• 締切済み

救急車を呼んでくれない彼

kijitora-kの回答

回答No.11

私も質問者さんと同じ病気になったことがあるので凄く状況はわかります。 急性腸炎は相当痛いと思います。私も自宅で一人だった為電話口までさえ移動できないほどの痛みで家族の帰宅を2時間ほど待ち救急車で運ばれました。一度帰宅しましたがやっぱり痛みが引かなかったです。 確かに彼氏は質問者さんの様子を的確に読み取れなかったのでしょう。 一度目は彼氏が救急車を呼んでくれたんですよね、二度目は自分で電話しても良かったんじゃないかと思いますよ。基本自分の体は自分で守るだと思います。電話を横に置いておくとかできたのでは? 男が泣くってことは早々にないことなんで今回は許してあげて様子を見られてはどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 盲腸みたいで、今すぐ救急車?

    ●今救急車を呼ぶか考えてます●  今日娘が嘔吐と腹痛でお医者に行きました。お腹に来た風邪と診断でしたが、「右腹痛だったら盲腸だよ。」又、「下痢したら明日来てください」とも言われました。  家に着いてから薬を飲みましたが、今夜の11時30分で「下痢みたいで血がまじってるみたい。歩いてもお腹が痛い。」と娘が言います。  これって盲腸ですよね?今救急車呼んだ方がいいですか?それとも明日の朝で大丈夫ですか?

  • 腸にガスがたまり何度も救急車で運ばれています。どうして?

    こんばんは。 私の55歳の父の話です。 小さいころに腸閉塞をしていて、そのせいなのか? 腸が弱いんです。 ここ最近(10年ぐらい)特に腸にガスが溜まり、お腹に 激痛が走り救急車で運ばれたり、家族で病院に夜間担いだり。。 そんなことがしばしばあり、病院で精密検査を受けて 腸がふさがりかけてる部分があるのでその部分を切って ふさがっていない部分同士をくっつける手術を受けました。 (GW中に手術を受けました。) しかし・・・昨日また病院へ行きました。 またお腹に激痛がきたのです。 病院をかえて別の医者に、と父にもすすめて そうするつもりですが、どうして手術したのに また同じことが起こるんでしょう?? 医者に聞いても納得できる説明はありません。 どなたか腸に関する病気の名医をご存知ないでしょうか? 父は栃木県在住ですが、近隣であればそちらにつれて行こうと 思っています。普段から食べるものにも気をつけていますが、 このままではお粥や豆腐だけの生活です・・・。 かわいそうなのでなんとかしてあげたいと思っています。 ご存知の方がいらしたらお教えいただけると 助かります。 よろしくお願いします。。

  • 救急車を呼ぶ基準

    色んな疾患を持っていて よく病院にかかります   今までに 救急車に乗ったのは一度だけで その時は 四肢の脱力で管が入っており 自力で寝返り打て無かった時に 救急車に乗りましたが   今までに迷ったのが 熱中症でお風呂場で倒れて 吐き気など酷くて 動けなくなった時に 救急車は恥ずかしいからと 断り(病院にもいけず三日苦しみました)   アレルギーによる発作 喉も腫れ 呼吸が苦しく 死にそうになりました   アレルギーより 激しい腹痛   胃がただれ 泣きわめき 外来で車椅子に乗りました。   歩行が厳しいくらいの発作(プレドニンで応急処置しました)   激しい吐き気と下痢   この時は 親の車で病院に行ったり 夜間が申し訳なく 朝まで耐えたりしました   これは救急車呼んでも 良いと思いますか?   ちなみに 病院に行かない基準は 捻挫 踝のひび(かなり腫れました) 突き指 嘔吐 下痢 胃痛 頭痛 です   ちなみに 四肢の脱力で救急車に乗ったのは病院の判断で   発作で夜間にかかるときも メプチン効かず 横になれない程度です。   大抵は トイレに行くのも苦しく、おむつ交換(排尿障害なので)されるほどなのに   点滴をし 軽減すると学校や会社に行こうとするので 休みなさいと 看護師に言われるほど あまり 病気に危機感持たない人です

  • 食あたりに下剤を飲んでも大丈夫ですか?

    食あたりに下剤を飲んでも大丈夫ですか? 昨日の朝から、激しい腹痛と吐き気、下痢が続いています。 嘔吐と熱はありません。 おそらく一昨日の夜に食べたものが悪かったと思います。 昨日は、昼過ぎまでは少しお腹が痛いくらいで、下痢をしましたが、夕方から下痢がほとんど出なくなり、お腹がどんどん張っていきます。 10分置きくらいに激しい腹痛がきて、寝ると落ち着きますが、1時間ごとに腹痛で起きてしまいます。 夜間に救急病院へ行き、点滴を打ってもらい薬をもらいましたが全くききません。 というか、お粥など食べ物を口にすると吐き気が強くなり、激しい胃痛に襲われるので、ほとんど食べていないため薬も飲めません。 食あたりは下痢で出すものを出し切らないといけないと言われたので、水分はとっていますが、ほとんど出てくれません。 なので、下剤を飲んで無理矢理出そうかと思いますが、よくないですか? 明日また医者に行こうと思いますが、腹痛が痛すぎてもう耐えられません。 下剤を飲んで少しでもスッキリできばと思うのですが。。。安易でしょうか。 お知恵のあるかた、アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 救急車要請を拒否されました。

    数年前の話ですが、深夜に突然激しい頭痛に襲われ、しばらくは我慢していたのですが、痛みに耐えられず嘔吐してしまい、胃の中の物を全部嘔吐したあげく血まで吐くほどの症状でした。 これはただごとではないと感じ、119番通報し救急車を呼んだのですが、深夜に救急車のサイレンを鳴らすと近所に迷惑がかかると思い、家の近くではサイレンを止めてから来てほしいと頼むと、「サイレンは止める事はできないので、救急車をそちらに行かせる事はできません」と拒否されてしまいました。 意識がもうろうとしながらも、せめて救急病院の場所を教えて下さいと頼むと、二つほど病院を教えてもらえました。 救急隊の方も、「大丈夫ですか?サイレンを鳴らして行きましょうか?」と言われたのですが、自宅近くでサイレンを止めてもらえないのなら自分で病院まで行く事を決めました。 その後、ふらふらになりながら自ら自動車を運転して病院までたどりつ き、そのまま入院となりました。 今から考えると、あの状態で車を運転し病院までたどりつけた事が不思議なくらいです。 救急車は患者の自宅前までサイレンを鳴らさないといけないのでしょうか? ほんの数百メートル手前でサイレンを止めてほしいと言っただけで、救急車の要請を拒否できるものなのでしょうか? 今でもこの時の救急隊の電話対応を鮮明に覚えています。 こちらも風邪などで救急車を要請したわけではないのですが・・・。

  • 便秘→腹痛→下痢→下血しました。。

    おととい昼ごろ、便秘のせいかお腹が張った感じがし、トイレに行くと冷や汗がでて、何度も硬い便がでました。その後も数回トイレに駆け込み、さしこむような腹痛で、夕方、トイレで気分が悪くなり、嘔吐してしまいました。嘔吐したものは、お昼に食べたものが消化していないものでした。 夜になってやっとましになり、トイレにいくともう下痢状態。夜10時くらいに、りんごのすったものを少量食べて寝たところ、夜中1時過ぎにトイレにいきたくなり、便座にすわると下痢状のどろどろ血のまざった便がでました。 朝方にもトイレにいくと、下血した便で、慌てて病院にいくと、とりあえず外科で痔の検査をしましょうとのことになり、検査をしましたが、痔ではなかったようです。 後日消化器内科で見てもらうことになり、いずれにせよ大腸内視鏡をしたほうがいいといわれました。 また、先月にも同じような腹痛をおこし、下痢から水溶性の便になって、左の腸がしめつけられるように痛み出したので、救急に行き、お腹の痛み止めの点滴をしてもらい、飲み薬をもらって帰宅しました。そのときは先生に、「軽い腸炎でしょう」といわれました。 検査の予約している日まで、もうしばらく日があり、とても不安になっています。腸の病気といっても、いろいろあるようで、私と同じようなお腹の痛みと、下血を経験したかたいらっしゃいますでしょうか?なにかアドバイスいただければ、とても嬉しいです。

  • 急性腸炎?

    夕食後 1時間くらいして急にお腹が痛くなりました。 (胃とおへその間辺り) 下痢を何回もしました。 あまりにも 腹痛が酷かったので 救急に行きました。 薬は「クラビット」「ビオフェルミン」が出されました。 薬を飲んで、2時間近くなりますが・・・チクチクと痛いです。 どれくらいで効くでしょうか? 2週間前も、同じように食後に腹痛になり、その時は下痢・嘔吐が酷かったです。 その後も、食欲があまりなく 腸がグルグルいってます。 1度 消化器科で検査したほうがいいでしょうか? どんな検査をされるか・・・不安です。

  • 救急車での搬送後…

    救急車で病院に運ばれた場合、その後の病状などは、病院から 消防署・救急隊員へ報告がなされるものなのでしょうか? といいますのも、先日、子供が早朝に激しい腹痛に襲われ 救急車を呼んだのですが、ちょうど救急車が着いたときに 腹痛が一時的に治まったっていたので、救急隊員の方から 「ふだんあまり病気をしないお子さんだと風邪からくる腹痛でも 激しく痛がったりするんですよね... 救急車で行っても診療が早くなるわけではないのでタクシーを 使ってはどうか? もしくは普通診療が開くまであと2時間ほどなので、それまで 待ってもよいのでは?」 と言われました。 しかし、私自身は子供が激しく痛がる姿を見ており不安に 感じていました。また夜間診療所までタクシーを使って 通常でも40~50分ほどかかり、その時点で朝7時になっており、 道路が混雑したりすることもあるので、 救急車で夜間診療所へ搬送してほしいと伝えました。 しばらくやりとりした後、渋々、隊員の方は、受け入れ病院を 当たってくれ、救急車で15分ほどの個人医院に搬送してくれました。 そして救急車は搬送後すぐに帰りました。 その医院で、子供は腸重積症と診断され、一刻を争う状態とわかり、 すぐさま、別の救急車が呼ばれ(自宅とは管轄区域が異なって いたので別の消防所へ連絡したと思われます)、 その後、総合病院へ搬送、処置され、無事に至ったのですが…。 救急隊員の方には、最終的に受け入れ病院を当たってくれ 搬送してくれたことに感謝しています。 しかし、大病ではないとの決め付けがあったようにも思いますし、 昨今、問題となっている緊急性の低い人の救急車要請を懸念しすぎる あまりか、あるいは夜間診療所からのクレームがつく為なのか わかりませんが、あまり利用者の立場にたったものとは言えない 印象も持ちました。 もっとスムーズな対応があっても良かったのではと思っています。 そこで、実際に搬送が必要な案件だったのかどうかなど、 消防と病院とのあいだで、事後報告のようなものは あるのだろうか疑問に思いました。 どなたか詳しい方、ご回答頂ければ嬉しいです。

  • 救急車呼んだときのことなんですが

    あまりに自分が焦ってしまってよんでしまったんですが、今にして思えば不要だったなと思っています・・ 夜に横になって眠ろうとしていた時に過呼吸気味になって呼吸がしづらくなって慌てて119に電話したら 救急車がきてしまいました・・・ 結局きもったまの座った看護婦のおばちゃんにベットの上でビニールの袋あてがわれて指示されたとおりに呼吸して呼吸整えてもらい、たしかそのときにあまりうつぶせになって寝ると呼吸が不安定になって今みたいになるから注意するんだよって言われて徒歩で帰宅した記憶がありますが・・・ 恥ずかしかったです・・・みなさんはこれと同様なことで救急車呼んだことありますか?

  • どのくらいの状態になったら救急車を呼びますか?

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 30代の女です。 私は5年ほど前に生理痛で救急車を呼んでしまったことがあります。 その日仕事に行く用意をしていたところ、突然お腹が痛くなりました。 トイレに行きましたが治らず、どんどん痛くなっていきました。 腹痛と吐き気とめまいと…そして脂汗が全身から吹き出し フローリングの床が濡れてしまうほどでした。   痛い中(痛みは下痢の痛みをもっと強くした感じです)トイレに再び行くと 下着に血がついていました。 「あれ?もしかして生理痛なの?」と思い一応生理痛の薬を飲みました。 しかし痛みは止まらず、こんな状態は生理痛ではない!おかしい! と、思いついに救急車を呼んでしまいました。 這うようにして救急車に乗り病院に着くころ… 「あれ?何だか痛くなくなってきたぞ…」 そうです。結局酷い生理痛だったのです。 痛み止めが今頃効いてきたのです。 先生に座薬を入れてもらいそのまま歩いて帰りました… 普段から生理痛は強かったのですが、もう本当に痛くて 症状も違う感じだったので焦って救急車を呼んでしまいましたが 後から考えると、なんとか自力で歩けたのだからタクシーに乗って病院に行けばよかったかな と、思います。 皆様はどのような状態まで救急車を呼ぶのを我慢しますか? どこからだったら呼んでいいと思いますか? 因みにその後1回同じ状態になりましたが、 その時は気を失いました。すぐに薬を飲んでいたので 意識が戻った時は治まっていました。(救急車は呼んでないですよ(笑)) 今では痛みを感じたらすぐに薬を飲むようにしています。