• ベストアンサー

20,30年後の自動車業界はどのようになっていると思いますか?

20,30年後の自動車業界はどのようになっていると思いますか? 最近やっと黒字経営になってきたようですが、国内の販売は厳しい現状と聞きました。 たしかに少子化や街の発展により、車離れする人も少なくないようで 自動車産業は衰退していくのではないかと考えています。 よろしければみなさんの意見もお聞かせください。

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数40

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

コンピューターメーカの数よりも多くの自動車メーカーがありますが、この会社の数は必要ないので、世界で数社の自動車メーカーに集約されて、それぞれの子会社が各国で生産・販売のしのぎを削っていることでしょう。 まず、残ると思われるのはドイツのVWという会社です。 日本の自動車メーカーが残るか、フランスやアメリカの資本に買収されて、ただの工場・販売会社になるかは不明ですが、悲観的要素として、日本の自動車メーカーは本社の経営トップ同士が日本語で会話しているため、経営トップが英語で会話する企業とくらべると閉鎖的で日本人以外の経営層を擁立しにくいことがあります。 Sonyのように経営のトップが日本語を知らない人になる日が来る可能性がありますが、そのとき経営陣がそのトップと英語できるのか心配です。 フランスやドイツの企業は経営トップが英語で仕事できる場合が多いので、インド人でもシンガポール人でも能力次第でその一員となることには障壁が無い。したがって、本当に才能のある自動車ビジネスマンは日本企業を目指さないと思うんです。人材格差、人材ガラパゴスで、競争力を失ってゆくかもしれませんね。 日本の自動車企業は決め細かいマーケティング調査や注意深い品質改善ですぐれていますが、日本の自動車メーカーの海外拠点でそれらの技術が技術移転されているので「日本の技術」ではなくて「Toyotaの技術」「Hondaの技術」として世界化してゆくでしょう。 現在68億の人類は、20-30年後には100億人の大台に乗るでしょうから、その際、自動車などという大きな空間を占め、自重を動かすために大量のエネルギーを消費する交通機関はなかなか維持できなくなり、公共交通機関としての鉄道と個人交通機関としての電動自転車が中心になって行かざるを得ないでしょう。 その意味では、鉄道産業や自転車産業ほどの輝かしい未来は考えにくいですが、それでも、20-30億の人間が都市以外で生活するとすれば、この人たちに移動手段を提供するのは自動車でしょうから、動力源を効率化し脱石油化した自動車が年間数1千万台で生産・販売されつつけることは確かです。 VWのように積極的な技術開発を継続するメーカーであれば、現在の製鉄産業のように成熟した産業として一定の地位を占めると主ます。

その他の回答 (2)

回答No.2

将来的にはほとんどすべてが電気自動車、電気自動二輪車となり、高速道路は自動走行自動車が走るようになる。 更には多くの鉄道が廃止になり、そこには自動走行自動車が走れる高速道路同様特別道路となり、電車は過去のノスタルジーとなる。 電気自動車が普及すると同時に、ガソリン自動車と比べ構造がシンプルな分、多くの企業が業界参入しやすくなり中小企業や家電企業などからの参入、中国などの途上国からの参入も相次ぐ事にもなった。 なんて未来は相当先になるでしょう。 中国人が全員車に乗るようになったらその時点でガソリンがなくなり車は鉄くずになる なんて冗談話がありますが、これは電気自動車でも似たような事が言えて、特に現状基準の技術での量産を考えると電池関連の資源量が不足するような状況で、しばらくは電気自動車、ハイブリット車、小型高燃費自動車など乱立するという状況になると見られているようです。 それでも電池技術が革命的に進んだり、何らかの技術革新などで大きく事情が変わったりするような事もありますし、高速道路の自動走行車などが実現するだけでも物流が劇的に変化する可能性もありますし、このあたりは法律が足を引っ張ったりする事ないようしっかり法改正をと思いますね。うだうだやってフォーマットからすべて海外勢に持っていかれるなんて事だけはないようにお願いしたいですね。

  • cznut9
  • ベストアンサー率17% (29/169)
回答No.1

やや遠い将来自動車は全部電気自動車になります。 自動車メーカーはロボットも研究しており、 介護など実用および遊戯・鑑賞用ロボット産業が台頭するのは 間違いない (アシモなんかすでに完成してるのであって量産普及すれば 一台10万円ぐらいになるはずです。原付の方が耐久安全性などはるかに厳しい質が 求められるし材量も多い。)し、セグウェイなどもいずれ安全性を高めて 公道で使えるようになるでしょう。 これらは自動車の電気化およびその性能と効率向上と 同類の技術や制度です。 国も景気を上げるため(テレビのデジタル化を強引に進めたのと同様) 補助するので、 自動車業界は電気メカ業界としてパソコン機器業界と合わせて 再編成されると思います。 電動車椅子に音声コマンドで実用的パターンで動く腕を つければモビルスーツであり技術的には実現してします。 なにしろ標準的に人間はロボットが大好きであり 人型ロボットは日本が世界一位で二位はありません。 今下火になっているロボットバトルだってもっと人間に近いものを 作って、単に突いて倒すのではなくレスリングできるようにすれば 日本の国技になるし世界に輸出できますよ。 建設的にアイデアを出して盛り上がるべし。

関連するQ&A

  • なぜ日本で自動車が売れなくなった?

    アメリカにおいて自動車が急速に販売不振になった事はある程度理解できるのですが、それに合わせてなぜ日本でも販売不振になったのでしょうか? 若者の車離れ・少子化などあると思いますが、その辺は各自動車メーカーも予想してたところだと思います。 「いまさら」ですが教えてください

  • 免許離れというけど何がわるいのでしょうか?

    いつまでも環境汚染の代名詞の自動車産業ばかりに優遇してるから悪いのでは? ヨーロッパでも車離れが進んで、違う産業に力を注ぎ始めている国も多い。 日本の若者も同様に、田舎者の人は免許や車こそ所持はするが 多くは中古車や軽自動車。 都会の若者は免許すら所持しない人は20台半ばでも4人に1人以上。 会社でもマイカー通勤不可が当たり前だし、車を必要とする企業もそんなに多くはない。 衰退した産業は淘汰されていくのは当たり前だし それにかわって必要とされる産業がでてくるのも当たり前。 自動車産業の税収でささえられていた時代にはITも普及してなかった時代だし。 いまだに環境汚染の代名詞である自動車産業がメイン産業にしている事じたいが 日本は発展途上思考というか古臭いと思います。

  • 自動車産業の今後の展望

    昨今若者の車離れが顕著になってきています。 公道ですれ違う車は10年ひと昔前と比べてかなり軽自動車が多くなりました。 クルマがステータスだった頃は自動車産業は日本の花形産業でした。 でも今はもうクルマにお金をかけるような時代ではありません。 自動車産業は最近注目のハイブリッド車を主力として基幹産業であり続けることができるんでしょうか? それとももうひたすら斜陽産業で縮小の一途を辿っていくんでしょうか?

  • 今後の第一次産業を発展させるには

    わが国の第一次産業は現在衰退化しています。 この衰退化している一次産業を発展させるにはどうすれば好いのでしょうか。 皆さんの考えを教えてください。

  • 「日本戦後経済の回復と日本自動車産業の発展がどんな関係ですか」について教えてください

    日本戦後経済の回復と日本自動車産業の発展がどんな関係ですか? それに、戦後自動車産業の発展はどんな状況でしたか?皆さんの答えを期待してます。詳しければ詳しいほどいいです。

  • 自動車メーカーは若者の車離れで経営統合を進めている

    自動車メーカーは若者の車離れで経営統合を進めているんですか? 車が売れないから?それとも1社だけで開発するのは技術革新のスピードに着いていけないから? 世界の自動車メーカーが合併、資本提携していっている流れは世界中で車が売れなくなってるってことですか? 日本だけでなく世界で車離れが起こっている??

  • 自動車解体屋の夢

    僕は現在、中古車販売会社で整備士として働いています。 そして、自動車解体屋起業するという夢があります。 中古部品を輸出したり国内の業者に販売したりして多くの人に感謝されるような会社を経営したいと強く願っています。 しかし、自動車解体屋起業するのにどうやってどこからはじまるのか、今から何か積極的に行動したらいいのか全くわかりません。 皆様のお考えをお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 自動車が国内生産の理由

    最近は産業の空洞化で工場が海外に 移転しています。しかし例外的に 自動車産業は国内で大半が作られています。 常識的に考えれば中国など日本の人件費の 1/20と言われています。それなら かなり安く作れると思うのですが。 しかしアジアで作ってる車もトランス ミッションやエンジンなど主要部品は 国内で作り送っています。完成した 車をまた運ばないといけません。その 運賃などがバカにならず国産にこだわって いるのでしょうか?教えてください。

  • 自動車離れが問題化っておかしな話ですよね?

    国際的には人間が減る事や温暖化ガスが減る事は称賛される。 まず、子供は2人までというのを人口爆発している途上国にも浸透させるという動きは昔からあるし、自動車が増えれば環境に悪い、事故は増える、景観は悪くなる、物流やバスなど必要不可欠な車やトラックにまで渋滞などで余計な不可がかかるなど、はっきりいえば都会人(特に若者)の自動車離れなどメリットがほとんど。困るのは日本の労働者の約8%を占める自動車産業で働く労働者の人間などだろうけど、所詮、時代に合わないのだからそれまで、タバコが淘汰されればタバコ関連の農業、販売会社の労働者が困るのと同じ、住んでる分にはそこそこの人口とそこそこの自動車数で十分、あとは余剰といえる。

  • アメリカの産業について

    こんにちは。 学校でグループワークする授業があるのですが、各自意見を持ち寄らないといけません。 今回自分の出された問題についてよくわからなかったので、教えてほしいです。 よろしくおねがいします。 アメリカの産業についてなのですが、自動車の普及によって、 商品配達が発達し、食品の鮮度が保たれるようになったことはわかったのですが、これによって、自動車の普及によって、アメリカの食品産業、外食産業は発展した・・というのでいいのでしょうか。 自動車産業の発展が他の産業に与えた影響についてまとめないといけないのに、よくわかりません。 なにか参考になるホームページでもいいので、おしえてください。 または、自動車産業の発展じゃなくて他の産業でもいいのですが、産業ごとの関連性がいまいちわからないです。