• ベストアンサー

自動火災報知設備の受信機に「消火栓連動・非連動スイッチ」があります。

自動火災報知設備の受信機に「消火栓連動・非連動スイッチ」があります。 消火栓連動とはどういった機能なのでしょうか。 また、どういった場合に非連動にすべきでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.3

自動火災報知設備の受信機に「消火栓連動・非連動スイッチ」>>>>>非連動の場合でも、各消火栓から、遠隔操作で、消火栓ポンプの作動スイッチが入る設計のものもあります。 屋内消火栓設備の設計段階で、どういう設計構造にしているかで、変わると思います。建物形状等で、絶えず、すべての消火栓にポンプ圧をかけなくても、消火栓ボックスを触った場所から順に、圧をかける方式もあります。これは、貯水槽の能力だとか、いろいろ総合的に判断して、設計します。 P1受信機で、連動を取るのか、使用するボックスごとで、連動の信号を送るかは、設計次第と思われますが。。。

yukashi18
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 甲種4類を持っているのですが、知識が浅くお恥ずかしい限りです。 私が管理させて頂いた物件は、消火栓ボックス内に起動ボタンがあるものばかりでした。 この度、設計や受信機等との連動について初めて伺い、勉強したいと思います。

その他の回答 (3)

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.4

その前に、消火栓の意味わかっているの? このメーカーに聞いてみると丁寧に教えてくれます。取り扱い方の説明書が扉の中においてあります。

yukashi18
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 消火栓については理解しております。 今回は、受信機での連動・非連動操作であり、消火栓の操作や消火栓ポンプとの連動関係ではありません。

noname#114407
noname#114407
回答No.2

火災が確定した場合に、待機状態の消火栓ポンプを起動させる為の機能で。 通常は連動側にしておくべきです、非連動にすると報知設備の表示パネルに警告灯が点等する筈です。 非連動にするのは、消火栓の起動を伴わない点検や訓練の時です。 尚、消火栓とスプリンクラーは別物です。

yukashi18
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 火災確定信号で消火栓ポンプ起動とする連動を知らず、参考になりました。 火気使用時には、音響停止のみにし、消火栓連動状態にすることとします。 (詳しい訳も判らずそのようにしてきましたが)

  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.1

スプリンクラーが作動するかしないかでしょ

yukashi18
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回は消火栓についての質問でした。

関連するQ&A

  • 自動火災報知設備の受信機のスイッチ

    自動火災報知設備の受信機についてお尋ね致します。ネットでカタログの写真を見ていると、前面の部分に「消火栓連動」のスイッチがある受信機と無い受信機があるように思います。このスイッチは、別に設置しなくても差し支えないものなのでしょうか?

  • 自動火災報知設備の受信機の注意灯

    消防設備士試験で、自動火災報知設備の受信機にあるスイッチ注意灯が点滅するのはどれか、という問題がありました。選択肢に、(1)消火栓連動スイッチと、(2)電源試験スイッチ、があり、いずれかが解答なのですが、分かりませんでした。どちらが答えと思われるでしょうか?

  • 再鳴動付き自動火災報知設備について

    再鳴動付き自動火災報知設備に機種変更した場合、現在放送設備が単独で設置されている建物ですが、機種変更に伴い放送設備に連動させる必要はあるのでしょうか。経費の問題もあり困っています。根拠法令もあわせてどなたか教えてください。

  • 屋内消火栓設備(2号消火栓)のリミットスイッチ

    屋内消火栓設備の2号消火栓についてお伺いいたします。開閉弁にリミットスイッチが付いているものがありますが、このリミットスイッチは何のために付いているのでしょうか? ついでながら、2号消火栓の放水は、消火栓の開閉弁を開き、ノズルの開閉装置を開くことにより放水する、と理解しておりますが、これで間違いないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 火災報知設備の受信機と感知器は同じメーカー?

    教えてください・・火災報知設備で受信機と感知器は同じメーカーで無いと、誤操作とかおきますか? 起きるとしたら、理由はなんですか?

  • 火災報知設備の積算

    火災報知設備のR型の受信機の歩掛りってP型と違うのですか? 違うとすれば何を流用すれば良いのですか?

  • 自動火災報知設備について

    2級建築士の試験を受けるべく、独学で勉強をしているものです。過去問題H16年計画問題24において「2.自動火災報知設備の発信機は、手動によって火災信号を受信機に発信するものである。」という項目は間違っているものと思っていましたが、結果は正解でした。「自動・・」なので「自動でなるのだろう」という単純な発想で正解だと思っていましたので「手動で・・」という解答に納得がいきませんでした。ちなみにネットで検索してみますと、どうやら「手動」も「自動」もあるらしく、また私の検索したところでは「自動」の方を強調していた感じがあります。  さて、ここで「問題自体が間違っているのではないのだろうか」という天にツバを吐くような納得のいかない疑問よりも、どうして「自動火災報知機」という名称なのに「手動」が必要なのか、という疑問の方が強く残りました。  もちろん、両方あったほうが得(?)なのは判りますが「自動」でも「手動」でもどちらでも意味のとれる、単なる「火災報知機」という名称にしてはいけない理由があるのかどうか、教えて頂けますか?  「自動」でも「手動」でも出来るものを、わざわざ「自動火災報知機」という名称にした方が、かえって混乱を招くと思うのですが・・・。  御回答、宜しくお願い致します。

  • 非常放送設備と火災受信機についての質問です

    非常放送設備と火災受信機についての質問です。 よく、ショッピングセンター・病院・学校・施設で見かける、 非常放送設備と火災受信機ってありますよね。 あれって、何かちがうのですか? また、非常放送設備だけで、火災報知機スポット型(業務用)などは、取りつけて連動できますか? 火災や非常時にベルや回転灯などと連動して取り付けできますか? ご回答よろしくお願いします。 非常放送機器があれば、火災報知機と連動して、できるんですよね。 非常放送機器と火災受信機は同じということでしょうか?

  • 自動火災報知設備と感知器の関係

    自動火災報知設備の設置基準についてお伺いいたします。ある4類消防関連の本に、「自動火災報知設備の設置義務がある場所」だからといって、必ずしも感知器の設置義務があるとは限らない、とありました。その例として、トイレが挙げられていました。つまり、自動火災報知設備としては設置義務があっても、その設備の1つである感知器に関しては省略できる、ということらしいのですが、この通りで間違いないでしょうか?

  • 自動火災報知設備について

    某消防署で勤務している者です。 昨日、後輩から「自動火災報知設備の送り配線って何ですか?」と質問されました。 正直わかりませんが、後輩には「後で教えてやる」って答えてあります。 どなたか、分かりやすく教えて下さいませんか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう