• ベストアンサー

バッファロー2GBのUSBメモリを使用していますが書き込みが非常に遅い

バッファロー2GBのUSBメモリを使用していますが書き込みが非常に遅いです。他メーカーで書き込みが早いUSB メモリってありますか? それともどこのメーカーのを使っても変わりないものなのでしょうか?詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • YoshiMu
  • ベストアンサー率41% (96/229)
回答No.3

値段の安いUSBメモリでしたら遅い場合が少なくないですよ。 各社、価格の安いモデルとは別に高速モデルというのが用意されていますし。 http://buffalo.jp/products/catalog/flash/usbmemory_value.html http://buffalo.jp/products/catalog/flash/usbmemory_speed.html バッファローの製品なら、バリューモデルは4GBのものでも1300円くらいから買えますが、高速モデルだと4GBのもので7000円くらいするようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#119957
noname#119957
回答No.2

USB1.0の装置を接続したハブから、分岐したハブにUSB2.0の機器を接続すると、USB1.0に固定されておそ~くなるよ。その点確認したほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

まず、その正しい型番を記して下さい。 機種が特定できませんので仕様が分かりません。 それがが特定できれば、その仕様に負うものなのか、 お使いのパソコン環境なのか、何が原因か分かるかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ある日突然USBメモリが使用できなくなりました。

    ウィンドウズビスタ(ホームプレミアム)を使用していますが、 レディブーストとはいかなるものか、ということで BUFFALOのUSBメモリを買いました。 そこそこ快適になりましたが、ある日突然「フォーマットしますか?」と出たのでフォーマットをしようとすると「ディスクが書込み禁止になっています」と出てきてUSBメモリが使えなくなりました。 特に設定したことはなく、したといえばレディブーストに使うための予約容量を設定した程度です。考えられる原因は、USBメモリを挿したまま電源の入り切りを行ったことだろうと思います。 そのUSBメモリは USB2.0フラッシュメモリ 2GB BUFFALO製 RUF2-S2G-BS 説明書やバッファローHPのQ&Aなどをチェックしましたが、解決策はありませんでした。書き込みスイッチも見当たりません。 使用しているUSBメモリのURL http://buffalo.jp/products/catalog/item/r/ruf2-s/ どんな画面が出るのか、画像でお見せします。 http://up.jeez.jp/index.php?mode=pass&idd=6161 注:この先のURLに行くと受信パスワードを求められますが パスワードは naze です。 PCの起動や、USBメモリの抜き差しも行いましたが、解決できません。どなたか解決策をお持ちの方、ご回答よろしくお願いします。

  • '98のパソコンでUSBフラッシュメモリ(1GB)を使えるようにするには?

    友人はNECの’98のノートパソコンLavie C LC50H/3を持っているのですが、市販のUSBフラッシュメモリ(1GB)は、対応していない とのこと。梅田のヨドバシさんに聞くとバッファローのメーカーで対応してるのが有るとのこと。メーカー:バッファロー1GB税込み¥3980円(型番RUF2-E1G)しかし、それには、ドライバが必要で、インターネットから無料でダウンロード出来ますよと、言われたのですが、友人はインターネットは繋いでいないのです。どうすれば良いでしょうか?いろいろな方法を教えて下さい。

  • USBメモリの書き込み時間が遅いのですが、

    最近、約1年前に購入したUSBメモリの読み込みスピードはそこそこですが、書き込み時間がめっぽう遅くなりました。ちなみにメモリーはUSB3仕様ですが、職場ではUSB2のポートを使用しています。 パソコン雑誌(ドットPC12年4月号 「ドッピープラザ」)でUSBメモリにも寿命があると情報を目にしました。 確かに書き込みも自分なりに多いと思っていますが、大容量メモリなので捨てるのはもったいないので多量の自炊した電子書籍を持ち出しに使用するかなと思います。読み込みだけのつもりでも書き込みしているのでは心配しているのですが今までよりは格段に少なくなると思います。そうそうレディブーストも解除しようと思います。 そこで質問ですが、確か永久保証とかうたっているメーカーもあるようですがこれってウソじゃないですか どなたかUSBモリーに詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします

  • USBメモリのメーカー、購入について

    8GBのUSBメモリを購入しようと思うのですがメーカーはどこがいいのでしょうか? 過去の質問を見るとIOーDATAとSONYがいいという書き込みを見たのですが、 価格.comを見て、 http://kakaku.com/pc/usb-memory/ranking_0526/ IODATA TB-ET8G/W (8GB)  \1,670 http://kakaku.com/item/K0000000593/ これがいいかなと思ってるのですが、 IODATAがいいといわれてるのに値段が他のメーカーと変わらないのが逆に気になりました。 IODATAのメモリは信頼性が高いんですよね?皆さんの意見が聞きたいです。 他にはグリーンハウス 、SANDISK、バッファローなどが同じ価格帯でした。 ちなみにパソコンはFMV CE8/85Lですが、使えますよね? USBは2,0に換えます。 ご回答宜しくお願いします。

  • USBメモリが使用できない

    ファイルをUSBメモリにコピーしようとすると下記エラーが表示され使用できません。 「(ファイル名)をコピーできません。このディスクは書き込み禁止になっています。  書き込み禁止を解除するか別のディスクを使って下さい。」 しかし、別PCでは同ファイルを同USBメモリにコピーができます。 PC側でUSBメモリを使用できないように設定かなにかされているのでしょうか。 どのようにしたらUSBメモリを使用できるようになるのでしょうか。 OSはWindowsXPです。

  • USBメモリについて

    使用しているPCはノートでNEC LaVie LL550/7D OSはXPで6年ほど前のものです。 DVDに書き込みは出来ません。 PCの調子が悪くバックアップを取ろうとCD-Rを購入し焼こうとしましたが毎回必ずエラーが出ます。違うメーカーのを使っても同じでした。 そこでUSBメモリを購入しバックアップを取ろうと思いましたが、どのUSBメモリを購入しても現在使用しているPCに取り付けは可能なのでしょうか?6,7年前の機種なので心配です。 できればメーカー問わず格安の8gb程度のものを購入したいと考えています。

  • USBメモリを読み込み・書き込み速度の面から買い替えるべきか悩んでいます。

    現在ノーブランドのUSBメモリ(8GB)を使用しています。 主に大学のPCで使っています。 そのPCのOSがWindows2000であるため、USB2.0には対応していないだろうと勝手な判断をして(Windows2000 SP4にはUSB 2.0 ドライバが含まれているようですね)、安さ重視で上記のメモリを購入しました。 CrystalDiskMarkで使用しているUSBメモリを対象に測定したところ、添付画像のような結果となりました。 Windows2000で使用するにあたって、バッファローなどのブランド製品のほうが現在使用しているものよりも速度改善は見込めるのでしょうか。 なお、大学のPCにSP4が適用されているかどうかはわかりません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • USBメモリの書き込み禁止解除

    タイトル通り、USBメモリの書き込み禁止解除の仕方について質問です。 ある日急に今まで普通に使っていたUSBメモリにファイルを保存しようとしたら「書き込み禁止になってます」と出てきました。 フォーマットをしようとしても「書き込み禁止になっています」と出てくるため出来ません。 USBメモリ自体にスイッチがないタイプです。書き込禁止が解除できなくて全く使い物にならない状態でこまってます。 使っているのは Transcend USBメモリ 8GB JetFlash V10 TS8GJFV10 ってやつです。 知っているかたがいたらお願いします。

  • 32GBのUSBと16GBのUSB、どれがいいか

    現在、32GBのUSBにデータを入れていますが、そのデータを16GB のUSBに移そうかと思っています。32GBのUSBは初期化し、別のデータをそれに入れるつもりです。 たとえ、一度使ったとしても、初期化し、大切なデータは大きな容量のUSBに入れた方がいいのでしょうか? それとも、16GBのUSBの方が新しいので、容量は小さくても、それに入れるべきでしょうか? 或いは、「どちらでもいい」「変わりはない」のでしょうか?

  • 64GB USBメモリのフォーマット

    使用しているOSはWindows XP SP3です。 64GBのUSBフラッシュメモリの購入を検討しています。 4GB以上のファイルを入れる可能性があるのですが、その場合たしかFAT32では扱えず、NTFSが必要になると記憶しています。 また、60GBぐらいのハードディスク領域は、FAT32ではフォーマットできないことを、経験で知りました。 64GB USBメモリはNTFSフォーマットされているのでしょうか? お使いの方、お教えください。

このQ&Aのポイント
  • Windows10のPCからWindows11のPCに引越Pro2を使用してアプリとデータを移行したところ、マイクロソフトアカウントがローカルアカウントに変わってしまった。
  • 管理権限者のアカウントはログインできたが、他の2名のアカウントはマイクロソフトアカウントのパスワードが違うと表示されてログインできない。
  • 一時的な対処として、他の2名のデータをUSBメモリにコピーし、Windows11のPCの管理権限者のアカウントに切り替え、新たにマイクロソフトアカウントを作成し、データを移行した。
回答を見る