• ベストアンサー

リサイクルはどれ程進化しているのでしょうか?

リサイクルはどれ程進化しているのでしょうか? 最近、出来る範囲でリサイクルを 少しずつ心がける様になった者なのですが、 リサイクル=劣化品に再利用されて、そこでもう終わり。 という1回きりの再利用 という印象が強く有ります。 そうでなく、何度も循環しているリサイクルや 安全に自然に返す形のリサイクル(?)などは 行われているのでしょうか?

  • ryn213
  • お礼率91% (278/303)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

現在のような石油製品を中心とした市場社会では、一度使用したものを完全に自然に返すには、相当の年月が掛かります。 江戸時代のように、太陽のエネルギーだけを使って、できたものを循環させ、また土や海や生物に返すのであれば循環は成り立ちます。 つまり、何億年もかけて生成されたものを、また元に返すには、それと同等の年月がかかるのが自然の摂理です。これはエントロピーの法則によるものです。 従って、どれだけ循環型社会が進んでいるかは、石油エネルギーなど脱化学工業製品化がどれだけすすんでいるかによります。 ちなみに、日本でのリサイクルは、下記のサイトに詳しく紹介されています。 「市場が国家に掛けた罠=リサイクル事業」http://www.sizen-kankyo.net/blog/2006/12/post_47.html ペットボトル産業に見られるように、現在のエコやリサイクル市場は、逆に消費を増やしているだけで、実質的な環境負荷低減にはなっていません。 やはり、物的な消費を減らすことしか環境は守れないというのが現実です。

ryn213
質問者

お礼

なるほどですね。 環境の為、ゴミ問題の為、 企業に負担を強いず、税金で補う と。 確かに逆にそれを利用して寄生する事も可能ですね。 ただ、現在のリサイクルは確かに非効率かもしれませんが もう今の生活から退行する事は社会的に不可能ですし 何万年と今の生活を続けていたら 使い捨てでは資源が底を突くでしょうし、 結局今は環境的、経済的赤字でも これを続けより良い技術開発を進められる基盤を作る事は 重要なのかもしれない。 と思えてしまいました。 何にしても現状は企業が国に寄生し 税金が当てられ国民の負担になっているのが事実なのでしょうね。 これを知れた事は為になりました。 ありがとうございます。 しかし田舎に産廃を大量投棄し 土地の持ち主が泣き寝入りする事件などは リサイクル関連からの環境意識が育つ事で 「やめておこう」と提案する者が増えてくれる可能性が 有るようにも思えます。 登山者の汚物関連ゴミで世界遺産登録されなかった 富士山 のような日本の恥が減る意識が育まれるのならば、 そしてこの先人類が滅亡せず生活を続けるのならば 無駄ではない事だ・・と思いたいと私個人は思います。 とても参考になりました。 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • tomichan
  • ベストアンサー率24% (217/902)
回答No.3

原料パルプ+古紙=新聞紙  新聞古紙から住宅などでの断熱材としてセルロースファイバー。(Cellulose Fiber) セルロースファイバーとは? http://www.cellulosefiber.jp/toha/index.html セルロースファイバーの利点。 http://www.cellulosefiber.jp/riten/index.html

ryn213
質問者

お礼

このような良い活用をされている例も有るのですね。 非効率といわれる種のリサイクルも こうした形や、さらに進化した形を得られれば 非効率を乗り越えた甲斐が有る結果を 人類に残すのでしょうか。 ご回答ありがとうございます。 目先の問題と将来性 どちらを取るかなのでしょうかね。

noname#117371
noname#117371
回答No.2

リサイクルしない方が逆に環境に配慮する場合もあります コピー用紙やレポート用紙などは、リサイクルコピー用紙やリサイクルレポート用紙を製造する方が逆に環境に配慮していないから、製造しない方がいいです 重油を使って紙を溶かしたりしてCO2を沢山排出するからリサイクルは後退すべきです なんでもかんでもリサイクル信奉主義は止めて、是々非々でリサイクルをする、しない、と云う事を日本人は今、問われる時代になっているのではないでしょうか。 リサイクルする必要性のないもの 例 コピー用紙 レポート用紙 鳩山氏 小沢氏 福島氏 姦しいバアサン 変態ジイサン 金正日 危ない新興宗教団体 サッカー日本代表 etc こういうものは、リサイクルせず、すぐにポイ捨てしましょう

ryn213
質問者

お礼

>重油を使って紙を溶かしたりしてCO2を沢山排出するから >リサイクルは後退すべきです 確かにそういうどっちが環境に良くないんだか というのは 有りますね。

回答No.1

日本ではリサイクルは退化しているんですよ。 お酒の一升瓶は昔から洗って何度も使います。ビール瓶もそうです。 でも、最近の人は使い捨ての紙パックや使い捨ての缶ビールがお好きなようで、リサイクルは日本から無くなるでしょう。

ryn213
質問者

お礼

そうですねー・・高温多湿でカビだのダニだの発生しますし 神経質になる国民性が仇になっているのかもしれませんね。 お亡くなりになった方を火葬にしてしまう文化も 土地柄と言われますし。 回答どうもでした。

関連するQ&A

  • リサイクルショップの服

    リサイクルショップの服 リサイクルショップが多くなり、日用品を中心によく利用します。 最近衣類コーナーに行きましたが、何となくかび臭いと言うか、体臭が立ち込めている印象でした。 リサイクル商品なので手ごろ感はありますが、あの臭いを嗅いでしまってから躊躇してしまいます。 買い取りコーナーでは「衣類は洗濯して下さい」と書いてありますが、やはり洗濯してあるとは言え、やはり衣類の繊維に染み込んだ皮脂や体臭はなかなか取れないものでしょうか?

  • 廃トナーのリサイクル

    廃トナーのリサイクル  何時も回答いただきありがとうございます。  RICOH IMAGIO NEO 135 のコピー機〔複合機〕を使用しています。  トナーを利用して印字するのですが、廃トナーの回収をしていません。  昔のコピー機は、廃トナーが、発生して廃トナーボックスというのが、ありました。  廃トナーは、廃棄するのですが、コピー機の販売店の店員さんは、昔、廃トナーといっても、再利用できるのだと言っていました。  何度も、廃トナーを利用していると色が、黒くなくなり灰色になってくるんだと言っていました。多分、トナーも、紙に付着しなくなるでしょう。  自分は、廃トナーは、廃棄するものだと考えていたので、意外な感じがしました。私は、廃トナーを再利用した経験は、ありません。  しかし、最近の上記のようなコピー機は、廃トナーなどは、発生しません。 ●Q01. トナー自体が、細かい粒子になって、廃トナーが、出なくなっているとも言われました。しかし、感光ドラムにトナーを付着させてドラムブレードでトナーを剥ぎ取れば、どうしても、ブレードからこぼれた廃トナーは、発生するものと考えますが、実際には、こうして、発生した廃トナーは、また、循環してリサイクルするようになっているのでしょうか?  ドン着きまで、押し出されたトナーは、循環してまた、入り口まで、戻るような仕組みになっているのでしょうか?  何かこれを説明するような図面などあるのでしょうか?  トナーがどうなっているのか不思議です。  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことがありましたら、教授方よろしくお願いします。  敬具

  • リサイクル図書でいただいた本が不要になった場合

    図書館で、利用者に不要になり放出された、リサイクル本を いただいたのですが、 私は読み終え、不要になったのですが、 どうした良いでしょう? 本には、リサイクルを示すシールと刻印があるので、 まず、リサイクルショップに売ることはできません。 寄付のような形でできないかいろいろと探してみたのですが、 基本的に、自分が受けた印象では、寄付も預けた先の古書店さんが 売却してその売却益を寄付に当てる感じだったので、 この場合私の、持っているリサイクル本は 古新聞などと同様に紙資源としてリサイクルするしかない気がするのですが、、、 受け取る相手の方によっては、処分に困る燃えるゴミに映ってしまうかもしれないので、 やはり、古紙としてだすしかないのでしょうか、、、 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 衣料品のリサイクル

    最近2度ほどジェネレーションというリサイクル業者から、本、服、靴、バック、CD等直接自宅に行って買い取りのため、この地域に行くので是非。という電話がありました。 まだ十分着られる、状態の良いものでも処分したいものは沢山あり、興味はありましたが、自宅に入ってこられてあれこれ見られるのも相手がどんな会社かも分からないのに躊躇され断りました。 このリサイクル業者についてご存知の方、また利用されたことのある方、何か情報があれば教えていただきたいです。 また、ブランド品以外で衣類を買い取って、リサイクルしてくれる横浜にある業者があれば知りたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 生物の進化のスピードについてどなたか教えてください

    生物の進化のスピードについてどなたか教えてください 数十億年前に生物が地球上に生まれたと言われています。人類は数百万年前に地球上に現れたといわれています。 私は生物の進化のスピードについて次のような疑問を持つのですがどのように考えたらよろしいのでしょうか? 1万年前の人類と現在の人類とはほとんど姿カタチは変わっていません。この一万年が百回繰り返されれば100万年という考え方にたつと、この繰り返しが数百回の間に(=数百万年に相当)人類が生まれるには一万年前の人類と現代人との間にかなりの遺伝子的な(あるいは姿かたちの)差異(進化)がないと今の人類は生まれて来ないように思えます。 自然界の突然変異(遺伝子の変化)は数百年に一度位の頻度ということを聞いたことがあります。人間の持っている遺伝子の数からすると、この頻度での遺伝子の変化では数百万年ではとても今の人類にはたどり着けないように思えるのですがどのように考えたらよろしいでしょうか?

  • 日本と国外のリサイクルの違い

    日本と国外のリサイクルの違いは、既に他の質問の答えにもあるように、例えば、日本のペットボトルは1度使ったら溶かして別のものになりますが、ヨーロッパ等では洗浄→再利用を4回ほど繰り返して使用に耐えられなくなってから溶かすようですが、なぜ、日本ではできなくて、ヨーロッパではできるのですか? また、このほかにも日本と国外のリサイクルの違いがありましたら教えてください。

  • ネットオークションに変わるリサイクルの場は?

    ヤフオクを始めて6年目になる者です。 趣味程度に、出品と落札を楽しんでいます。 手軽なリサイクルの場として利用している感覚です。 同時に、オークションのギャンブル性も楽しんでいます。 最近思うのですが、一時のブームも過ぎ、ネットオークションも元気がない気がします。 出品しても、ここ一年、アクセス数が極端に減りました。 それに反して、イタズラ入札は激増。。。 落札時も、未だに偽物が氾濫していて呆れます。 もともと、ヤフーのずさんな管理には怒りを覚えていたので、ヤフオクが廃れていくのは構わないのですが・・・ 身近なリサイクルの場がなくなるのは少し不便です。 今後、将来性のある、ネットオークション(主にヤフオク)に変わる手段・環境をご存知の方がいらっしゃいましたら御教えいただきたいですm(__)m

  • 突然変異による進化-本当に起こり得るのか?

    先日、「神の存在を証明できるか?(改)」にて質問した者です。大変参考になりました。 ところで、今回は上の質問への回答の中に「進化論」についての見解が多かったので、その点を改めて質問させていただきます。 つまり、進化論が正しいと言える根拠を挙げてそれを証明できる方がいらっしゃいましたら、ご回答願います。 ところで、上の質問の際、進化論は突然変異によって生じ得るという回答があったので、No.33で私はこう返答しました。以下にそれを抜粋します。 再度のご回答ありがとうございます。 なるほど、研究者の方なのですね。貴重なご意見に感謝します。ご指摘のスーパー男性などの事例は大変興味深いと思いました。確か、食用バナナの染色体は突然変異によって生じた三倍体となっていて種ができなくなったということを本で読んだことがあります。大抵、突然変異体は奇形であまり有用なものが生じないらしいのですが、この種なしの食用バナナの場合は(人間にとって)有用な結果を生み出した事例として挙げることができると思います。 しかし、スーパー人間にしても三倍体のバナナにしても、結局のところ種の範囲内で起きた変異に過ぎず、依然として種と種を隔てる壁を越えるというのは困難であると考えます。例えば、受精する際に、卵子のバリアを破るための「起爆剤」を精子が持っていて、それを使って精子は卵子の中に侵入できると文献で読みました。そして、その「起爆剤」というのは種によって異なっており、種の異なる精子と卵子では結びつかないようになっているとのことでした。これは一例に過ぎませんが、このように種と種を隔てる壁は極めて堅牢にできているように感じます。研究者の方であれば、もっと詳しい知識をお持ちのことでしょう。 そのような超えがたい種の壁を考慮した時、染色体の違う子を生み出すほどの突然変異が生じるという可能性があるとすれば、一体どのような理屈で生じ得るのか、その理論はどうなっているのでしょうか。多分、そのような事例は未だ報告されていないと思うので、せめてその理論が説明されてしかるべきだと考えます。ご研究なさったND5の変異は「染色体の数が違う子(つまり親とは異なる新生物)を産み出す」ほどの突然変異をもたらすことを本当に示していますか。 (以上、抜粋終わり) 具体的な私の疑問としては、「染色体の数が違う子(つまり親とは異なる新生物)を産み出すほどの突然変異」が本当に生じ得るのかということです。それを証明できる方はご回答お願いします。または、単に意見でも結構です。あるいは、逆に「種を隔てる壁を越えることはできない」ことを証明できる方はいませんか。合わせてご回答お願いします。

  • マスクについて

    リサイクル工場に勤めはじめて間もない者です。 最近、わたしは、ペットボトルの粉砕機で粉砕されて機械からでてきたペットボトルの粉を袋づめする作業をおこなっています。 まだ、30℃近い日が続くので、機械の熱とともに熱いです。 質問としては、機械からでてきたペットボトルの粉を袋づめする際、口に粉が入りやすいので、マスクをつけるのですが、まだ、30℃近い日が続くので汗がだらだらでて悪循環になります、もちろんマスクをつけると温度上がるんじゃないんでしょうか?と言われれば当然ですが、なるべく、ほこりなどがはいりにくいだけの熱くならないようなマスクありませんか?

  • バイクの安全装置〔クラッチスイッチ〕をどうしても切りたい

    皆様、始めまして。閲覧ありがとうございます。 当方グラストラッカーに乗っております バイクに乗るときは必ず暖気をしてから走るのですが、 エンジンは単発、当然最初のアイドリングはよく止まってしまい、もう一回エンジンをかけるにもクラッチを握るのがつらくなってきます。 と、ここで安全装置を切ろうと思っているのですが、クラッチスイッチの配線を見つけ、そのまま切って終わりという形でいいのでしょうか? また、最近チョークをかけないとエンジンがまったく動かなくなってしまいました。 大事に乗ってるのですが、考えられる原因は〔寒いから〕以外にはどんなことが考えられるのでしょうか。 皆様、バイク初心者の私ですが よろしくお願いします