• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:語学学校のクラスに溶け込めていない子がいて、その子は自分に自信がないよ)

語学学校のクラスで溶け込めていない子がいますが、どうしたらいいでしょうか?

nabitumaの回答

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.4

おとなしい人もいるし、愚痴も言えば多少の悪口もいう。 本人が溶け込みたいと思っているのに対してサポートしているのであればともかく あなたが気を使って、自分の土俵にひきこもうとしているだけのようにも見えます。 相談されるまでそのままにしておけばいいのでは。 あなたが自発的にやってうまくいかないことで損をしているといってはいけないですよ。 疲れるようならやめたほうがいいです。 誰の得にもなっていないかもしれません。

関連するQ&A

  • 新しいクラス

    新しいクラスは、運動部の人がほとんどの運動が出来る人の多いクラスです。そんな中、私は超運動音痴です。しかも新しいクラスは、ちょっとしたことですぐに文句や不平不満を言う人達ばかりです。しかも本人が居る居ない関係ありません。そんな中で上手くやっていけるか不安です。アドバイスを下さい。

  • 自信家の人を治させる方法

    知り合いにすごく自信家の人がいます。仕事で初めてやることを、やっつけではないけど、まるでやり慣れているように大胆にやり、失敗しても「たまたまだ。」と言い張り反省もしません。しかも自分だけが特別多く辛い仕事をしていると思い込んですぐ不平不満を言います。注意しても嫉妬だと思い偉そうにするのでみんなも適当に褒めていて、その結果さらに自信家になってきました。こんな人に上手く注意し改めさせる方法を教えてください。

  • 同じクラスに好きな子がいる。

    同じクラスに好きな子がいる。 背が小さくて笑顔が可愛くて とっても健康的に見える彼女ですが体が弱く、最近とある病気にかかり毎日点滴をうっていると僕だけに教えてくれました。 僕は体の小さい彼女が辛そうな顔をしているのを見ると胸が苦しくなります。学校祭の応援合戦をとても楽しみにしている彼女ですが出られるかどうかわかりません。 「愚痴とか辛い事あったらおれに言ってね。ってか言えよwwお前ちっちゃいんだから1人で抱えんなwwクラス全員で絶対優勝すんぞww」 って言ったんですが 心配する事しか出来ない自分に腹が立ちます。 毎日点滴をうっても治らないって悩んでるその子になんて言ってあげたらいいんでしょうか

  • 同じクラスになりたくない子

    中1の女子です。私は今クラスの友達と楽しく毎日を過ごしています。(関わっている人達が皆平和な人達だから?) そして、もうすぐクラス替えがあります。 私には同じクラスにはなりたくない子がいます。 小学校同じで、すごく気が強い子。 1年生の時1度だけ同じクラスで仲良くしていた事があるのですが、その頃から気が強かったです。 友好関係がかなり広く、友達一筋! ってかんじの子で、友達をやたらと作ろうとしています。(年上でも・・・) それでその子は、いくら仲良くしている人でも、ちょっと気に入らない事があったら、他の人たちを全員自分の見方につけて仲間はずれにしたりしているような子で、 私の友達も何人か仲間はずれにされていたし、今でもあの子にいじめられている子がいます。(しかもそのこはメッチャいい人です。) 私は小1以来同じクラスになったことなくて、別にその子から嫌われているわけではないと思うし(廊下で会ったら手を振ったりしています) 表面的にはいい人なんですが、裏ではさまざまな人を嫌っているし、 すごく怖いです。 同じクラスになったら仲間はずれにされるかもしれないし、恐れている人も何人かいます。 そうゆう子とはどう関わればいいんでしょうか?

  • 彼の愚痴、不平不満はどこまで聞きますか?

    今お付きあいしている男性は、愚痴や不平不満を割と多く話します。誰のことでもってわけじゃなくて、セクハラをする上司とか交通ルールを守らない人とか、特定の人に対して話します。私は愚痴を言うほどに人に対する興味関心がないから、自分が不快さを感じる人に対して熱くなれる彼が羨ましいと思いつつ、いつも愚痴っぽくて不平不満が多い彼といると正直疲れます。皆さんはお付き合いしている方の愚痴や不平不満を聞きますか?

  • 自分に自信が持てない

    自分に自信が持てなくて困っています。今まで人に裏切られた経験が多すぎて、自信を持たないように努力をしていたら本当に自信が持てなくなってしまい超マイナス思考になってしまいました。 よく人に言われるのですがが、私は「自分のことを話しすぎる」「手のうちを見せすぎるから、利用されやすい」ようです。皆さんはどのように自分を強く演じていますか?特に、「損をしない、非お人よしな方、お人よしを馬鹿だと思う方」、どのように相手を見極めて、利用できそうな人を追っ払い、逆に利用できそうな人を利用するのでしょうか。正直やりたくないですが、この世の中はそうでないと渡っていけないような気がして。よろしくお願いいたします。

  • 気分が沈んだまま

    最近人と話したり接したりするのが 億劫になってきました。 きっかけは、人の愚痴や不平不満ばかり 聞きすぎた事にあると思います。 よく人から相談をされたり 愚痴を聞かされたりするのですが 頼られるのに疲れてきてしまいました。 母からは父や兄弟家族に対する不満 会社では、会社や人間関係に対する不満 なんとか改善しようと試みた結果 私の方がボロボロになってしまいました。 母の不満をそれとなく家族に伝えたら 母から「言われた人が可哀想」と言われ 会社の不平不満を改善し 人間関係をどうにかしようとしたら 「怖い」と言われました。 人間誰もが身勝手だと感じ 私も気を使わず好きにしようとすると 罪悪感に苛まれてしまいます。 誰かに相談すれば良いのですが 相談される側の負担を考えてしまい 話すことが出来ません。 また人から愚痴を溢されると なんだか自分がサンドバッグのような 気分になってきてしまいます。 また自分が好きだった事をして 心のリフレッシュを試みたのですが すぐ気分が沈んでしまいます。 なにかいい方法はないでしょうか?

  • 自分に自信を持つ方法を教えてください!

    私は、タイトルの通り自分に自信がないです。(長いかもだけど最後まで読んでほしいです!) 小学生の時は、何も考えずに、5分休みは一人で寝てたり昼休みは友達とおしゃべりしたりしてました。お別れ会とかの司会的な役もみんなと一緒にやって、そこそこ楽しい学校生活でした。 でも、中学生になって新しいクラスになってから、友達ができませんでした。 小学校の時は、友達もいたけど1人でも気にしてなかったので、「誰かと仲良くなろう」と思って話をしたことがあまりなくて、気を使う話し方をしたことがなかったからだと思います。 そうして中学生に上がり、1年生になった時、クラスの中に元々友達だった人は1人しかいませんでした。私は、当然その子と一緒に過ごすもんだと思ってました。でも、その子は違う小学校から来た人と仲良くなって、一緒に過ごすことは少なくなりました。 私はというと、同じ班の子がいっぱい話しかけてくれて、移動教室とかも一緒に行ってたんですが、班が変わってからそれもなくなりました。体育祭もあったけど、コロナにかかって、全然練習に参加できませんでした。最初はそれで練習に参加できなかったから友達が少ないんだと思ってましたが、数ヶ月経ったらぼっちになってました〜…。私と同じクラスで同じ部活の人は、普段は違う人と話してたので、部活でだけ一緒に話してました。部活では私が隠きゃら的なのはあまり広まってなかったので、群れという名の友達(といっても奇数だから余るねぇ…)はできました。 中学生になってから、友達が(クラスに)いないってことがすごい不安になりました。よく考えたら、小5あたりから新しい友達は作れてませんでした。この辺りから自信が弱かった(?)のかもしれません。 まぁそれで、友達が作れない自分はおかしい的な感じに思って、もっと自信が失せていきました。(私の勝手なイメージだけど→)中学校ってコミュ力の世界っていうか、勉強ができるとかそういうステータスが友達作りに大きく関わってくるじゃないですか…。だからまぁあまり相手にされることもなく…。 それで、そのステータスをあげようって思ったんです。自信が失せてきてた私は、もう前の自分の話し方を覚えてなくて、どうやって人と話すのかわからなくなってました。なので、話し方や心理学についてのサイトや動画をあさりまくりました。そのおかげで、話しかけられた時に、声が出せないことはあれど、心の中で返事の言葉を考えれるところまでは行きました。(勉強はそこそこできたので特に変わりないです) それから、部活の友達(群れ)と話したり、委員会が同じ人と話したりして少しずつコミュスキルを磨いていきました。だから今では、前よりは自分の話し方をおかしいと思ってないし、経験値いろいろ上がったので自身も少しはついたと思います。 ですから、少数ですが話す人とは普通に笑い合って雑談もするようになりました! だけど、私の話し方はいろいろ調べまくってできたものなので、いちいち心理学とかが頭にちらついてくるんです。純粋に仲良くなりたいと思っても、純粋に仲良くなる仕方がわかりません…!いつも常に空気をすごく読みながらじゃないと話せません。頭では、「変に空気を読まなくても良い、他者からの評価は自分の価値じゃない」みたいに自分の気持ちを押さえつけてるんですけど、その通りにはなりません。私は他者の評価を気にしてしまいます。もっと自分に自信を持てていたら、深い空気読みとかしなくても良いのかなって思います。 それで、自分に本当に自信を持つ方法が知りたくなりました。 そして、これからの人との関わり方が良くなるアドバイスを教えてください! 最後まで読んでくれてありがとうございます!

  • 自分に自信がありません

    今三年以上付き合ってる彼氏がいるのですが 初期の頃は「かわいい」とか「好き」とたくさん言ってくれたのに 今では私の事を馬鹿にするような発言をされます。 「その服チンチクリンじゃない?」(←普通のカーディガンを着てたので決してチンチクリンじゃありません。彼の好みではないようです)とか 「痩せすぎ」とか。 「職場にかわいい子がいた」とか。←わざわざ私の前で言わなくても・・ 後はデート中に人の揚げ足をとるような発言ばかりします 私が500円クジでを引いて、あまり良い景品ではなかったりすると 「そんなのやんなきゃよかったね。お金が勿体ない」とかって言います 「次回良いの引けるといいね」とかフォローしてくれたっていいのに。そんな気分を下げる事をわざわざデート中に言わないで欲しいです 昔はそんなこと言う人じゃなかったのに・・・って思います。 後は子供っぽい性格で喧嘩をして明らかに彼が悪いのに逆切れします。年上なのに本当に子供っぽいです このような態度から、彼氏に揚げ足をとられたり自分を否定されるような発言をされ、自分に自信がなくなってしまいました。しかも彼といるとイライラするようになりました。辛いです しかし彼は土日には料理を作ってくれたり、発言が悪いだけで結構尽くしてくれたり優しい方ではあります ですがこのような彼とは別れるべきなのでしょうか? それとも付き合って長いとこんなもんなのでしょうか? 教えて下さい。

  • 自分に自信がない

    「自分のことが嫌いだ」とか「どうせ誰も好きになってくれない」「死にたい」とか言う人っていますよね。 私がそういう相談を受けた時は「人間だからネガティブになる時もあるし、乗り越えたら次は良いことが起こるよ」などと言っています。 しかし、友達にはそういう言葉をかけていながら、自分自身に自信がありません。 容姿や体に関すること、頭脳面や今までのことなど数えきれないほどコンプレックスがあります。 学校では、いわゆる「明るく喋ってるお笑いポジション」です。だからか、結構ズバズバと言って来る人も多く…(私も茶化して答えるからいけないんですが) 人がいる場所では明るく振舞っているものの、さりげなく言われた言葉にもすぐ傷ついて、一人で落ち込みます。言った人に悪意は無いと分かっていても、コンプレックスを指摘されるとどうしてもネガティブに。 いろんなメイクや服を試したり、気分だけでもとポジティブを意識しても、やっぱり自分に自信がないんです。 初対面の人と話すときは絶対に赤面するし、相手が男性だと尚更です。だからか、今まで恋人も出来たことがありません。 私は誰もが振り返るほどの美人でも、ふんわりした可愛い子でもなく、黙っていれば目立たない存在です。喋ったとしても可愛いと思われるようなものではありません。 周りの友達が皆「あの子可愛いね」と褒められている中、私は何も言われなかったりすると、やはりどうしても悲しい気持ちになります。 他人より目立ちたいわけではありません。ただ、私も誰かから褒めれたり、好かれたり、誰かを好きになった時に自信をもって接したいんです。 友達にそういうことを相談したこともあります。けれど、なんというか、相談しているうちに相手が疲れてきてるのが分かってしまって。 自分でも面倒な人間だと思います。

専門家に質問してみよう