• ベストアンサー

地上波デジタル放送の電波は?

地上波デジタル放送の電波は? ADSLみたいに、パルスが空中を飛ぶのでしょうか、 それとも、搬送波を、何らかの変調を行って、それに、1,0のコードを 乗せるのでしょか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nitho_t
  • ベストアンサー率49% (44/89)
回答No.3

#2です 正確には仕様書を読むのが一番確実で問題ないと思うのですが。(公開されてないのかな?) 64QAMでguard intervalがあるなら、802.11n/gなんかと似た物理信号になるだろうから特定周波数に関してはそうなるでしょう。(OFDMじゃないよね?)詳細は何かの書籍を読むことをお勧めします。 以上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#252164
noname#252164
回答No.4

地デジの変調はOFDMです。 OFDMのことについて書いてあるページを見ればなんとなくわかるかと。 レーダーじゃないんだから、電波でパルス飛ばすなんてことはしませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitho_t
  • ベストアンサー率49% (44/89)
回答No.2

通常は0,1の信号に応じて、ベース信号を変調して、それを搬送波にのせます。よって手順が違うと思います。(想像です。より厳密には仕様書の記述に依存します。結果の物理信号が同じになるならどういう実装でもかまわないかもしれません。) このときのベース信号の変調方式が64QAMだと思います。 また、パルスというものが、時間軸で見たときに平均電力がほぼ0の所とそうでないところがあると言う意味なら、GIがあるので、これがguard intervalならパルスになります。(あまりこれをパルスとはいわないと思いますが。ADSLも通常はパケット。) ただし、マルチパスとかありますので、受信機側できちんとパルスにはならないかもしれません。だからこそGIがあるのですが……

morimot703
質問者

お礼

>ベース信号の変調方式が64QAM ありがとうございます。誤解していました。 また、当然、直流分があるわけないので、パルスというは不適当でした。 考え合わせると、 地上デジタル放送のパケットは、搬送波のバースト波形から成っている と思っていいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.1

UHFという帯域で飛ばしてるね。 詳しくはUHFを・・・ http://www.google.com/search?hl=ja&q=UHF

morimot703
質問者

補足

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81 を見たのですが、 >16.8Mbps(データ放送・音声を含む。GI=1/8, 64QAM, 3/4, 12Segs時) となっていました。 QAMとありますから、搬送波を QAM変調している(パルスを直接出しているのではない) と理解していいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地上デジタル放送の電波について

    地上デジタル放送の電波について 地上デジタル放送の電波には画像情報などいろいろな情報を含んでいる と思うんですが、その中から時刻データを抽出する方法というのはあるんでしょうか? あるとしたら、方法を教えてもらえますでしょうか? お願いします!!

  • 地上デジタル放送 電波調整

    地上デジタル放送の一つの放送局のみ電波状態が悪く、全く映らなかったり、ノイズが入ったりします。 室内アンテナのコードの位置や接続を動かすと多少感度が変わるようです。 室内アンテナコードを変えるなどの対処法があれば教えてください。

  • 地上デジタル放送について

    ワンセグ放送電波=地上デジタル放送電波という考え方でいいのでしょうか?例えば、ワンセグ放送が観ることができる所では地上デジタル放送を受信できる室内アンテナを設置したら地上デジタルは観ることはできるのでしょうか?分かる方おられましたら是非教えてください。 お願いします。

  • 地上波デジタル放送が写らない

     こんにちは。  このたび地上波デジタルチューナ内蔵のデジタルTVを購入したのですが、地上波デジタル放送が受信されなくて困っております。  今現在京都府は城陽市に在住しておりますが、ネットで調べたところ地上波デジタル放送の電波は来ているようです。  また、私も詳しくはないのですが、近くの共同アンテナからUHFの電波を受信しているようです。(共同アンテナからのアナログ放送は結構汚いです)    デジタルTVの故障ではないと思いますので、電波の弱さが原因なのかなと思ってますがそうなのかわかりません。    アドバイスいただけたらと思います。

  • 地上デジタル放送の地上とはどうゆう意味でしょうか?

    単にアナログ放送に対してであればデジタル放送で良いと思いますが、 あえて地上を付記しているのは他に地下とか空中とかと区別する必要があったからか?

  • 地上デジタル放送について。

    我が家も最近、地デジ対応のテレビを買いました。 でも、家の周りではまだ電波が受信できないみたいで、デジタル放送は見れないそうなんです。 今はまだ仕方ないかなぁって思っていたんですけど、 http://www.dpa.or.jp/←ここで受信エリアとかを見ていたら、 「エリア内であっても、地形や建物などによって電波がさえぎられる場合や電波の伝搬状況などにより、視聴できないことがあります。」 っていう風に書いていました。 2011年以降も建物などの関係で電波がさえぎられてしまったりするんですか?? 普通にテレビ見てる最中にも一瞬電波がとぎれたり・・・みたいなことが??? あと、携帯なんですが、ワンセグ携帯がありますよね。 これも地上デジタル放送を受信できるっていうのを見たんですけど、やっぱり今これに変えても、家の周りみたいにまだ地上デジタル放送の電波が受信できないようなところでは見れないってことですよね・・・・??

  • 地上波のデジタル放送について

    地上波のデジタル放送が予定されておりますが、アナログ波で起こる 電波障害(例えば大きなビルの陰で電波が通らない)はどの程度 改善されるのかおわかりの方教えてください。

  • 地上デジタル放送は、なぜ地上デジタル波放送と呼ばないの?

    地上デジタル放送は、なぜ地上デジタル波放送と呼ばないのdしょうか? 「波」をつけたほうが地上波放送のデジタルとしてわかりやすいのではと思いますが。

  • 電波障害地区では地上デジタル放送の受信も出来ないですか?

    引越し先が電波障害地区(都心のビルが邪魔なようで・・・)で地上アナログ放送の受信状況がよくないようなのですが、電波障害地区では地上デジタル放送の受信状況もアナログと同じなのでしょうか? 今後の地上デジタル放送のエリア拡大により、普通に受信出来るのであれば、CATVよりアンテナを選ぶのですが・・・、どなたか教えて下さい。

  • 地上波デジタル放送☆について!!

     私の家は一軒家なのですが、テレビの映りが悪いことから、7~8年程昔にCATVにしました。  家は横浜で、特に周りに高い建物がないのにも関わらず地上アナログ放送の映りが良くありませんでした。近隣の家も同様。原因は不明。  そこで、地上波デジタルに移行すると聞いて疑問に思っていたのですが、アナログ放送の映りが悪かった我が家の屋根でも地上波デジタル放送に変れば綺麗に映るものなのでしょうか??また、電波状態を確かめてくれる会社みたいな所はあるのでしょうか?  お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 購入時に付属のCDをPCに入れてもアプリ等が出ず、プリンターと繋がらない。
  • お困りの状況では、Windowsを使用しており、有線LANで接続されています。
回答を見る