仕入先が出荷基準で請求書を出していて、納入が決算期をまたぐ場合の仕訳

このQ&Aのポイント
  • 仕入先が出荷基準で請求書を出していて、納入が決算期をまたぐ場合、どのように仕訳すればよいのかについて相談です。
  • 質問者は複数の仕入先から請求書を受け取りますが、実際の納入が決算期をまたいで行われる場合があります。
  • 売上として扱っている場合、仕入れ側としてはどのように仕訳すればよいのか迷っているようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

仕入先が出荷基準で請求書を出していて、納入が決算期をまたぐ場合の仕訳

仕入先が出荷基準で請求書を出していて、納入が決算期をまたぐ場合の仕訳 何度もすいません。またしても、わからないことが出てきております。 いくつかの仕入先から請求書が送られてくるのですが、例えば、ある仕入先の請求書に3/31(弊社決算日)で、ある材料の請求が載っている場合、実際はそこから運送会社を経由して4月になって物が入ってきている場合があります。売上としてはどうやら出荷基準が認められているようですので、請求書に載ってくること自体はおかしくないことかもしれませんが、受け取る仕入側としては、これはどのように仕訳すればいいのでしょうか? 1.請求書のその項目が3/31付けできてても何もせずに4月に入ってからその部分の仕訳をすればいいのか 2.3月の請求できているのだから、何らかの仕訳をしておく(その場合の仕訳は?)。 3.そのまま普通に、仕入れ側も3月で、材料費/未払金で仕訳(確定)してもいい のどれでしょうか? 今までこういったケースがそんなに無いこともあって、深く考えておりませんでしたが、そうなった場合、ついそのまま処理してしまいそうで、不安になりました。 何卒アドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

仕入れは実際に品物が到着した時点(検収する場合には検収が完了した時点)で計上します。到着していないものは仕入れにならないので計上すべきではありません。仕入先がいつ売上計上するかは売上先の計上基準の問題であって御社の経理とは関係なく、仕入先の売上計上と御社の仕入計上が一致する必然性はありません。 なお、仕入れの計上は棚卸との関連もあり、実際にいつ到着したかの受け入れ管理が必須です。請求書を見ていつ計上するかなどと考えているようでは遅いです。 経理のやり方には幅があるので、質問の1,3のやり方はそれぞれ可能でしょうが、それぞれ注意点があります。 1.実際の納品に合わせて到着日で計上する。支払いについては仕入先と締め切りをどうするか等について調整する必要あり。 3.(これが普通とは思いませんが)請求書に合わせ、仕入計上をする。なお請求書の発行日付ではなく納品日付によることに注意(請求日は会計上何の意味もない)。ただし倉庫に現物がないので実地棚卸計上漏れにならないよう、未着品として資産管理することが必要。

maidenno1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ございません。 確かに弊社はこのあたりがずさんなように思います。今後は注意していこうと思います。

関連するQ&A

  • 決算月における仕入の仕訳について

    入金確認後、商品発送という仕入先があります。3月31日付けでまず請求書が届いたので振込みをしました。その後、請求金額の誤りが見つかり4月1日付けで新たな請求書が届きました。振込みはこれからします。仕訳なのですが、この場合振込みををした時点で 未払費用/現金 とするべきなのか普通に 仕入/現金とするのかどうなのでしょうか?3月決算の会社です。 また、通常の仕訳としては代金を支払った時点で仕入として処理していいのでしょうか?支払った時点では商品はまだ入ってきていない状態です。

  • 連結決算・開始仕訳とその後

    連結決算について教えてください。 前提条件としては ・100%子会社を有している(当社は親会社) ・決算期が異なっており(親会社3月/子会社12月)、それぞれの決算書を元に連結を行っている →3ヶ月のズレが生じている とします。 この場合において、子会社が当社から仕入を3月に行っていた場合、 親会社の決算書には 売掛金 10,000/売上 10,000 が計上されているとします。 ※入金は翌期に行われ、仕入原価については8,000とします。 子会社は12月決算なので、当然この分の仕入は加味されていないことから連結精算上で 仕入 10,000/買掛金 10,000 及び 材料 8,000/期末材料 8,000 を計上します。 相殺消去として 売上 10,000/仕入 10,000 及び 買掛金 10,000/売掛金 10,000 を計上します。 翌期になり、開始仕訳として 利益剰余金期首残高 10,000/買掛金 10,000 及び 材料 8,000/利益剰余金期首残高 8,000 を行うとして、 その後、実際に子会社が仕入を立てた月及び決済を行った月の相殺仕訳がよくわかりません。 子会社が仕入を立てた月は当然、子会社において 仕入 10,000/買掛金 10,000 が立っているわけですが、 これは既に前期の連結上取り込んでいることから相殺消去が必要なのはわかります。 ただ、具体的な仕訳がわからないというか、考えてもすっきりしないというか・・・。 質問の内容に不明な点等あれば、書いて頂ければ幸いです。 お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 決算仕訳に関して

    決算仕訳に関してですが、良く期末在庫に出題される  繰越/仕入  仕入/繰越 に関して教えて頂きたいと思います。 設問として、前期繰越在庫2000とし、単価:数量が以下とした場合の 決算仕訳をしなさいとあった際に、  単価 100  :  時価 80  帳簿数量 1000  :  実地数量 800 結果として、  仕入 2000 / 繰越 2000  繰越 100000/100000 となるかと思われます。 本当にレベルが低い質問となり申し訳ありませんが、なぜ繰越/仕入の仕訳 は、単価×帳簿数量なのでしょうか??? 時価×実地数量ではないのはなぜでしょうか??? つまらない疑問で申し訳ありませんが、教えて下さい。

  • 決算における整理仕訳について教えて下さい

    簿記の勉強を独学で始めたのですが,つまずいております。 決算時に誤り仕訳を訂正する方法ですが,よく分かりません。 (1)借入金¥5,000を現金で返済の仕訳を,借り入れ仕訳と誤って  いた場合。 (2)掛仕入の商品のうち¥5000が不良品だった為,返品仕訳しないと  いけないところ,掛仕入れと誤ってしまった場合。(商品の取引は  三分割法にて行っている) 解き方を教えていただけないでしょうか....

  • 決算時に月またぎの売上仕入を避ける理由

    出荷基準の商社の社員です。 基本的に、仕入と同時に売上が立ちます。 初歩的な質問かもしれませんが、教えていただければと思います。 仕入先からは、その会社の営業さんの業績を増やしたいため、 当月中の出荷を希望されます。 得意先からは、支払を後日に回したいため、翌月納入を希望されます。 決算月以外はお客様の要望に応え、 当月中に売上・仕入計上し、要望商品のみ回収を1ヶ月延期します。 ところが決算月はお断りします。これは何故なのでしょうか。

  • サンプル出荷 仕訳

    商品をサンプルで無償出荷した場合、販売促進費で計上すればよいと思うのですが、 仕入れ金額で計上すれば良いのでしょうか。 計上金額の算出を教えてください。 詳細は下記のとおりです。よろしくお願いします。 額面金額2000円の国際電話プリペイドカードを@1450円で500枚仕入 (合計 725,000円) 新規契約でテスト販売用のため仕入先と362,500円ずつ折半しました。 カードの印刷代は@12円で弊社が全額負担 (税込合計 6300円)

  • マイナスの請求書の仕訳について

    仕訳の分で分からないことがありますのでお力をお貸し頂けないでしょうか? 昨年11月末の仕入に一部返品がありました。翌月(12月)にもらう請求書は返品分も含んだ金額の請求書が届いた為その額を入金しました。そして今月(1月)分の請求書は返品分がマイナスになって届いており請求額もマイナスでした。この場合はどういう仕訳になるのでしょうか? 本当の仕入分は8万で2万は返品分として・・ 12月に届いた請求時 仕入10万/未払金10万       12月末支払時 未払金8万/ 預金10万 仮払金2万 で宜しいのでしょうか? 1月届いた請求時 (12月に他の仕入を1万円した) 仕入1万/ ? ←ここがわかりません 仮払金が2万なので1万マイナスで今月は支払いはないです。 期末を跨いでることもありどうしてよいかわかりません。 お手数かと思いますがご指導お願い致します。

  • 決算仕訳について

    昨年の12月に有限会社を立ち上げてこの8月にはじめての決算を迎えました。現在、弥生会計にて会計処理をしています。 7月にパソコンを199,315円で購入し什器備品で仕分けしました。これを、当期の費用にする場合、決算仕訳で計上するのでしょうか?また、仕訳はどのようになるのでしょうか?教えてください。

  • 建設業の決算のときの仕訳

    11月決算の小さな建設業の法人に勤めている知り合いから、初めて決算をするそうでよくわからないということで相談を聞いてみました。 私なりに調べたり、その知人から聞いたりしたのですが、間違っていたら教えてください。(工事完成基準でやっているとのことです)決算期をまたぐような取引が不安なのだそうです。 例えば、8月に工事に着工して12月の中旬ごろに施主に引き渡すといった下記のような取引があったとすると、 (1)9月末に外注業者からの請求書が来る→製造原価の外注費××/買掛金×× (2)10月末に材料を仕入れた→製造原価の材料費××/買掛金×× (3)施主から中間金の振込→銀行預金××/未成工事受入金(前受金みたいなもの)×× (4)11月末に外注業者からの請求書が来る→製造原価の外注費××/買掛金×× ----------(決算日)--------- (5)12月中旬に施主に引渡し→未成工事受入金××+売掛金××/売上×× (6)12月末に外注業者から請求書が来る→製造原価の外注費××/買掛金×× 期中、この工事に対して売上は計上できない(工事完成基準)が、工事に必要な費用だけは払っている(買掛金とかで計上している)状態なので、決算のときに(1)(2)(4)の製造原価の外注費などを未成工事支出金(仕掛品みたいなもの)に振り替えたらいいのでしょうか?  中間金として期中に振り込まれた金額はとりあえずそのままにしておいて、売上に計上される次の期に取り消すという、でよろしいでしょうか?

  • 仕入れの計上時期

    弊社は、通常仕入先から請求書が届いたときに仕入れの計上をしています。今月決算の為、上司からいろいろ要求をされております。20日締めの仕入先から2/21~2/29に仕入れた分について、今期の仕入れに計上しなければならないのでしょうか?2/21~2/29に仕入れた商品は2月中に売上になる見込みなのです。(当然に売上高も計上します)通常請求書ベースで仕入れ計上している場合、決算期だけ納品書ベースにしてもいいのでしょうか?教えて下さい

専門家に質問してみよう