• ベストアンサー

普天間基地周辺の住民は喜んでいるのでは。

kumap2010の回答

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.6

どうしても喜んでると思い込みたいみたいですね。 もともとが悪かったのを「マシになるだけ」なのに歓喜する人間なんかいるわけないでしょう。 例えるなら、冤罪で逮捕されて死刑判決になった人が 「やっぱり無期懲役にします」って言われて喜ぶと思います? しかもその1年後、「私が必ず無罪にします」って言われて期待して、 結局やっぱり無期懲役になることが決まったわけですよ。 いったい誰がこんな状況で喜ぶんですか?

noname#111911
質問者

お礼

街中から郊外の海辺に移転するだけでもマシなんじゃないのですか。 少なくても今までの騒音や危険性は解消されます。 それとも、そのまんま何もせず普天間のままのほうがいいですか。 米軍が移転を承認してくれただけでもいいことだと思いますよ。 県内に米軍基地は不要だと言う人ばかりじゃないんですよ。

関連するQ&A

  • 普天間基地の存続がいいの?

    沖縄の人が、辺野古移転を反対しているそうです。 私の認識では、実現の可能性があるのは 1、辺野古に移転して普天間を閉鎖する 2、辺野古移転をあきらめて普天間を使い続ける の2択だと思います。これ以外ではUSAさんも納得しないし 日本の安全も守ることができません。 にもかかわらず辺野古移転を反対しているのは 子供の理屈だと思えるのです。 沖縄の普通の人々は、辺野古やむなしと思っている そうですが、プロ市民とかいう方々が反対をあおって いるとも聞きます。 でもプロ市民の方々の言い分を守ると辺野古を使い 続けることになります。それはおかしいのじゃないでしょうか? 沖縄からプロ市民を追い出すことが沖縄に明るい未来に つながるのではないのですか? よろしくお教えください。

  • はやく普天間基地が移転したほうがいいんじゃないの

    宜野湾市という人口稠密なところの真ん中に普天間基地があります。 はやく普天間基地を辺野古へ移転したほうがいいと思いますけど、 違いますか?

  • 普天間基地、移転すべきは周辺住民なのでは?

    私はこれまで、沖縄だけに米軍基地が集中して申し訳ない、特に普天間はなんとか... と単純に思っていました。 先日、沖縄本土復帰40周年のニュースを見ていたのですが、中学校だかで復帰直前の写真と現在の写真を見比べるということを授業でやっていた模様が放送されました。 その中で普天間基地の航空写真が映され、それを見て驚いたのですが(映像では1960年代とされていました)、基地が建設された1940年代ならば、基地周辺に何もないというのは理解できますが、復帰直前でもほとんど住宅地は見当たりませんでした。素人でも危険だと思える滑走路の延長線上にも、住宅地と呼べるようなものは見当たりませんでした。 http://img641.imageshack.us/img641/7623/futenma.jpg http://www.okinawainfo.net/futenmamaps.jpg ということは、本土復帰後、1970年代以降に基地の周辺に住宅地が出来上がったということになります。 何故わざわざ基地の周辺に家を建てて住むようなことをしたのでしょうか? いずれ返還というのを目論んででしょうか? 住宅地のど真ん中に基地があり、世界一危険、世界でも例を見ないと形容されますが、これは正直、基地が雨後のタケノコのように生えた住宅地に囲まれてしまい、世界一危険な基地に仕立て上げられてしまっただけで、そりゃわざわざそんなところに家建てるなんて世界でも例を見ないわなと思ってしまいました。 「そのうち死火山、休火山になるから」と勝手な思い込みで、元気一杯の活火山のふともに自ら移り住んで、「小規模噴火の音が昼夜問わず煩い」「火山灰で窓も開けられない」「そのうち爆発して被害が出る」「火砕流が恐ろしい」「子供が...」「お年寄りが...」「先祖代々の...」「いつになったら休火山になるんだ!」と騒いでいるだけのようで、なんだかアホらしく思えてきました。  公園内にカラオケ屋台を建てて、その撤去に抵抗していた大阪のホームレスや支援者が頭に浮かんでしまいました。 普天間基地のスムーズな移転、縮小が叶うならばそれに越した事はないですが、でも移転すべきは基地があることを周知の上に移り住んできた住民ではないでしょうか? 基地より後に出来た住宅地を辺野古に移転するほうが筋が通っていると思うのですが。 アメリカ、在日米軍はブチ切れずに、よく黙っていてくれるなと感心してしまいます。 どうしてわざわざ危険とわかりきっている場所に住み始めて、「危険だ!」と騒ぐのでしょう?

  • 普天間基地の移設問題

    普天間基地の辺野古移設で大反対がおきています。 でも、代償としての普天間基地返還~再開発ってすごく有意義だと 思うのですが、どうなんでしょうか?

  • 普天間など、米軍基地について、詳しい人、教えて下さい。

    素朴な疑問なのですが、今、米軍基地について、普天間や嘉手納など移転等や統合などが今、騒がれ地域住民は反対していますが、日本には無人島が沢山ありますし、沖縄周辺の無人島や対馬周辺の無人島で適当な大きさの所に、米軍基地を移動してしまえば、住民反対などが無くて良いと思うのですが、そういうわけにはいかないのでしょうか? そうなれば、住宅街や沖縄の海岸沿いとかでなく、もう少し余裕があり、基地に力を入れられるようになるのではないかと思うのですが・・・ そうならないということは、何か問題があるのでしょうか…?

  • 普天間基地を2014年までに返還しなければならない理由はなんですか?

    普天間基地を2014年までに返還しなければならない理由はなんですか? 地主との契約期間終了するのでしょうか? 基地の一部を辺野古へ移転するなら、引き続き普天間基地を利用させてもらうのが一番効率が良いと 思いますし、グアムへ移転した分、基地も縮小出来る訳ですから普天間基地の一部だけ地主に返還という訳にはいかないのでしょうか?

  • 普天間基地移設について、

    普天間基地移設について、 基地で働いている人も県外移設してほしいんでしょうか? 普天間基地は周りに住宅がたくさんあり、危険なので、移転するべきだと思います。 けど、移転に伴って職を失う人もいますよね? 普天間だけでなく、他の基地も、沖縄から基地がなくなって困るのは、 沖縄県民じゃないかとおもうのですが、どうなんでしょうか?

  • 普天間基地本土移設がダメなら基地周辺住民の本土移設を

    普天間基地の本土移設はアメリカの反対でむつかしそうです。そこで逆転の発想をしました。 (1)普天間基地がよくない理由は人口密集地帯に基地があるため (2)基地の本土移設は困難。→ならば周辺住民の本土移設(移住) (3)対象を2000軒とし、1軒5000万円とすれば1000億円。十分実現可能では。将来は嘉手納基地にも水平展開可能。

  • 普天間基地移設と住民の反対

    普天間基地移設と住民の反対 普天間基地の移設先について、現行のキャンプ・シュワブ案か普天間残留かどちらかしかないような状況になってきましたが、実際この2つの案は実現可能なのでしょうか? 住民、ひいては沖縄県民がだまされた(ひっくりかえされた)と感じ、現在浮上しているどの案も受け入れ不可能と宣言し、また沖縄の議会でも反対方針に賛成の声が多く聞かれます。  どちらの案も、住民がいくら反対してもどうしようもなく、政府の方針として計画は進められてしまうのでしょうか? それとも沖縄の方々が「ダメなものはダメだ」といえば、政府は動けないのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ願えれば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 普天間基地と先住民

    普天間基地と先住民  テレビで、普天間基地の近くの小学校生徒が上空のジェット機の通過音が『うるさい』墜落したら『あぶない』と耳をふさいでいました。たしかに「うるさい」「あぶない」でしょう。 もともと小学校のある場所の近所に普天間基地が建設されたのなら、そうに違いありません。 しかし、普天間基地がさきにあって、人口の増加によってあとから小学校ができたのだとしたら、「うるさい」「あぶない」本末転倒でしょう。小学校のほうこそ移転すべきなのかな・・・ どなたか教えてください。