といっても、いずれも、今のところ私とほとんど話さないタイプ(相性が合わないみたいで)の人が愚痴を言いあっているのですが。 一度は本気で一人泣きそうになってしまいました。 でも、一度寝てしまえば忘れるわと、気にしないように、気付かないふりをしてきました。 ですがこの間、先輩Aや特定の人達が、私が打ち解けてきたと思っていた人にも私が嫌だとか、いらいらする等の愚痴を言っているのを聞いてしまい(というより私のいるところで言っていたのですが) 段々参ってきたというか・・。不安になってきたというか・・・。 “このままでは仲良くなったと思っていた人達にも嫌われ、職場の人にも嫌われてしまうんでは”と。 それでも、自分の仕事が自分では成長していると思っていても、どう見ても他の人より劣っているのは確かで。 その分、仕方ないんじゃと思う心が強いので何もいえないのが悔しいです。 こういう時はどうしたらいいんでしょう。 無視し続けていればそのうち良くなりますか?

  • 短所.陰口をいうこと

    こんばんは。 先日から色々と考えていることがあります。 陰口についてです。 私は、基本的に陰口が大嫌いで、陰口を言っている連中とは、極力付き合わないようにして、陰口を言わない友達と仲良くしていました。 しかし、その友達が影で私のことを色々と言っていることを知り、強烈にショックを受けています。 親友だと思っていたのに、何だか、人間不信になりました。馬鹿だった、と反省してます。 別の友達からは、「あいつは、人を利用しコントロールするタイプだから、気をつけて!」とか、いわれていたのですが、そういう、ことを言う奴を全く信用していなかったので、受け入れませんでした。 以来、人間関係に臆病になり、職場でも陰口を言われないように、心を閉ざし、仕事以外のことは、話さないようにしました。 自分をさらけ出しては、駄目なんだと思い、黙っていました。 そしたら、今度は職場のトイレで、自分の悪口を聞いてしまいました。「○○は、コミュニケーション不能だよな!」とか。 そこで考えました。 そもそも、陰口を言われないように生きるなんて、出来ないんじゃないか?と。 逆に私も理不尽なことをやられて、同僚に陰口というか、相談したこともあるし。 その相談したことが、広がり嫌な思いもしたこともあったけど。 要は、人を信用できる(その場で対応してくれる)人かどうか見極める力が低いのだと思います。 皆さんは、人間不信から、どのように立ち直りましたか? アドバイスをお願いします。

  • パート辞めたい理由が

    パートを辞めたい理由なのですが、 更衣室が男女一緒なのです。 休憩室も同じなので、男性が休憩中だとトイレで制服に着替えます。着替え中も入っていいか?と聞かれたりします。 更衣室が同じなのが嫌だと言ったら、誰も君の着替え興味ないよ。と言われました。そういうことじゃないんですけどね。 あと、プライベートなことも根掘り葉掘り聞かれたり、上司からのLINEも嫌です。休みの日とかにもLINEがきます。仕事のこととか、仕事以外の内容もあります。 先輩に相談したけど、そんな気にはならないようです。 もう、辞めようと思っていますが、仕事内容は好きだったんですが。。 辞める理由として、変でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 硫化水素は、有機物や硫黄化合物の分解、発酵、腐敗などによって発生します。
  • また、火山ガスや地下水中にも含まれており、地殻内の鉱物や岩石からの放出も一因とされています。
  • さらに、石油や天然ガスの採掘・精製・処理過程で発生することもあります。
回答を見る