• 締切済み

会社からもらっている母の扶養手当の受給を停止してもらうよう書類を出した

tanuyamaの回答

  • tanuyama
  • ベストアンサー率38% (109/286)
回答No.1

精神科か神経内科で認知症に関する診断書をもらわれてはいかがでしょうか?そのために手当受給に関する書類を期日までに提出することが困難になる旨の申立書を併せて提出するという方法を会社に相談してみてください。 もう一つは家庭裁判所に申し立ててあなたがお母様の成年後見人になるという方法です。成年後見人になったならば年金関係も含め、お母様宛の書類もあなた宛に届くはずです。そうすれば書類を探す手間も省けるのでは。成年後見人制度に関する手続きは家庭裁判所のwebサイトか最寄りの家庭裁判所に行かれると定年に説明してくれます。

関連するQ&A

  • 扶養手当はやめられますか?

    現在82歳になる母親の扶養手当を月3.000円位職場からもらっています。年1回監査がある時に年金の振込通知書の写しなどを添付するのですが、最近痴呆が始まっているのか、そのハガキをどこかにやったり、あるいはやっと探しても「自分のものだからやるわけにはいかない。年金をどうするつもりなのか」などここ数年大変苦労して監査の時期になるといつも憂鬱になります。席をはずしたスキにコピーをとってまたこっそり返していくのが毎年のパターンなのですが、なおこれ以上になると通知書さえどこに行くかわからなくなるのは確実です。金額もたいしてもらっているわけではないし扶養手当をやめたいと思うのですが、年金が増えたとかそういうことでもないし、ただ証明書の提出が困難という理由だけでやめられるものでしょうか。添付書類が出せるわけでもないし、知り合いに聞いたら、申立書を提出すればいいという話でしたが、その書き方でもあったらそれもお聞きしたいのですが。どうぞよろしくおねがいします。

  • 会社の扶養手当て書類について

    会社の扶養手当て申請に添付する書類として戸籍謄本がありました。 現在、ひとりで子どもを育てており、戸籍謄本はプライバシーがあからさまなので提出したくないのですが、他に子と証明できる書類として何かお知りでしたら教えて下さい。

  • 傷病手当金受給中、扶養に入るための書類について

    かてごりは此方で大丈夫でしょうか。 すみません、今、悩んでいるため質問失礼致します。 昨年7月より不安発作で傷病手当金を受給して頂いています。 体調が治らず2ヶ月後の9月に退職し、それから、社会保険と厚生年金から、国民健康保険と国民年金に切り替えました。 三年ほど勤めていたため傷病手当金が退職後も継続できるとのことで、7月から傷病手当金受給を継続しています。 受給金額はひと月で61000円ほどです。 今年3月から母の仕事が始まり、扶養に入るために必要な書類として「退職日が判るものと、傷病手当金を受給していることが判るものを寄越して欲しい」と先月末に母の職場に言われ、離職票(退職日が判る書類)と保険給付金支払決定書(傷病手当金の受給がわかるもの)をコピーして提出しました。 そうしたら今日になって、「傷病手当金を、何時から何時まで受け取るかの期間が判る書類を寄越して欲しい」と言われました。 正直自分の体がいつ治るか判りませんし、そんな書類はありません。何をどうしたら良いのか困っています。 いつまで受け取るか、という書類は普通くるものなんでしょうか? まだ発作や不眠が続き、いつ治るか知ることが出来たらどんなに楽かと思うような状態で「いついつまでに治って受給止めます」と言える状態ではないです。 まとめたつもりですがちぐはぐな文になっていたらすみません。 ご意見頂けますと幸いです。

  • 扶養手当と家族手当は同じ?

    私は公務員、主人は会社員です。私のほうが所得が多いこともあり、子供は私の扶養にし、扶養手当が出ています。今度、監査があるということで、主人の給与明細を提出したところ「家族手当」があるで、扶養手当の二重取りになり、さかのぼって返金ということもありえる。と言われました。主人に聞くと、家族手当は結婚している人はみんなもらっているとのこと。子供が生まれたとき「子供は妻の扶養に入れる」と会社には伝えてあります。扶養手当と家族手当は同じもので、さかのぼって返金ということになるのでしょうか?

  • 扶養後の失業手当受給について

    1ヶ月程前、会社の都合で解雇されました。突然のことで体調を崩したりしたこともあり、保険証も必要だったので急いで夫の会社に離職票を提出し扶養に入りました。その際のお知らせ文の中に、離職票を提出されたで失業手当は受給しないということで扶養を受け付けますとの文面がありました。 落ち着いてきたので、出来たら失業手当をもらいながら就職活動をしたいと思っていますが、夫の会社から離職票を返してもらうことはできるのでしょうか。また失業手当受給終了後に就職できなかったばあい再度扶養に入る事はできるのでしょうか。 夫の会社に聞けばすむと思うのですが、聞き辛いです。教えて頂ければ幸いです。

  • 扶養手当の返還請求

    昨年春に結婚し、妻を扶養に入れたことから、会社から扶養手当を貰うことになりました。 妻は結婚後、失業手当をもらう期間がありました。その事は会社には報告してましたし、失業手当に関する書類も提出していました。 そして、今年の9月になって、あなたの扶養者の失業手当の金額が日額の上限を越えているから、との理由で扶養手当の返還請求を受けました。 もちろん、失業保険を貰っていた期間の返還はするつもりでしたが、実際には今月までの15ヶ月分を請求されました。 私が一旦、扶養手当の受け取りを中止する手続きを取らなかったのが悪いようですが、会社は事実を知っていた訳だし、なぜ今頃になって返還請求なのか?納得がいきません。

  • 扶養手当の受給について

    お世話になります。私は地方公務員です。 妻が個人事業主としてネットオークションで収入を得ております。 先日子供の児童手当の支給の現況届けの際に妻の確定申告の写しを 提出いたしました。その後担当者から文書連絡が来まして、 ・奥様は扶養手当を受給されておりますが、扶養手当上の所得は、 所得税法上の所得と違い、概ね総収入金額を所得とみなしています つきましては奥様の確定申告書の事業収入が約170万円でしたので、 事業収入に係る収支明細がわかる頁のコピーを過去事業を始めたときから、 すべて提出していただきその確定申告書を拝見して検討いたしますが、 場合によっては遡りして扶養手当を返納していただく事態があるかも しれませんのでよろしくお願いいたします。 との内容でした。電話で確認したところ事業の内容の経費部分をみて扶養手当の受給を検討したいとのことでした。 公務員の場合給与条例などで扶養手当等のルールが記載されているかと 思うのですがその内容はまだ入手できておらず、確認できておりません。 個人事業主だから事業内容の経費の内訳をみて判断しますというのは、 納得できないのです。あくまで所得額かと思っているのですが・・・ 私の認識には所得が130万以下ならばOKだと思っていました。 組合のハンドブックにも所得が130万までと記載されています。 個人事業主だと駄目なんでしょうか? 参考妻の確定申告は2年間 18年収入約200万 所得約108万 19年収入約170万 所得約87万 税制上の扶養控除はしておりません。 (妻の個人事業主としての確定申告分38万円があるので) この場合には給与担当がいうように遡って返納となってしまうのでしょうか? また健康保険についても認定を取り消されてしまうのでしょうか? 非常に不安です。2年間の遡りとなると50万位の返納となるので・・・ どうか御教授お願いいたします。 とりあえず週明けに提出を希望されている書類は提出するつもりです。

  • 扶養手当について

    就職する会社で母を健康保険の扶養にするつもりです。税法上は弟の扶養家族になっているので扶養にはできません。この場合、会社で支給される扶養手当(家族手当)の対象になるのでしょうか。

  • 会社に知られずに扶養に入るには?

    私は30代の主婦です。 去年の年収のほうが100万円ほどだったので、夫の扶養に入ろうと思っているのですが、夫が仕事をすぐやめてしまうので、扶養に入って自分の会社にまた書類を提出するのがちょっと嫌なのですが、そこでお聞きしたいのですが、夫のほうの会社のみに扶養の書類を提出して、私が働いている会社に扶養の書類を提出しない方法などはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 扶養家族の家族手当について

    7月上旬に障害者の兄を扶養家族に入れようと思い、必要な書類などを会社に提出しました。(提出後会社からは兄の健康保険証が届いたのみでなんの説明もありません。) しかし、8月の給料明細書には家族手当もなく、控除額もほとんど変わってません。 私の会社では配偶者や子供には手当が支給されているのは聞くのですが、障害者を扶養家族にいれてもなんの手当も支給されないのでしょうか? 本来なら会社に聞くべきですが、事情がありここで質問させて頂きました。

専門家に質問してみよう