• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンを立ち上げようとすると、C0000221Unkown Hard)

C0000221Unkown Hard Errorとは?

このQ&Aのポイント
  • パソコンを立ち上げようとすると、C0000221Unkown Hard Errorと出て起動できなくなりました。
  • 過去の質問を検索して、これはハードディスクの故障なんだとわかりました。
  • パソコンが使えない今、この携帯だけが唯一の情報源なので、どうか助けてください!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadasi8
  • ベストアンサー率41% (1187/2828)
回答No.7

No2で回答しましたtadasi8ですが、補足しますね。 補足回答欄で現在のPCのHDDのデータの件ですがHDDのデータでご自分でインストールした写真やデータ等は今のPCからHDDを取り出して別のXpやVista 等の正常に起動出来るPCにUSB2・0変換アダプタ(価格は約3000円以下程度で購入できます)を購入されて、HDDをセットして正常に起動出来るPCでしたらUSB接続してデータは読みだしてUSBメモリ等にコピーは出来ますでも弥生会計ソフトやOfficeソフト等はデータはコピー可能ですがソフト自体は改めてインストールしないとデータコピーしただけでは再使用できませんので勘違いされないように。 次に前回の回答の通り、リカバリーした場合HDDのデータはすべて削除(Dドライブのみはリカバリーメニューで残すことは出来ます)されます。またリカバリー時にエラーが出たりリカバリー完了しても起動出来ない場合が発生しますがこの場合はHDD自体が破損してますので新しいHDDと交換してリカバリーすれば大丈夫です。 参考ですが、あなたのPC(FMV-BIBLO-NB10L)のHDD交換の手順はPCの裏面のFDD(フロッピーデイスクドライブ)を固定しているビス2か所を外してFDDケースを横にスライドさせて取り外せばHDDが見えますのでこのHDDのケーブルを断線させないように気をつけてHDDの先端の黒い?コネクタを-ドライバ等で少しずつこねて取り外せばOKです(コネクタはHDD本体のピンに差し込まれているだけですから少しずつ無理せずにこねて取りはせますし多少HDDのピンが曲がっても-ドライバやピンセットやラジオペンチ等で曲がりを真っ直ぐにしてやればOKですしピンは、よほど無理に何回も曲げなければ折れる心配はないでしょう。HDDは 2・5インチで厚みは9・5mmで必ずIDE(U-ATA)規格です(SATAは使用できません)容量は出来れば40~120GB以下でしたらOKですがそれ以上の容量は認識できないはずですから注意が必要です120GBの壁の問題が該当するのでは??

00akan26
質問者

お礼

すいません勘違いしてました! え~と…HDDを入れ替えるんじゃなくて、そのUSB変換アダプタというのを買ってきて、そこに取出したHDDをセットして、他のパソコンのUSBに接続してデータを見る。  で合ってますか?? データは予備のパソコンに一時的に移して、それからUSBメモリに移すという事でOKですか?? データが大きすぎて予備のパソコンにデータを落とせないって事はないのでしょうか!?

00akan26
質問者

補足

使っていないパソコンがもう1台あるので、取出したHDDをそちらに入れ替えてデータをUSBメモリに移したいと思うのですが…  データの要領がどのくらいあるかわからないのですが、2GBくらいのUSBメモリを買えばデータ収まりますかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.4

リカバリすると、パソコンは生き返りますが、データは無くなります。 最後のあがきで、回復コンソールから修復してみては?

00akan26
質問者

お礼

ありがとうございます。  本当にいろんな対処方法の例が載っていますね!! 素人には難しい用語も出てきて頭が三角になりそうですが、参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • samtomsan
  • ベストアンサー率55% (1060/1897)
回答No.3

携帯だと見ることができるかどうかわかりませんが、下記にその情報があります。 http://support.microsoft.com/kb/101096/ja エラーコードの後になにが表示されていますか。例えば STOP: 0xC0000221 unknown hard error c:\winnt\system32\ntdll.dll (または、ほかの特定のファイル/ドライバ) 上記のような表示であればハードの故障ではなくファイルの不具合ということになります。 弥生会計などのソフトで作ったデータがなくなっても良いのでしたらリカバリーした方が簡単ですが、データを救いたい場合はまずデータを取り出すことを考えた方が良いですね。 ハードディスクは Ultra DMA(UATA, ATA-33, Ultra ATA/33, UDMA, DMA-33)のようですから、このインターフェースのケースを購入して、他のPCに接続して、データのバックアップを取ることを考えた方がよいかと。 また、リカバリーディスクの内容によっては、システムの修復で直る場合もあります。 ハードの故障でなければ、正常に立ち上がらない状態でもリカバリーすることができます。

00akan26
質問者

お礼

他のパソコンでデータをバックアップしてみる事にしました。 丁寧なご回答本当にありがとうございました!!

00akan26
質問者

補足

回答ありがとうございます!! エラーコードはSTOP:c0000221 Unknown Hard Error  Hard Error です。。。 ハードの故障ですよね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadasi8
  • ベストアンサー率41% (1187/2828)
回答No.2

リカバリーCDがお手元にあるのでしたら、1度リカバリーしてみましょう(但し残念ですがリカバリー開始した時点ですべてのデータは消えてしまいますし、弥生会計のソフトもソフトCDがあればまたインストールすれば再使用出来ますが今の時点で起動出来ないのですから仕方ないですね)但しリカバリーしても起動出来ない場合はHDDが破損していますのでその場合は新しいHDDに取り換えてリカバリーすればもちろん正常に起動出来ますので大丈夫です。 最後に、リカバリー手順です。 PCの電源ON⇒(起動出来なくてもOKです)リカバリーCDをセットします⇒PCの電源ボタンを長押しして電源強制OFFします⇒再度PCの電源ON⇒画面に最初メーカーのロゴ画面が出たら⇒””即””F12キーを数回トントンと押します(F12キーを押すタイミングが遅いとエラー画面が出ますので電源強制OFFからもう一度繰り返します)⇒黒い画面に上からHDD・FDドライブ・CDドライブと表示されてると思いますすのでCDドライブをクリックしてEnterキーまたはCDドライブをクリックしてキーボードの矢印キーを押してCDドライブを一番上に移動させてからEnterキーを押します⇒リカバリー開始しますので工場出荷状態をクリックしてEnterキーでリカバリー出来ますよ。 ***リカバリー完了しても起動出来ない場合はHDDを交換して上記手順でリカバリーすればOKです*** 何かまだ不明な事があれば補足してください。回答します。リカバリーは簡単ですしPCが起動出来なくてもリカバリーCDがあればOKですので頑張ってください。

00akan26
質問者

お礼

ほぼ素人なのでわけわからなかったんですが、リカバリのこと細かなやり方まで教えて頂いて…本当にありがたいです。。 えっと、リカバリするって事はパソコンの中を真っ白な情態に戻すって事で合ってますよね? で、その空になったパソコンにソフトを入れ直してまた使うという流れですよね。  本当に素人で恐縮です。。 今入ってるデータはもう復元できないんですね…急にこんな事になるなんて。。前触れもなく急だったのでショックです… でもなっちゃったものはしょうがないので今できる事をやるしかないですね! 明日リカバリ挑戦します!!また困ったら補足させて頂くかもしれませんが、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • plooki
  • ベストアンサー率20% (74/367)
回答No.1

まずどこのメーカーのなんと言う型番のPCですか? リカバリディスクがあるなら付属ソフトも使えるはずです。 そもそもそのHDDが使えるかも検証しなくてはなりませんが...

00akan26
質問者

お礼

型番はFMV-BIBLO NB10ALです。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンが立ち上がらない!!

    自分が使っているパソコンが起動途中で unkown hard error とでてきて、立ち上がりません。 何度もそれの繰り返しで立ち上がりません。セーフモードでもたちあがりませんでした。リカバリディスク をなくしてしまい、どうすればよいか困っています。

  • パソコンが立ち上がらない 

    パソコンが立ち上がらなくなりました。 電源を入れた後、メーカーロゴ表示→WINDOWS表示→メーカーロゴ と繰り返します。 セーフモードやセーフモードとコマンドプロンプト 前回正常起動時の構成等は全て上記の繰り返しになります。 また、KNOPPIXと言うものを使用してみましたが パソコンにある程度表示されいい感じと思ったら NOT SUPPORTと表記されてしまいます。 KNOPPIXはバージョンがあるみたいですが、 最新の531だったかな??の(CD)のをダウンロードして 焼いて作りました。 パソコンはデスクトップで日立のプリウス770Cです。 素人なのでどこがダメなのかよくわかりません。 ハードディスクなのか システムの問題??なのか いろいろ調べてしてるんですが、リカバリというのをする前に 家族アルバムのデータだけどうしても取りたいのです。 市販のものでハードディスクを取り出してUSB??でつないで データを取るが今残された道と考えております。 これでダメなら業者修理なんでしょうか?? 何か他に方法はありますか?・ パソコンはどこが壊れているのでしょう?? お金は出来る限りかけてくありません。 どうか助けてください。宜しくお願いします。

  • パソコンが壊れました。

    富士通の FMV LIFEBOOK / FMV-7140MG5 のノートパソコンが壊れました。 起動をしようとすると、以下のような表示が出ます。 ---------------------------------------------- ご迷惑をおかけしております。Windows が正しく開始できませんでした。 最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。 (中略)  セーフモード  セーフモードとネットワーク  セーフモードとコマンドプロンプト  前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)  Windows を通常起動する 上矢印キーと下矢印キーを使って項目を選択し、Enterキーを押してください。 Windowsを起動するまで(秒):XX ---------------------------------------------- http://park12.wakwak.com/~iktryc/diary/2004/c0000218.html 上記のアドレスを見て、一通りやれることはやってみました。 セーフモードでは起動しません。 データを取り出すために、ハードディスクを取り出し、USB 接続できる機器を購入し、違うパソコンにつなげてみましたが、ハードディスクを認識してくれません。これは、ハードディスクが壊れてしまったということなのでしょうか?? また、再インストールをしようと、壊れたパソコンに、Windows XP Professional の CD-ROM や、付属のリカバリ CD-ROM を挿入しましたが、CD ドライブは動くのですが、画面は何も進みません。リカバリーは、CD-ROM を挿入して、起動すれば、いいのですよね??リカバリー方法が間違っているのか、方法はあっているがパソコンが壊れているため次に進まないのか、を知りたいです。 もう、どうしようもないのなら、これ以上時間をかけるのは面倒なので、新しいものを買うつもりです。もし直せるなら、その方法を知りたいです。 宜しくお願いします。

  • パソコンが起動しない。

    昨日、パソコンのスイッチを入れたら、画面全体にメッセージが出て、 「ご迷惑をおかけしています。ウインドウズを起動することが出来ませんでした。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  次の事をしてください。」ということで、 セーフモード セーフモードとネットワーク セーフモードとコマンドプロンプト 前回正常起動時の構成 通常の起動 から選択して、enterキーを押しなさいと言うことです。 しかしどれをしても、同じ画面が出てきて、リカバリーを求めてきます。 大事なデータが入っていて、大変困っています。 リカバリーして失うのは、困るのです。 何か、救える方法はあるのでしょうか? 助けてください!

  • windows2000ハードエラー

    IBMノートA22eのパソコンで起動すると、\\WINNT\system32\c-932.nlsの ファイルが壊れていますが表示されるので、 別の正常なノートパソコンIBMA20mにハードディスクの中身がみれたので、 見たら\\WINNT\system32\c-932.nlsファイルがなかったので、IBMA20mのファイルをコピーして 不良のハードディスクにコピーして再起動したら デスクトップ画面が出る前に ハードエラーみたいな画面が一瞬表示されて繰り返し繰り返しされて Windows2000が立ち上がらない。ハードディスクが壊れてしまったのでしょうか。 Windows2000を起動する方法は、リカバリーとかしないとだめなのでしょうか 大切なファイルが入っていて困っています。データだけ 取る方法はないですか。非常に困っています。 別の正常なノートパソコンIBMA20mに繋いでもファイルが見えなくなっています。 Windows2000の起動ディスクから起動して、修復ディスクをやってディスク検査をやっても だめでした。 Windows2000を修復する方法は無いでしょうか。 教えてください。

  • セーフモードでないと起動しません

    Windowsを起動すると黒い画面になり 「Windowsが正しく開始できませんでした。最新のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります・・・」 以前何回もこの表示が出ていて、前回正常起動時の構成を選ぶと起動していました。 その後不要なレジストリを削除するソフトを使ったらこの症状は直ったのですが、 今日強制終了のような形になってしまって、またこの表示が出てしまい、 今回は何回正常起動時の構成を選んでやってみてもダメです。 セーフモードなら起動できます。 システムの復元をやってみましたがダメでした。 リカバリは出来ればしたくないのですが、リカバリするしかないのでしょうか? 改善方法がありましたら教えてください。 またリカバリするとしてもしばらく時間が取れないため、 来年以降になってしまうと思うのですが、セーフモードでの起動を何回もすることは悪影響になるでしょうか?

  • パソコンが起動しなくなりました

    パソコンが起動しなくなりました OSはwindows Vistaです 通常起動はもちろん セーフモードでも 前回正常起動時の構成にしても 起動しません PCドクターではPASSEDになって ハードの故障はないみたいなのですが… OSを上書きしたいと思い インストールメディアを入れても反応がありません この場合どうすれば上書きできるのでしょうか?><; よかったら教えてください お願いします

  • unkown hard errorが出て立ち上がらないんです

    WindowsXPなんですが、動きが異常に遅く立ち上がらないので電源ボタン+F8キー⇒セーフモードで試みたのですが青色画面に「unkown hard error・・・」のメッセージがでて動きません。これを直すには再インストールでいけますか?ハードディスクの機械的故障なら交換したほうがいいですか?できたら推定原因も教えてください。ダイナブックで購入後2年、ネットにはつないでいません。

  • ウィルスがパソコンのハードごと壊すことはあるのでしょうか?

    ウィルスがパソコンのハードごと壊すことはあるのでしょうか? 先日ウィルスメールを消している最中にパソコンが動かなくなりました。 症状としましては セーフモードは動かない F8キーを初期画面で押してもUSBやCDドライブにトラブルがあると表示され、リカバリ画面に辿り着けない 通常起動はできるが、1分もしたらフリーズして電源ボタンで消すしかなくなる 物はVAIOのVISTA,買ってから1年半です。 よく持ち運ぶので、衝撃で壊れたのかウィルスで壊れたのかわかりません。 どなたか助言お願いします。

  • パソコンが起動しません

    Asus Eee PC701SD(ノートパソコン)の電源を入れると「Windowsが正しく開始できませんでした。」となります。 ・Windowsを通常起動する ・前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定) ・セーフ モード のどれを選んでも同じ画面が出てきます。 ウイルスバスターのアンインストールをして再起動をしたら、このような事になりました。 リカバリをしたいのですが、DVDも取り扱い説明書も見当たりません。 どのように対処したらよいのでしょうか? あまりパソコンには詳しくありません。よろしくお願いします。