• ベストアンサー

ブランド靴偽物!

x_box64の回答

  • x_box64
  • ベストアンサー率54% (65/120)
回答No.4

特許庁の中に 対応する部署がありました。 リンクのページの一番下近辺の 「29.模倣品(産業財産権侵害)対策に関すること」 「国際課 模倣品対策班」 がこれに該当します。 写真の商標は商標登録されているので 「模倣品(産業財産権侵害)対策に関すること」 に該当します。 国際登録番号:914687 指定商品:靴及び運動用特殊靴 電話か 問い合わせフォーム で対応しています。 相談にのってもらえるかもしれません。 どの程度動けるのかは知りません。 どちらにしろ 届いた商品が 「偽物」 であることが 大前提です。

参考URL:
http://www.jpo.go.jp/toiawase/toiawase1.htm
ponponhomm
質問者

お礼

ありがとうございます! 特許庁とは全く、考えに浮かばなかったのでありがたかいです!!。 あんなに堂々としたサイトで、許せない気持ちも強く、他にも買われてしまう方(いないのかしら)がいるのを考えると、対応してもらえそうなところには連絡してみます!

ponponhomm
質問者

補足

 特許庁に連絡してみたところ、まずは靴のブランド会社に伝えて、その特許を持つ会社がサイトを訴えた場合、案件となるようです。結局のところ、個人のものは最寄りの警察署(やはり偽物であることが前提)が窓口となるようです。行きました。インターネットのやりとりと現品持って。  しかし、中国は模造品の国際規約に加入しておらず、やはりコピー天国とのこと。ショップが国内や割と米国なんかは対応してもらえることが多いようです。私は泣き寝入り~。  サイトも開設したまま。本当に悔しいですね。  やはり高くてもきちんと買います。(またいつか・・・・)

関連するQ&A

  • クリスチャン・ルブタンの靴の偽物、本物の見わけかた

    ルブタンの偽物と本物の見わけ方は、ありますか?    正規の店で買ったものはどれもみな靴の裏の刻印でVERO CUOIOという文字が3重に囲まれているのですがオークションで買ったものは1重の囲みなのです。これって偽物なのでしょうか?

  • 彼女にプレゼントしたブランド財布が偽物でした・・・

    こんにちは。 去年のクリスマスにネットショッピングでグッチの財布を購入しました。 購入先のサイトはそれなりの規模で、偽物を扱っているとは思えなかったのですが・・・ 先日、財布のファスナーの閉まり具合が悪くなったので、直営店に修理に持って行きました。 直営店の店員さんは偽物とは気付かなかったらしく、本部に送付して修理になりますと言いました。 財布は預け、数日が経ったころ、本部から連絡がありました。 本部「こちらの品物はどちらで買われましたか?」 彼女『プレゼントされたもので・・・』 本部「購入ルートが定かではないため、修理することができません」 彼女『偽物ということですか?』 本部「はい・・・」 こんな感じのやりとりで偽物ということがわかったらしいです。 財布の作りも精巧で、直営店の店員さんも疑う気配がなかったので偽物というのが信じられません。 やはりこういった品物は、すべてシリアル番号等で管理されているのでしょうか? それとも例え本物でも直営店で購入したもの以外は、全て偽物ということで徹底しているのでしょうか? そもそも鑑定士などは、どこを見て本物偽物の判断をしているのでしょうか?

  • ネットオークションで

    以前、ネットオークションにあるブランド物を出品し、個人売買をしたのですが、落札者から2週間後に偽物だったから返金、返品して欲しいと言われました。応じてもらえないのなら、詐欺で警察に訴えるとの事を言われました。その証明は、直営店などではなくリサイクルショップにての鑑定と言う事でした。こちらは、本物だと購入していた物で、そのオークションの説明には真偽の程はふれておらず、落札後はいかなる場合も返金、返品はお受けできませんと明記していました。只、こちらは本物だと思っていたので、商品名をそのブランド名(例えばシャネルの何とか)と言うのは明記していましたが、本物とも偽物とも説明していません。落札価格は市場の本物の相場の半額程でした。この場合私は、説明文に明記した通り、いかなる場合も返金、返品に応じないと言う、「いかなる場合にも」に当ら無いのでしょうか?又、それは主張出来ないのですか。

  • 偽物、コピー品を買ってしまったら・・

    はじめまして。 質問させてください。 ネットショッピングでブランド品を購入いたしました。 本物と明記してあり、二度ほどメールでも確認したところ、アウトレットの正規品。本物なので直営店でメンテナンス可能。と回答がありました。 信用して購入したのですが、届いた商品はしっかりしたもので一度は安心が、直営店で商品を確認した結果、明らかに違う部分がみつかりました。 掲載されている写真もみなおしてみると、糸の色、ロゴの位置等異なっていて、偽物の可能性が濃厚になりました。 この場合、まず直接メールで店に問い合わせ返品交渉をするか、店には連絡しないですぐ鑑定してもらい警察にまかせるべきかどちらが正しいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヤフオクでブランド物(正規品)を出品し、落札後に偽物?と言われ

    ヤフオクでブランド物(正規品)の未着用の靴を出品して、落札されました。 落札後、落札者が質屋に持っていったところ、質屋に取り扱い出来ないと言われたので返品したいと要求されています。 ★私自身が数年前に海外の正規店で購入したので偽物では決して無い。 が、証明できるレシートは無い(オークションに明記) ★商品状態はキレイで問題は無いと思われる ★オークションに落札者都合の返品の場合5%のシステム使用料を負担していただくと明記 ★落札前に偽物なら返品できるか質問があったので、偽物なら返品します。でも、正規店で購入したので偽物ではないと回答 ★落札者は落札額+振り込み手数料+送料全て返金しろと要求 ★落札者に不審点?連絡がなかなかとれず、発送方法が二点三点、振り込むといってからもなかなか振り込まず、振り込まれたと思ったら送料が違う(要求の発送と違う送料なのに連絡なし)振り込むまで10日もかかった ★落札者は過去に靴を何足か落札しているが、サイズ(22c~24c)がバラバラ ★落札者の評価は悪いは付いていない どう対応したらいいのか困っています。 で、取りあえずした対応が ★落札者には全額返金の場合は、偽物と証明できるものの提示を要求。 扱えないとした質屋の連絡先、偽物であるということを一筆書いたものを送って欲しい。 ★それ以外は、返品には応じるが落札手数料+振込み手数料+送料は負担して欲しい この対応はどうでしょうか?? 私としては、発送するまで、とにかく手間がかかり大変だったので全額負担は悔しいです。 でも、不審点があったので途中で取引をやめればよかったと今は思っています。 質屋に一筆書いてもらって欲しいというのは自分でも??と思いましたが、気にいらなくて言いがかりを付けてる場合もあるかと思いまして。 どなたか良い解決方があれば知恵を貸していただきたいです。

  • オークションで偽物を買ってしまったら・・・

    はじめまして☆ 先日、オークションでブランドのバッグを購入しました♪ 素人目には本物です♪ でもこちらで色々質問など見ていたら最近の偽物はとても精巧、オークションは偽物が多いとあったのでとても心配になり、質屋や正規リペアセンターの修理に出そうと思います。 こちらで色々調べさせて頂き、偽物を本物として売った場合、返品可能という事は判りました。 今回は主にヴィトンとシャネルの場合についてお尋ねします。 出品者の返金を要求する際 【真贋の証明はどうすればよいですか?】  質屋は正式な鑑定が出来ません、出来るのは査定だけだとか・・  やはり正規店で偽物と判断されないとダメですよね?  正規店では鑑定してもらえないのでやはり方法はリペアセンターだけでしょうか 【返品可能期間はありますか】  よく商品到着後何日以降は返品できませんの記載があります  偽物だった場合でもそれ以降は返品できないのでしょうか  購入日から半年ほどたったものでも偽物と判れば返品できますか? 【使用してしまった場合は返品できますか】 【傷などついてしまった場合でも返品できますか?】  ダメージの程度で返品出来るか出来ないか変わりますか?  もともとキレイな商品を真贋判定するのにリペアセンターに出すために部分的に故意に傷付けたりした場合も返品かのうでしょうか?  【売り手が個人や企業であること関係なく返金を要求できますか?】 質問が多くてすみません(><) どうぞよろしくお願いします。

  • この店、偽物売ってるかも?

    閲覧ありがとうございます! この度、友人へのプレゼント用にクリスチャン・ルブタンのパンプスを買おうと思っているのですが、探してみるとどれも6万円以上するものばかりで半ば諦めかけていました。 しかし、このキィアララという東京のセレクトショップでは、ルブタンの靴が4~5万円ほどで売っていることを知り、お店の方に問い合わせたところ、「アメリカのデッドストックを扱ってる倉庫から直接買い付けているため、この値段で提供できる」とのことでした。 Web販売と実店舗販売をしているようで、HPには「全品、海外の正規代理店のもの、または並行輸入の正規品であることを保証いたします。」と書かれており、キィアララでの一年間の無料修理保証もあるとのことでした。 電話で問い合わせた際は、「保存袋もかかとの替えもあるが、本物かどうかの最終判断はお客様なので、心配ならば正規店で買うことをお勧めします」と言われました。 ルブタン以外のブランド品もこの店だとかなり安く購入できるのですが、「デッドストックが云々」とか言っているあたりが怪しくて心配です。 ルブタンが本当にこの値段で買えるなら嬉しいに越したことはないのですが、ルブタンは偽物が多いと聞くので、どなたか詳しい方回答お願いします! また、キィアララで実際に購入したことがあるという方もいましたらぜひ感想など聞かせて欲しいです。 chialala.net/ キィアララ 東京 長文失礼いたしましたm(_ _)m

  • ドンキホーテに売ってあるブランド品

    売ってあるブランドバックや財布は本物なのでしょうか? 聞いた話によるとかざってある物は本物だとか・・・。 直営店より安いので気になっています。 また、買った場合、ブランドの箱や袋に入れてくれるのでしょうか?

  • ネットオークション>エルメスのスカーフが偽物だった

    04年11月にオークションでエルメスのスカーフ(カレ)を落札しました。 本物と記載してあったことと評価で信用できそうな出品者だったこと、 私は他にエルメスのスカーフを持っていなかったのでつい最近まで本物と思っていました。 先週、1度も使用する機会がなかったので それを「本物」と記載して出品し、落札されました。 ところが、先日落札者の方から 「これはあきらかに偽物だ。返品するのですぐ返金してください」 と連絡がありました。 偽物であるという根拠は 1.明らかに手触りがちがう(正規品と比べればすぐにわかる) 2.タグが「MADE IN PARIS」となっており、普通は「MADE IN FRANCE」なので一目両全である (英文としてMADE INならば必ず国名記載で都市名はありえない) という理由です。 そこで質問なのですが、偽物と知らないで出品した私が悪いのですが、 2の「MADE IN PARIS」というタグの文字は画像で判別できるほど大きくはっきりと掲載してありました。 「手触りが違うので鑑定したら偽物だったので返品」なら快く返金したいのですが、 「タグをみても明らかに偽物とわかる」といわれている以上、出品時にタグの明記を見て落札したはずなのにちょっと納得がいきません。。。 しかもその方は以前にも偽物を落札してしまったことがあり返金してもらった経験があるとおっしゃっていました。 (それならば余計にネットオークションのリスクを知って慎重になっているはずなのに。。。) 結局落札価格+送料半額負担で返金すると応じましたが、こちらが100%悪いのでしょうか? この場合、どうするのが得策でしょうか? オークション歴6年なのにこんな初歩的ミス... 初めてでがっくりきています...

  • ブランドもの・・・

    ドルチェ&ガッバーナのドッグタグがほしいのですが、 直営店が近くにある訳でもなく、ネットで購入しよう と思っています。 ただブランドものとなると、偽物も出回っていると 思うのでどのショップにしようか迷っているんです。 いろいろなサイトでどんなショップが 安全なのか調べてみて「商品代引き」であること があげられているのはよく見るのですが、 それだけで購入を決めるのは怖いなぁと思ってます。 安いのが欲しいのではなく(本物で安いにこしたこと はないのですが)、本物がとても欲しいので どこか100パーセント本物だと信じられるお店は ないでしょうか・・・?