• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1~2年後に引っ越し予定ですが地デジのアンテナを立てるべきか?)

1~2年後に引っ越し予定ですが地デジのアンテナを立てるべきか?

このQ&Aのポイント
  • 現在、築30年の一戸建てに住んでいますが、1~2年後に新居を購入、引っ越しを考えています。現在、アナログ用のアンテナしか立っておらず、家の3台のテレビもデジタル非対応です。
  • 来年の7月の地デジに切り替えに対応するためには、まずは地デジ用のアンテナを立て直さなければならないと思いますが、費用が2万~5万程度かかるようで、再来年にはほぼ確実に引っ越すため、このアンテナが無駄になってしまうと思い、どうしようか迷っています。
  • アンテナが無駄にならない、もしくは最低限のコストで地デジ化するような方法はないでしょうか?一番は、地デジ化が延長されればいいと思っていますが・・・ちなみに新居購入時に地デジ対応のテレビは購入予定、現在の家では しのぎで低価格の地デジチューナーを購入してもいいかなと思ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

現在アンテナはVHFということでしょうか? VHFが立っているのであれば3000円~7000円ぐらいで地デジアンテナは購入できますから、ご自身でアンテナを交換するのであればプラス付属品の価格程度で行うことは出来ます。アナログUHFアンテナであれば地デジタワーの方向に変更するだけでいい場合もあります。 自分で屋根に上るというリスクを考えなければなりませんけど。 電気屋さんに頼んでもプラス作業料で安ければ1万円ぐらい(地域や業者にもよりますが)で出来るのではないでしょうか(街の電気屋さんに確認してください)。 また、引越し先がケーブルテレビならば不要になりますが、新居に持っていけばそのまま使える可能性もありです。引越し先によっては使えない可能性もありますが・・・。 一度に多くの出費になりますが、どうせ新居購入時にすべて地デジTVを購入するのであれば、今3台とも変えてもいいのでは。(価格変動は無視するとして)そして、ブルーレイなどの録画機器も忘れてはならないですね。 当方は6台のテレビがありますからメインにはプラズマ・液晶・ブルーレイを使っていますが、たまにしか使わないテレビは低価格の地デジチューナーを利用しています。確かにテレビ廃却と共に不要になりますが、まだまだ使えるテレビやVHSデッキ(5~7年位もの)は延命??措置として地デジチューナを使うこともいいと思います。 テレビはいいとしてもVHSデッキなどがあればその分も必要になりますし、予約録画するためには少し価格の高いチューナーが必要です。 しのぎで最低限のコストで地デジ化をしよとするならば、「アンテナ自力で交換する」「地デジチューナー×3台(5000円×3)」「録画はしない」でしょうか。

yakuta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在のアンテナは古いものになると思いますが、おそらくUHFだと思います。 現在でもTV3台買い換える資金はあるのですが、 今使っているアナログTVもサイズが大きく、それほど古くないのでためらっています。 色や大きさなど、新居に合わせたTVが欲しくなると思いますし、 一度、業者に正確な見積もりを取ってもらおうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

どういう状態なのかにもよりますが、5万円もかからないと思いますよ。 単純にアンテナだけを交換するなら多めにみても2万円くらいです。自分でやればアンテナ代だけなので5千円でおつりがきます。(屋根上での作業なのでおすすめはしませんが) テレビについてはいくらでも持っていくことはできるでしょうから無駄にはならないと思います。一時しのぎのチューナー購入のほうがもったいないかもしれませんよ。(現在はエコポイントもあることですし。)

yakuta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 業者に簡単にメールで概算の見積もりをとったり、自分で調べたのですが、 現在のアンテナが老朽化している場合は、 撤去・新規にアンテナを立てるとなると、最低25,000円~で 現在立てているアンテナのようにブースターを使ったり、 3台のテレビにつなぐなら、最低3~5万円程度かかると言われました。 現在のアナログテレビはかなり大きく、1台は買ってまだ5年程度しか経っていません。 壊れてもいないのに、それを捨ててしまうのは、もともと貧乏性のためか実行できずにいます。 もう少しよく考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

住所地域が不明ですがアナログ放送と、デジタル放送の送信アンテナ位置が同じであれば特にアンテナを替えなくても現在のUHFアンテナで大丈夫のはずです。 東京は東京スカイツリーが完成すると、そちらに送信機能が行ってしまいます。 また名古屋では現在のテレビ塔から瀬戸に送信所が行ってしまいます。 これらもアンテナの向きさえ変えてやれば、アンテナそのものを交換しなくても現在のUHFアンテナで受信できるはずですよ。

yakuta
質問者

お礼

自宅は神奈川県横浜市です。 基地局は湘南平で、10年以上前に立てたアンテナなので詳しくは分からないのですが、 おそらくアンテナはUHFだと思います。 一度、業者に確認・相談したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

地デジ用アンテナ立てても、あと入る人使ってくれるから無駄にならないけど\(^^;) 家ごと解体するのかな? 安上がりな方法 ・ある程度の強度あれば、地デジは、あまり方向厳しくないので、 室内アンテナベランダ置きアンテナ(五千円くらい)つけて、 地デジチューナーやデジタル対応レコーダー経由で、テレビに つないで、見る。 ・対応地区限定されますが、引越しまでの つなぎで、ネットが NTTのフレッツひかりなら 地デジのみなら ひかりTVで 月1050円 フレッツTVで月682円 で、地デジ見れます http://flets.com/ftv/fee.html http://www.hikaritv.net/channel/kihon/index.html#teikyouArea http://www.hikaritv.net/channel/kihon/index.html#teikyouArea

yakuta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちの地域は、東京タワー(東京)と湘南平(神奈川)の基地局のギリギリの境界にあるので、 室内アンテナやベランダ置きのアンテナでは、視聴は難しいと思います。 残念ながら、ネットはauのひかりoneです。 KDDIがJ-COMを買収したので似たようなサービスを期待していたのですが、 時間的に間に合いそうもありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジを見るには新しくアンテナを取り付けないといけないのですか?

    地デジを見るには新しくアンテナを取り付けないといけないのですか? 初歩的な質問ですみません; 我が家はまだ地デジ化していないのですが、地デジ対応テレビを買った際には、チューナーを買って更に地デジ専用のアンテナも取り付けないといけないのでしょうか? また、我が家の2階はテレビ線を引っ張っていないのでテレビが見れないのですが、 アンテナさえ取りつければ、地デジ対応のパソコンで地デジを見る事は可能なのでしょうか?  

  • 地デジのアンテナについて。

    地デジのアンテナについて。 地デジを視聴するにはテレビだけでなく、アンテナをUHFに換えなければいけないと、知り合いから聞きました。 自分の家のアンテナがVHFかUHFか判断するには、何を基準に調べれば(見れば)いいのでしょうか? テレビは去年の7月頃に地デジチューナー内臓の液晶に買換え、現在問題なく視聴できています。 家は12年くらい前に建てられ、アンテナもその時取付けたものから換えていないと思います。 情報不足で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 地デジアンテナ取付けについて

    新築する予定で、工務店からの見積もりをもらったのですが地デジアンテナ取付が15万と書いてありました。 ネットで調べると2万円くらいから取付をする業者もあるようなのですが工務店が取り付けるのと何か違うのでしょうか。 また、現在地デジ対応テレビ2台とアナログテレビ1台があるのですが、アンテナ以外に購入する必要があるものはアナログテレビに繋ぐチューナーだけでしょうか? ブースターというのは何に使うものですか? 素人の質問で恥ずかしいのですが詳しい方教えていただきますようお願い致します。

  • 地デジテレビのアンテナ

    地デジ非対応のテレビはチューナーでみることができるそうですが アンテナがUHFアンテナでないと駄目なのでしょうか。 自分の家のアンテナがUHFアンテナかアナログアンテナかはどうすれば分かるのですか。 屋根に上って調べるのですか。 それとも業者に頼んでみてもらうのですか。 築30年の自宅です。

  • 地デジアンテナで古いテレビは見れますか?

    現在戸建への転居をひかえており、地デジ対応のテレビを購入予定です、デジタルアンテナを設置する予定ですが、地デジ非対応の古いテレビはどうすれば見れるのでしょうか? 費用が掛かるののであれば良い方法を教えてください、お願いします。

  • 地デジ アンテナ チューナー

    宅内で地デジ非対応テレビ受像機のまま、地デジ放送を見たい場合の質問です。アンテナから壁までは地デジ対応の線が引かれてますが、壁の端子とTV受信機が遠い上、地デジチューナーもありません。そこで、方法(1)として、地デジ対応室内アンテナと地デジチューナーを用意し、地デジ非対応テレビ受像機で地デジ放送を視聴したいのですが、地デジ対応室内アンテナと地デジチューナーが一体化された商品は無いのでしょうか?方法(2)として、壁のアンテナ端子とテレビ受信機の間をアンテナ線でつながず、壁のアンテナ端子とテレビ受像機の間を無線形式にする方法は無いでしょうか?勿論、テレビ受像機には外付けで地デジチューナーはつなぎます。したがって、壁の端子と地デジチューナーの間をアンテナ線でつながず、無線にしたいということです。(1)(2)の場合とも、画質は問わず、とりあえず視聴さえ出来れば良いという程度でかまいません。また、ワンセグでは無い場合です。(2)は難しいとしても、(1)は商品化されていても(または、これから商品化されても)良いようなアイデアだと思うのですが、現実的にいかがでしょうか?

  • 共同アンテナで地デジ

    一戸建、町の共同アンテナです。5000円の地デジチューナーを買い、古いテレビに取り付け!地デジになりましたが!!3?4日後の夜から、見れなくなり!またアナログで見ています!アンテナ工事を個人でも何かしないといけないのでしょうか?でも?数日間は地デジ?数日後からダメという事ってありますか?

  • 地デジのアンテナについて

    はじめまして。 地デジを見たいのでチューナー内蔵TVを購入しようと思っておりましたが 調べているとアンテナがないと見られないのですね?! 実は近々マンションに引っ越すのですが、そこのマンションに地デジ対応アンテナが 立っているのかどうかを調べるにはどうしたら良いですか? ちなみにもう部屋に入ることができ、古いブラウン管テレビを接続して見ることはできます。 場所は神戸市中央区です。 ■既にマンションに地デジ対応アンテナを導入済み これはチューナー内蔵TVさえ買えば問題ないですよね。 ■まだアンテナ未導入 この場合は自分でアンテナを立てるか、マンションに導入するのを待つ訳ですね? アンテナは数千円であるようですが、取り付けは自分でもできるものでしょうか? また取り付ける場合はどこに取り付ければよろしいでしょうか? (6階建ての2階になります。向かいに線路があるのですが…) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 地デジのアンテナについて。

    今、借家にすんでいて同じ借家が5件ならんでいて、その横に大家さんの家があります。 大家さんが、地デジのアンテナを建てるのには1件6万くらいかかるけど、 大家さんの家に一つ建ててそこから借家にひっぱると10万くらいですむので、 2万くらい負担してほしいと言われました。 今、テレビは地デジ対応で、地デジが見れているのですが、 来年の7月にはアンテナを代えないと、地デジが見れなくなるのですか? あまり知識がないのでよくわかりません。 大家さんは電気屋さんにアンテナを代えないといけないと言われたみたいで、 私もその同じ電気屋さんでテレビを購入したのですが、 何も言われませんでした。 よろしくお願いします。

  • 地デジ放送

    総務省の地デジサポートセンターからチューナーと室内アンテナを借りて 今のテレビで見ることが出来るか確かめました。 一戸建ての自宅の1階のテレビでは今の我が家のアンテナ線で接続した場合 全く移りませんでした。室内アンテナを部屋の端のほうに設置すると大体見ることは出来ました。 2階のテレビでは室内アンテナに接続しなくても、一つのチャンネルを除いては全て見ることが出来ました。 今現在の家の屋根のアンテナはUHFなのかVHFなのかは分りません。 2階のテレビが見れるということはUHFアンテナだと考えていいのでしょうか。 現実にチューナーと室内アンテナを購入した場合、確実に見れるかどうか少し不安です。 地デジ対応のテレビを購入した場合、もしUHFアンテナだとしたら、テレビだけ購入すれば 工事をしなくても見ることが出来るのですか。 何かしら工事は必要なのでしょうか。

canon ip100 pixus の印刷が不可
このQ&Aのポイント
  • インクは十分あるのに、印刷ができません。強力クリーニングを3回以上行いましがテスト印刷もできません。
  • 同じものを中古で一台持っているのですが、それは後ろに長細い重りのようなものが差し込まれてあって、怖くて使っていません。
  • キヤノン製品についての質問です。
回答を見る