• ベストアンサー

協調運転について

協調運転について JR北海道の、倶知安6:22発の963Dは小樽から電車と連結される、ということですが、 他にこの組み合わせで運行される列車はありますか? もし他にないとしたら、この列車だけ協調運転で運用されるのは何故でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (674/3054)
回答No.2

 現在はこれだけのようです。  函館本線は札幌から見て小樽までは電化されていますが、小樽より先は非電化です。  この場合、小樽で乗り換える方式にすれば運行する側としては問題はありませんが、利用者にしてみれば直通の方がありがたいのは確かです。  直通運転をしようと思えば、通常では気動車になり、小樽から増結する車両も気動車になります。電化区間で気動車を使うより電車の方が良いのは明らかで電車と協調運転を行えば、増結分を電車にできますから気動車の両数を減らす事が可能になります。  その為にキハ201系と731系電車が開発されました。ここだけなのは特殊仕様ですので両数が少なく余裕が無い為と思います。もし他の時間や区間でも需要があれば増備して対応すると思いますが、現状はそこまでする必要が無いのでしょう。  あと、特急「雷鳥」に和倉温泉行の気動車を連結していたのは、電車に牽引されているだけで協調運転をしていた訳ではありません。

AndYouAndI
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ありません。 やはりこの列車だけなのですね。 おっしゃるとおり需要があれば増えるでしょうから、逆に言うとこの運用も早晩無くなるかもしれませんね・・。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.1

 この協調運転は気動車を運転区から倶知安駅に送り込みや返しの時に小樽駅で電車を分割、併結をします。現在ではここだけですが、以前は大阪駅から「雷鳥」に併結し、金沢駅で分割、併結をしていましたが、七尾線が電化されましたので、現在はありませんが、「サンダーバード」の富山編成、和倉編成はその名残です。

AndYouAndI
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問下手で申し訳ないのですが、JR北海道内で、この編成で、 この倶知安発以外に、協調運転をしている列車があるでしょうか、という主旨です。 引き続きお願いいたします。

関連するQ&A

  • 将来、併結運転って・・・?

    JR北海道のキハ261は、785系と併結すると協調運転で走行性能が良くなる…という内容の文献を読んだのですが、将来的に有り得るのでしょうか? 実現したら、特急同士での気動車+電車初の併結だと思うんですが…

  • JR九州813系1100番台の運転について

    2月10日から営業運転を始めたJR九州の813系1100番台の撮影をしようと思っているのですが、どの列車に運用されているのかが分かりません。 できれば鹿児島本線の運用でお願いします。

  • 吊り掛け電車とカルダン電車の連結運転

    一昨日の10月30日に、ことでん(高松琴平電気鉄道)1070形のうち1075・1076号のさよなら運転がおこなわれました。 同じ1070形の1071・1072号と4連で走ったり、2連単独で走ったりもしましたが、レトロ電車120号+300号との4連運転もありました。 1070形はカルダン駆動電車、レトロ電車は吊り掛け駆動電車です。 この異なる二種類の駆動方式の電車が連結して運転されるのは非常に珍しいことかと思います。 少なくとも私は、鉄道ファン歴30年以上ですが初めて見ました。 そこで質問です。 吊り掛け駆動電車とカルダン駆動電車を連結して営業列車として走った例は他にありますでしょうか。 もしあれば、ぜひご教示ください。

  • JR北海道の運転台が高い車両は、全国標準にならない?

    JR北海道の最新鋭の車両と言えば、電車は789系(スーパーカムイ・ スーパー白鳥)、気動車はキハ261系(スーパー宗谷・スーパーおおぞら)が あります。 どちらも先頭車両の形状がモアイ像の顔のような特徴的なデザインに なっています。 北海道の特急列車は、大自然の森の中をかなりの速度で走ります。 このようなデザインの理由は、北海道の列車はシカ等の動物との衝突事故が 多いので、それを防止するために視界を広くするため運転台を高くしている との事だそうです。 しかし、動物との衝突事故は北海道に限った話ではなく、大都市以外なら 割とよくある事だと思います。 だとすれば、JR九州やJR四国にも同タイプの特急列車が標準化されても いいような気がします。 そうならないのは何故でしょうか? 高い運転台は、構造上のデメリット等あるのでしょうか?

  • JR北海道に新幹線を作る資格と安全性はありますか?

    またまた、JRの列車運転管理の問題が発生しました。↓ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131021-00000185-yom-soci これは、北海道自体が産業経済が生き詰まり貧乏な地域だから、給料も低いJR職員が小遣い稼ぎにやったのでしょうか?それとも、北海道の人間は本来がこういう職場の物を勝手に盗んで売りつける、そういう性格なのでしょうか? いすれにしても、このような列車運行管理がお粗末で、一般人が勝手に運転席やJR施設に入ってしまうことは怖いですね。そう思うと、このJR北海道で今、新幹線を工事中ですが、やがて完成してもあの超スピードで脱線したら、犬死もいいところです。この新幹線は工事凍結すべきか、あるいは、廃止でもいいのではないでしょうか。今までは、北海道の列車旅行を計画してましたが、JR北海道の一連の事故以来、原因を考えると危なくて安心して乗車できず、私は北海道観光を中止をしています。

  • 函館・札幌間で小樽経由の振子特急を運行したら…

    結構昔に「北海」という優等列車が運行されていた時代がありましたが、これを振子特急として復活させるとして小樽経由のルートとした場合、函館・札幌間の所要時間はどれくらいに短縮されることとなるのでしょうか? 途中の停車駅としては、渡島大野(新幹線開業時は新函館北斗)・長万部・ニセコ・倶知安・余市・小樽とします。

  • 田端運転所 EF81について

    田端運転所のEF81のことなのですが、寝台特急、工臨、貨物等に 運用されていますが貨物列車はJR東日本の方、JR貨物の方どちら が乗務しているのでしょか? それと何故JR貨物でEF81を所有しないのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 運転しにくい列車ってあると思いますか(貨物列車とか)?

    運転しにくい列車ってあると思いますか(貨物列車とか)? 例えば貨物列車って普通の電車と比べて長さがマチマチですね。 普通の電車ならJRなら1両あたり約20メートルで つながってる両数もきまっていますので、 停止位置は決まっていますね。 これなら停止位置を覚えれば運転しやすいように見えます。 でも貨物列車は貨車の長さ自体がマチマチです。 コンテナ車とかタンク車とか有蓋車とか・・・。 とくに国鉄時代の貨車は1両ごとに長さがちがっています。 同じ時刻の貨物列車でも貨車の両数がその日によってマチマチだと 思います。 ましてや国鉄時代にあった混合列車で 機関車+貨車+客車という編成の場合、 どうやって駅に器用に止めたりしてたのかと思います。 (スゴイ!と思います) また話がすこし変わってすみませんが、 485系電車のように同じ性能なのに ボンネットスタイルだったり、電気釜スタイル?だったり・・・。 極端なケースになると 両運転台車の前後でスタイルがぜんぜん違う車両 (熊本電気鉄道の5000形とかJR播但線のキハ41とか)は 素人から見たら、高い運転技術を要するように見えますが。 貨物列車とか 同一性能の車両でも運転台の形状が違う車両って ベテランの運転士の方でないと 運転できないものなのでしょうか?

  • 終夜運転について

    終夜運転できないのは、線路の保守点検整備をしなければならないから、とのことですが、JRでは寝台列車や貨物列車があるので終夜運転になってます。 東海道線などで複々線になってない部分でもそうですよね。 するとJRはいつ、どうやって線路の保守点検整備をしているのでしょうか。 JRがしているのと同じことをすれば、地下鉄など他の路線でも終夜運転できるのではないでしょうか。 せめて金曜の夜くらいは東京や大阪圏近郊では終夜運転して欲しいのですが、できないものでしょうか。 タクシー業界が反対している訳ではないと思いますが。

  • 湘南ライナーが未だに運転再開しないのはどうして?

    3月11日に発生した東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)による、電力不足の影響 で首都圏のJR・私鉄では一時電車の本数が普段の半分以下になる事がありましたが、 その後徐々に復旧し、JR在来線の通勤電車は概ね平常通りの運転に回復しました。 しかしJR東日本の運行情報によると東海道線と横須賀線の通勤ライナーについては 震災発生から1ヶ月以上たった現在も運休が続いています。首都圏の私鉄では平日の 帰宅時間帯に運転されている、西武線の特急レッドアローと京急線の京急ウイング号が 今日から運転を再開しただけにJRの湘南ライナーもそろそろ一部の列車で運転を 初めても良いと思うんですが、通勤電車を優先的に走らせる為、簡単には運転再開が 出来ないんでしょうか?