• 締切済み

泣ける絵本を教えてください。

masato3816の回答

回答No.3

いわゆる幼稚園児向けの絵本なら 一押しは 「ことりとねこのものがたり」 切なくて思い出すだけで胸が痛みます。 読むと涙ぼろぼろ零れて酷いことになるので今は封印してます。 それから、定番 「100万回生きた猫」 これは舞台化もしましたからご存じかもしれません。 教科書で誰しも一度は読んだはず。 「ごんぎつね」 作画を黒井健氏が行ったバージョンがお勧めです。美しいです。 大人になってから切なさがわかったのが 「幸福な王子」 子供の頃には理解できませんでした。 大人こそ読むべき絵本だと思います。 泣けるかどうかは微妙ですが胸に残っているのが 「赤いろうそくと人魚」 無情ですよねえ。 「あらしのよるに」シリーズも目が潤みました。 小学生向けの絵本なら 「愛の天使」 号泣しました。図書室で何度借りたことか。借りるたびに泣きました。 絵本はいいですよねー。 でも、絵本の良さは、幼児と大人にしかわからないんですよね…。 子供の頃愛読した「世界名作絵本全集」を捨ててしまったのを心底悔やんでいます。 あ、あと、タイトル忘れちゃったけど、娘を亡くしたこけし職人の話も号泣しました。 誰か知っていたら教えて欲しいな~。

関連するQ&A

  • 絵本を探しています

    今6ヶ月の娘に読み聞かせをしてあげたいのですが 本屋に行ってもどれがいいのか分かりません まだ6ヶ月じゃ早すぎますか? 音の出る絵本など子供の反応等どうですか? この絵本ががいい!とかこの絵本を使ってる!など お勧めの絵本を教えてください☆

  • 絵本の読み聞かせについて

    子供(5、3,1才)に毎日、読み聞かせをはじめて4ヵ月くらいになります。 たまには読まない日もありますが。 おかげで以前より、絵本好きになってきました。 絵本は、図書館で借りたり、最近になって、こどものともをとる事にしました。 これからもずっと読んでやりたいとおもっています。 読み聞かせをして、こんないい事があったとか、挫折しそうになった時の対処法、絵本の良い選び方、読み方なんでもいいので教えて下さい。 これからのスタミナ源にしていきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 絵本の価格など

    こどもが小さいときから絵本の読み聞かせをしています。 絵本は自分で買ったり、もらったり、図書館で借りたりしています。 図書館で借りて、気に入ったものは、その後買ったりしていますが、 やはり2週間程度読んであげても、本当の深いところまで読めないと私は思うんですよね。 絵本って意外といい値段するなと思うのは私だけですか。 また、年齢を重ねていくと読むものも変わっていきますよね。 もう読まなくなった本はどうされていますか? 参考までにご意見聞かせてください。

  • ふゆごもり(冬眠)が出てくる絵本

    こんばんわ。 今、絵本を探しています。 一つ目は・・・・ 『ふゆごもり』が出てくる絵本 ふゆごもりとは何ぞやという内容のお話ではなくって、ストーリーの中に『ふゆごもり』が出てくる物語絵本です。 二つ目は・・・・ お話の中に『カメ』が出てくる絵本 こちらの方も、ストーリー性のある物語絵本を探しています。 お話の内容は問いません。 ついでと言ってはなんですが、このような質問をして答えをいただけるサイトをご存知でしたら教えていただきたいです。 本屋、図書館など、色々と質問したりはしているのですが、 できたら沢山の情報がほしいと思っています。 よろしくおねがいします。

  • 一歳一ヶ月 オススメの絵本

    一歳一ヶ月の男の子の母です 今まで、読み聞かせをあまりしていなくて、(一緒に本を見ようとしても2ページ目くらいでどこかへ行ってしまう・・)うちの絵本も頂き物しかないのですが、最近ひとり遊びの時にペラペラめくっていることが多いのと、そろそろ読み聞かせも必要だと焦り始め・・。 本屋さんを探したのですが、なかなか良さそうなものが見つかりませんでした。 オススメの本があれば教えて下さい。 ストーリー性のあるものはまだ分からないですよね? お友達が「きんぎょがにげた」? きんぎょを探す絵本をひとりで見て、きんぎょを指差して遊んでいるのを見てびっくりしました。 シールが付いてる絵本はまだ早いですかねぇ? 今うちにあるのは、いないいないばぁ(顔の部分をペラペラめくるやつ) 「くだもの」(色んな果物の絵が書かれているもの) 音の出る絵本はたくさん持っています

  • 絵本が好きな大人が集まる集会(図書館での読みきかせ)は?

    はじめまして 卒業研究で絵本が大人に与える効果を調べるために 絵本を読む大人に対してアンケート行いたいと思っています。 図書館で行われる大人向けの絵本の読みきかせや、絵本サークルなどに参加する人を対象としたいのですが 調べても中々そういう集会を見つけられません。 イベントやサークル・大人向け読みきかせを行っている図書館など、なにかご存じないでしょうか。 大人も子どもも、というものではなくなるべく大人限定なものでお願いします!

  • この絵本について教えて下さい

    3歳児に絵本をプレゼントしたいと思っています。 本屋さんの絵本コーナーに行ってみると、『あさに なったのでまどをあけますよ』という絵本が目立つ場 所に置いてありました。 その隣に雑誌『MOE』も置いてあり、絵本屋さん大 賞の1位に選ばれた絵本だそうです。 ただ、絵本屋さん大賞の選考も大人、ネットのレ ビューも当たり前ですが大人の意見ばかりなので、小 さな子供の意見も聞いてみたくて質問しました。 実際にお子さんに読み聞かせしたことがある方、お子 さんの反応はいかがでしたか? 出来れば、お子さんのご年齢も教えて下さい。

  • 絵本読み聞かせ! 聞いてくれません。。

    2歳半の長男に絵本を読み聞かせたいと思っています。 しかし「電車のりもの系」にしか興味がなく ほるぷこども図書館などの選書を読もうとしても 1ページ目くらいで「おしま~ぃ」と言って本を閉じようとします。 代わりに電車図鑑を取りに行ってしまいます。 せめて寝る前に1冊、親子の時間を持ちたいなぁと思っていますが なかなか上手くいきません。 いっそ電車関係の本をしまってしまおうかとまで考えています。 (今は電車ものも絵本も同じ棚においてあり、電車ものしか手に取りません) 電車関係のものをめくって話しているときは、集中して聞いていてくれるので まだ読み聞かせには早い?という気もしなく・・・。 できれば絵本に出てくる主人公などに共感してくれたりすると嬉しいのですが。。 恥ずかしくなるほどに臨場感を出して読んでみたり 一時的に絵本から遠ざかってみたり、、試行錯誤しています。。 絵本好き!という環境をどうやって作ってあげればよいでしょうか。

  • 絵本の読み聞かせ

    3人の子供が居ます。 子供たちは3歳、2歳、一番下がハイハイしています。 絵本の読み聞かせと言うと膝に抱っこして・・・という話を聞きますが、そうしようとしたら膝の取り合いになってしまいます。 そこで、子供たちと向かい合いで座って紙芝居のように読んであげてます。 ところが、一人の子がストーリーと関係ない絵を指して「これ何?」と訊くのに、もう一人が早く自分でめくりたい、一番下も触りたくて手を伸ばす・・・ようやく次のページへ行くとまたまた上の二人が誰がめくるかで争い、「さわっちゃダメ」と怒鳴るとやっと少し静かになったのに、少したつとまた「これ何?」「○○だよ」と答えるとストーリーが中断してもう一人が怒る・・・というような繰り返しです。 寝る前の楽しい絵本タイムにしたいのに、どっと疲れて寝る事になります。 もっと楽しい絵本タイムになる工夫などありませんか。

  • 絵本 教えてください

    4ヶ月の子どもに一緒に絵本を読むとき 子どもが わりと色彩のはっきりした風景画のような絵を好む様子です (風景のなかに、登場人物や動物なども描かれています) ↑のような絵本‥ ご存知のかた、いろいろ教えていただきたいです 内容は多少難しくてもかまいません(私が読むのに楽しんでいるので..^^;) よければ ネットではなく 本屋で購入できたり図書館で借りれたりできるものがありがたいです…! よろしくお願いいたします