• ベストアンサー

バイト仲間に避けられてます

2106nの回答

  • ベストアンサー
  • 2106n
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.6

今後の態度で信頼を再度勝ち取るしかないと思います。 旅行したいときは 早い段階で旅行の計画を立て、 店長やバイト仲間に、その旨を伝え、了承を得てからいきましょう。 あと、体調崩すような遊び方などはやめましょう。 バイト仲間や店長からしたら、 アナタが遊びにいっている間、他の人の負担が増え、 遊びから帰ってきてその分精力的に働いてくれるならまだしも、 体調不良で満足に仕事ができなくて、 体調回復するまで、他の人にその分負担がいっているって状況です。(しかも2回目) 今後も同じようなことがあって、 バイト仲間から苦情がきたり、仕事場の雰囲気が悪くなったりして、 店の運営効率に悪影響が出ると判断されてしまったら、 店長から、明日から来なくていいよ。って言われてしまうかもしれません。 あと 回答番号:No.4さまのお礼の欄に >お土産は買ってきました。 >でもそれで旅行とバレてしまってさらに怒ってるみたいです。 >数日前に急遽シフトチェンジしてもらったので、よっぽどの急用かと思ってたらしいです。 と書いてありますが、 もしかして店長やバイト仲間には 事前に旅行へいくので、旅行を予定している日の周辺で休みをとりたいことを伝え、 理解と許可を得られていなかったのですか?

pirozo2010
質問者

お礼

2週間前に希望シフトを出すんですが、その時は旅行に行く予定ではなく、友人から誘われて後からシフトを交代してもらいました。 急に頼んだから、周りは身内の不幸とか大事な用だと思ってたそうです。 自分で書いたシフトならちゃんと守ってと言われました。 ある子に私なら旅行は断ると言われました。 一番仲の良かった子が、皆に私とシフトを交換しなくていいからと言ってるのを聞いてしまいました。 今日もあまり喋ってもらえませんでした。 仲の良かった子にごめんね、と謝りましたが、仕事に対する姿勢が違い過ぎるから今は話したくないそうです。 これから挽回していくしかないですね・・・。

関連するQ&A

  • このバイトはどう思いますか?

    はじめまして。大学2年生の女です。 私は、自営業を営んでいる人のところでアルバイトとして、1年半働いています。このお店は、6時から開店します。終わる時間はお客さんの入り方次第で早ければ11時、遅くて最大終電間際の1時までと終了時間が決まっていません。 お店は、店長とアルバイトの子1人で1日を過ごします。現在、アルバイトは私を含めて同い年の3人でまわしています。なので、シフトは週2~3ですが、個人で都合の悪い日もあるので、連続で同じ人が入ったり、まったく入らなかったりとまちまちです。シフトに関しては、アルバイトに任せられていて、店長は一切口出ししません。 しかし、最近アルバイトの1人の子が知らない間に旅行を計画したりして、誰も入れない日が多くなりました。だいたい妥協して私が入ります。私なら、シフトを考慮して、旅行の計画などほかの2人には伝えて許可をもらいます。でも、私も大学生ですし、旅行に行きたいし、飲み会にも参加したいです。でも我慢して入ります。 この融通の利かなさに私は辞めようかと考えていました。そのほかにも、仕事のできなさや店長の考えがわからず、何度も店で泣いたこともありましたが頑張ってきました。でも1番の理由はシフトです。 そして、今日、私は体調をくずして熱でバイトに出れそうにないので、交替させていただきたいと電話しました。しかし、交替してくれる子は部活で開店から1時間半後しかいけないと店長に伝えたとたん、「なにそれ、じゃあもうそれでいい」といきなり怒って電話も、私が謝っている途中に切られました。 正直、すごく怖くて泣いてしまいました。病院で解熱剤をもらってこのあと、バイトに行くことにはしましたが、あと2日あります。 これってバイトとして、経営者として、どうなんでしょうか?やめていいでしょうか? 長々と、まとまっていない文章ですみませんでした。 みなさんの意見が聞きたいです。お願いします。

  • バイト。辞めたくはないんですが・・・

    ある販売業のバイトをするようになって3ヶ月ほどたちます。仕事内容も給料もバイト仲間との人間関係も何も問題はありません。ただ・・・店長が・・・。コレが本当に悩みのタネなんです(泣)。自分は男でバイト先で一番若いってのが原因なんでしょうか、店長は自分にだけ何かと文句をつけてきます。それでストレス解消してるとしか思えません。品だしが遅い、声がちっちゃい、レジ打つのが遅い、などなど。でも、他の人と比べてそんなことはないんです。むしろ他の人より頑張ってる自信もあるし、バイト仲間にも、「ちゃんとやってるのに店長は○○君にはきびしいよね」みたいなことをいわれました。最初はバイトなんてこんなもんだと思って「ハイ、気をつけます」と言ってました。従業員の中での店長に対する評価は最悪です。だから店長が嫌だと思ってるのは自分だけじゃないんだ、といいきかせ我慢はしてたのですがそろそろ怒りが爆発です。バイトの人ともせっかく仲良くなったし、家の近くの条件のいいバイトを見つけたのに辞めるのはもったいないんです。でも今はあの店長の顔すら見たくないくらい精神的に参ってます。辞めるべきなんでしょうか?ちなみにこんな話をバイト仲間にしたら「お願い、やめないで」みたいなことを言われました。何でもいいので意見くれたら嬉しいです。

  • バイトで干される

    タイトルの通りバイトで干されました。一人暮らしなので、金銭的にきついです。理由は野菜の小分けのgがバラバラだったという自分のミスのせいなのですが、週4でシフト出しても週一とかになります。まだ研修もあったのですが途中で終わりました。やはりこのような状況では今のバイトは早く辞めて次のバイト探すべきでしょうか?バイトのメンバーはいい人多いので残念なのですが…。ちなみにこの件に対しては店長に謝罪しております。

  • 頻繁に急に休むバイトについて

    現在22歳の大学生です。 バイトの後輩について相談があります。 1ヶ月くらい前に新しいバイトが入ったのですが、 そのバイトの子が最近よく急に休みます。 休む理由は、「体調が悪い」「体が悪くて病院に行ってから出勤する→(結局は休む)」「学校へレポートを提出しなければならない」です。 体調が悪くて休むのは仕方がないのですが、学校を理由にして休むことが多いのです。 「学校へ行く用事があるから、それから出勤します」という連絡をもらっても結局は休みを取ったりと、周りのバイトの人たちは大変迷惑しています。 前もって事前に休みを取るならともかく、急にその日になって休まれると、代わりの人を探さなければいけないし、 代わりの人が見つからなかったら、店長が急遽シフトに入ってくれるのですが、店長が来るまでその子が欠けた状態で店を回すことになります。 ですが、店長は最近は夜のシフトの方の専門で夜遅くまで仕事をしています。 その子が休みになると朝から夕方の出勤で、丸1日の出勤になるので、店長は睡眠時間が取れなかったりととても見ていてかわいそうです。 しかもその子はほぼ平日は毎日入っているので、これがたまに2,3日と連日続きます。 これでは他のバイトの人達に迷惑になるし、急に代わってくれるバイトの人も迷惑だし、たまに時間を早めての出勤になったり、また、店長が代わりに入ってくれるまで、バイトの子の勤務時間を伸ばしたりと、大変迷惑です。 ひとりの急な休みによって店がドタバタするわけです。 「あらかじめ入れないシフトを提出するのだったら、最初っからシフト入れなきゃいいのに」と怒りを覚えます。 「学校に行ってから出勤するので遅れる」と言っても、結局は後から休みの連絡をしてくるので、これも出来ない約束をするんだったら初めからしないで欲しいと思います。 その子は後日、申し訳なさそうに出勤してきて、また詫びてきたりするのですが、本当に反省しているのか何度も続くとわかりません。 けれど、店長や他のバイトの子は笑って「いいよいいよ、気にするな」と言ったりしているのですが、私はそれも理解出来ません。 頻繁に急な休みが続くと、さすがに嫌になったりしないのかなと思います。 ちなみに私は凄く嫌です。 私の心が狭いのでしょうか。 私はいくらバイトでもある程度の責任は発生すると思うし、 第一、初めから宣言してあること(前もって提出する“勤務出来ます”という、希望のシフト日など)を守れないというのは信じられません。 私もただのいちバイトなので、こんな大きなことは言えないとは思いますが、 今度そのバイトの子にあったらちょっと話をしようと思います。 (店長にそれとなく言っても注意する気配もないし、他のバイトの人も言わなさそうなので) みなさんはどう思いますか? 私の心が狭いだけと思いますか? 最後まで長文を読んでいただきありがとうございます。

  • バイトでの人間関係について

    24時間営業、年中無休の店でバイトしています。 ある日バイト仲間からシフトを代わって欲しいとメールが来ました。 お互いのメアドを知らなかったのにわざわざ聞いて連絡してくるくらいだから大事な用が出来たのかと思い、交代しました。 しかし、その代わったバイトの当日にその日の夕方・深夜勤務の人以外がほぼ全員で遊びに行っていたことを知りました。 次の日にバイト仲間と数人で飲みに行ったので、酔った勢いで聞いたところ事実だということでした。 24時間営業の店だから誰かが犠牲になるのは仕方ない、そもそも数人で行くつもりがこんなに大きくなってしまって、困った部分もあったという主張は納得できます。 しかし、もともと私がその日に勤務で知っても行けないから言わなかったならともかく、わざわざメアド調べてまで代わらせるのはいかがなものかと思います。 それを言っても言い出し難かっただろうからその子を責めないでやってくれ、と言われました。 年下の子がしたことですし、私を嫌ってないし仲間外れにするつもりもない、主催者は私が遊びに行くことを聞いてしまったことを知って、帰り際に責任を感じて泣いていたとまで言われたので今回は無かったことにしようと思いました。 飲み会の当日にも主催者と私と交代した子がバイト仲間の一人にメールをしたり心配しているみたいだとも伝えられました。 しかし、翌日になってもその二人から私に何の連絡もありません。 そもそも言いだし難いことを言わないでごまかそうとしたことが発端なのに、このような対応をされて、このままなかったことに出来るほど私も大人ではありません。 でも人づてに謝罪を促すのもどうかなと思いますが、 しばらく私のシフトが変わるので、二人と直接会うことは数ヶ月ほどありません。 皆さん意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • バイトで相談?です

    今、ガソリンスタンドでバイトしてます。 友達の親が掛カードというカード持ってて、 友達が掛カードで給油していいと言ったのでしました。 しかし、友達は親の会社(自営業)の勝手に持ってったらしく 店長に勝手に持ってって給油したのは犯罪と言われたんですが、 友達の親は「給油してもいいけど、一言言って欲しかった」そうです。 その件は店長は大事にしないと言っていたのですが、 僕自身としては店や会社に迷惑かけたので、辞めたいんですが 店長は「ここで辞めても他のところで同じような事をする」と言って辞めさしてくれません。 1ヶ月くらい前にバイクで事故をしてしまい、 退院したらまた働いていました。 病院に行ったら、二度と歩けない体になると言われ 店長に病院の先生から二度と歩けない体になるから、 バイト辞めろ言われました。 店長に、いつ復帰できるかわからないから辞めるって言ったのですが 復帰してからまた働きにこいと言われました。 店に迷惑かけたので辞めたいんですが、 普通には辞めさしてもらえません。 どういう言葉で言えば辞めることできますか? 教えてください。

  • バイトについて

    こんばんは。 二週間ほど前に、二つ目のバイトとして、コンビニで働き始めたのですが、今日やめてきてしまいました。 理由は、 店長代理?(他の店の店長もしてるけど応援で来てる)の人に教えてもらうのですが、マニュアルマニュアルとばかり言い、しかし、自分はマニュアル通りにはやっていない。 ・6日ほどしかでていないのに、まだレジを覚えてないのか?と言ってくる(他の仕事についても) ・よく店のものを売りつけてくる ・他のバイトの人にも教えてもらうけど、店長代理がいったことより省略されてたり、違ってたりする。 といったことです。 もう一つのバイトの方は、半年近く続けられています。 やはり、合わない仕事場?だったのでしょうか? 超短期間で辞めてしまい、自己嫌悪でやばいです… なにか次はこうすればいいよ!などといった意見も教えてください。 また、次のバイトを探す予定です。 (常時作業をしているような)

  • バイト仲間のメール

    最近バイトを始めたんですけど、この間ミスをして、一緒にいた人に迷惑を掛けてしまいました。 彼は19才で、あたしは24なので、年下の人にフォローしてもらってすごく申し訳なく、ちょっと落ち込んでたんですよ。 「全然平気だから気にしないでください」 と言われたんですけど、落ち込み気味で家に帰りました。 そしたらその日の夜、彼のシフトが終わってすぐに突然メールがきました。 アド教えてなかったし、まだ一回しか一緒に仕事してなかったので驚いたんですけど、「変に気にしてないか心配で、店長にアドきいちゃいました。本当に大丈夫なんで、気にしないでください。バイトで悩みとかあったらいつでもメールしてください。相談に乗ります。」 ってきたんですけど、これってどうなんでしょう?? ちょっと気に入られてるって事ですか?それともただ心配してくれてるだけですか? ちなみにバイト中は、とても楽しく結構会話してたんですけど、彼は基本的に誰にでも優しいし、それに19才なので、メールを送るのに特に意味が無い年ごろなのかなぁとも思ってます。 バイト仲間には、こういうメール送るものなんですか?教えてください。

  • バイトぶっちぎったら1万5千罰金

    今、大手のコンビニでバイトしてます。 そこのコンビニは普通給料は末日締めの翌月10日払いなんですが、うちの店だけ翌月末日払いと、遅いんです。 で、なんでだろ~っ遅いやだな~て思ってたんですが、それはぶっちぎったら、給料から1万5千引くって決まりがあるため、バイトをぶっちぎらせないようにするためだって最近バイトの方から聞きました。 今、私はバイト初めて4ヶ月くらいたちます。 けっこう、うちのコンビには繁盛してて忙しくきつく、酔っ払いとかのトラブルも多いのでバイトやめたがる子が多いです。 で、店長にやめたいと伝えても、うまくすぐやめれた人はいません。 バイト募集はけっこう前からしてるんですが、店長が面接しても気に入らないとかの理由でとらないんです。 バイトの私たちからしたら、バイト落とされる人と自分たちの違いは全くないように思います。(年齢・人柄・学生かとか・希望の勤務時間とか) とにかく、やめたいって言う子がいるのに、店長がなかなか人を入れないため学校が忙しいのに働きつづければならなかったり、シフトいっぱいいれられたりとか・・・。 来週からテストが始まります。でも、休みはうまくもらえなさそうです。 自分は週4希望なのに普通に人が足りないから・・・といって週6いれられます。 すごく困ります><勉強したいのに・・・・。 皆、けっこう限界です、店長のやり方には。 ぶっちぎったら、皆も困るし店も困るし自分の給料1万5千ひかれるから皆ぶっちぎりたいけど、できないでいます。 店長には新しいバイトをいれてと何度も頼んでます。 どうしたらいいんでしょうか? というか、ぶっちぎったら1万5千円罰金って法律的に許されるんでしょうか???? バイトの面接の時にはそんなこと言われませんでした。 バイト仲間から、言われました、そんなきまりを。 実際にぶっちぎって引かれた人もいるようです。

  • バイトをやめるとき・・

    今までに3度ほど、バイトを3日ほどでやめて、店長にやめるといいにくいから・・と何も言わずにやめたり、採用になったけどいかなかったり、ちょうど採用後に事故にあってしまい連絡を取るのを忘れていて結局そのままバイトにいかなかった・・。という子がいます。そういう場合、バイトしていた店に名前も顔も住所もしれていますが何かのブラックリストにのったりとかしないんですか?言ってやめる人といわずにやめる人との間に違いが生まれたりしないのですか?私は以前すっごく厳しい店長にやめるといってすごくののしられてすごい剣幕でおこられたことがあるのですが・・もし大して違いがあるわけではなくその人のモラルの問題だ。というだけのことなら、店長が厳しい時は私も言わずにやめようかな・・?とおもっているのですがどうなのでしょう??