• ベストアンサー

horizontallyとfollicularly-challenge

googoo1956の回答

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.4

 お尋ねの表現は「politically correct」なものとして認識されているようです。 http://www.funny2.com/dictionary.htm  「politically correct」については下記を参照すると良いでしょう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%8D%E3%82%B9 http://en.wikipedia.org/wiki/Politically_correct  「stewardess」を「flight attendant」とするのはすでに一般的になっていますが、「アメリカに住む黒人」を「African-American」と、「インディアン」を「Native Americans」と呼ぶのは一部の保守派からは非難され、、そして「盲目の」を「Visually challenged」と呼ぶのは多くの人からそこまでするのかと言われそうです。  「horizontally challenged」も「中立性」を重んじて考えだされたものでしょうが、行き過ぎると一種の言葉狩りのようなものだと批判する人も出てくるのかもしれません。  お尋ねの表現は公式の場での表現として考えればおかしものではないのでしょうが、普通の会話の中で用いると、相手から「この人は言語的に厳格だ。」とか「かなりリベラルな考えを持っている。」と思われそうです。  「皮肉」と受け止められるかどうかは、その場の状況や用いる人の人格や雰囲気に左右されるのではないでしょうか。  ご参考になれば・・・。

nostalgia_past
質問者

お礼

詳細な御説明、感謝します! これ、他の質疑応答サイトでも質問したのですが、 かなり優しい説明がついて、感謝してます。 (やっぱり、TPOで冗談になったり、 色々使い方があるとわかりました。) 今回、OKwaveでは、辛口回答ばかりついて、驚愕してます^^; (つうか怒られてもって感じです。わからないから質問したので^^;)

関連するQ&A

  • 慇懃無礼の嫌味な発言や言動とは?

    慇懃無礼(いんぎんぶれい)という言葉をネットで調べたら、 「言葉や態度などが丁寧すぎて、かえって無礼であるさま。 あまりに丁寧すぎると、かえって嫌味で誠意が感じられなくなるさま。 また、表面の態度はきわめて礼儀正しく丁寧だが、 実は尊大で相手を見下げているさま。」 と言う意味らしいです。 では、慇懃無礼で嫌味な発言や言動とは 具体的にどういった言葉使いや言い方なのでしょうか? 具体例を上げて頂けたらと思います。 また、慇懃無礼な発言や言動に対して、 どう対応すれば良いでしょうか? 経験や体験があればご教授下さい。 回答、よろしくお願いします。

  • 慇懃無礼

    「慇懃無礼(いんぎんぶれい)」は「上辺は丁寧で尊大」とのことですが 上辺は丁寧だけど、裏ではずる賢い、ずるい人を表現する言葉はありますか?

  • 日本の「慇懃無礼」という感覚について

    日本語を勉強中の中国人です。敬語を使いすぎると、慇懃無礼に取られることもできるようです。お伺いしたいのですが、これはどういうような発想と感覚なのでしょうか。 敬語のよいところはもちろんいっぱいあります。あえて敬語の欠点と言えば、「堅苦しい」、「親しみにくい」、「ごますり」、「媚びる」などのマイナスのイメージが考えられます。でも、なぜ「慇懃無礼」になって失礼になるのでしょうか。この点は少し理解しかねます。 また、せっかく誠意を伝えたいのに、慇懃無礼に取られたら大変ですね。何かコツがないのでしょうか。 質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • こういうお礼は大丈夫だと思いますか?

    こんにちは、連続質問してしまってすいません。 ある事で怒れてどうしたら良いかという質問に対して、 「その程度のことで怒っちゃ~いかん。」という御回答に 崇高なる悟り人様、貴方様は・・・。というのが「お礼」にならないのは質問番号:5330901での質問で分かりました。 では、 「いかにわたしはあなたの御回答を愛することでしょう。わたしはひねもすこれを深く思います。」というお礼はどうでしょうか? これもやっぱり、皮肉、嫌味、慇懃無礼と取れるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「丁寧すぎる言葉遣いが逆に無礼にあたる」という意味の四文字熟語

    タイトルの通り、「丁寧すぎる言葉遣いが逆に無礼にあたる」という意味の四文字熟語がわかりません。 私はずっと「慇懃無礼」だと思っていたのですが、今日辞書を引いたところ 表面の態度は丁寧だが、心の中では相手を軽くみている・こと(さま)。 「―な態度」 と説明されていました。 これはわたしが思っていた意味と同じなのでしょうか。 どなたか回答お願いします。

  • 「ご自分で」という言い方

    こんにちは、 くだらない質問ですが 「ご自分でお聞きください」等、「ご自分で」という言い方って失礼でしょうか? そのようにメールに書いてしまったのですが、その響きが「自分でやってよ」という言葉を 慇懃無礼に書き換えたような気がしてならないのです。 実際の、日本語として、正しい使い方なのかお伺いしたいです。 また、その場合「○○さんの方からお聞きください」とするのがよろしいでしょうか? 正しい言い方も教えていただけると幸いです。

  • 「幸甚」という言葉

     上司の得意先に私の用件で私が差出人の文書を出す際、「○日までにお返事を頂ければ幸甚に存じます」としたのですが、上司から「慇懃無礼だ」と注意を受けました。「幸甚」と言う言葉には、そんなニュアンスがあるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • プライドが高いとなぜ嫌われる?

    少なくとも日本に謙虚な人など存在しなくないですか? 客と店員の立場でも現実にあるのは言葉だけ丁寧で雰囲気は伴わない慇懃無礼だし。 自分の意見を否定されたら不機嫌になる人、否定されたくないから自分の見解を正直に言わなければ相手は意見を否定できない=だから見せた情報を否定されても痛くない、など自尊心を守る人がほぼ全員だと思いませんか? 自分が謙虚ではないのに人に求めるのは変でわ?

  • お客様からのお言葉に謙遜する時に使う表現

    お客様からねぎらいの言葉を頂き 「とんでもございません」と使うのは、誤った言葉遣いであると以前テレビで見たことがあるのですが、 自身(当方)はお客様からねぎらいの言葉を頂いたときにどのように返答すればいいでしょうか。 他の質問&回答も参考しながら候補を挙げます。当方の言葉遣いとしてどれが適切でしょうか。 お客様「丁寧な対応ありがとう」 当方:(20代男性) 「とんでもございません」 「滅相もございません」 「暖かいお言葉ありがとうございます」 「お気遣いありがとうございます」 「過言なお言葉でございます」←時代劇で天皇が家臣を褒めたときに家臣がこのように返答していた。(現代では慇懃無礼に相当するのか否か) また他の表現方法や言葉遣いがあれば、よろしくお願い致します。

  • 女性はビジュアル重視!?

    一般的に女性が敬遠する男性の外見として、①チビ、②デブ、③ハゲの3つがよくあげられますが・・。 このうち、自分の努力でどうにかなるのってデブだけで、他の二つは本人に落ち度はないのにそれで嫌うのは酷くありません?? 中には好きだって人もいるかもですが、少数でしょう。 そーんなに重要で、気になりますか?特に告白された時とか。 ちなみに男性が敬遠する女性の外見って同じようにパッと3つあげられますか? あえて考えると、①年増②デブ③貧乳でしょうか? でも①年齢は誰にも若い時があったんだから不公平ではないし、③貧乳についても逆にステータスになりえます。 つまり、男性の方が懐が深い!女性の皆さまは外見ばかり重視せず、懐深くチビとハゲにも愛を下さいませ。 この意見についてどう思われますか??