• ベストアンサー

帳簿について教えて下さい。

帳簿について教えて下さい。 簿記を勉強しているのですが、よくわからない事があります。 簿記の流れとして、仕訳帳→総勘定元帳→補助簿となる事がわかりました。 1、仕訳帳と総勘定元帳の役割、違いを教えて下さい。 2、仕訳帳は毎日の取引を記入とありますが、売掛金、買掛金、給料、事務用品、運賃、その他全部を書くのですか? 3、総勘定元帳には何を書くのですか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sassa99
  • ベストアンサー率57% (23/40)
回答No.2

仕訳帳は、 仕分け日記帳とも言うことがあります。つまり、毎日発生する取引の全てを記入する日記です。 現金・預金の出し入れを伴わない取引(振替取引)、例えば商品を掛で仕入れた時(買掛金)のようなものも含め全取引を記入します。 総勘定元帳は、 仕訳帳の全ての取引を勘定科目ごとに整理する帳簿です。従って取引内容は仕訳帳と合致しています。 (総額は同じということです) 日付ごとに整理したものが仕訳帳 勘定科目ごとに整理したものが総勘定元帳 取引→仕訳(仕訳帳へ記帳)→各勘定へ整理(総勘定元帳へ転記)ということです。 ちなみに、補助簿は、総勘定元帳を更に細分化して整理していく帳簿です。 (下記サイトが分かりやすいかもしれません)

参考URL:
http://www.bookkeep.info/boki/syou3-2-16.html
ieowtuey
質問者

お礼

詳しく教えて頂きありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.1

何とも回答のしにくい質問ですね。 というわけで、的を射た回答か分かりませんが。 仕訳帳は全ての取引を記載します。 現金売上が立てば (現金)/(売上高)○○○円 買掛金を現金で支払えば (買掛金)/(現金)△△△円 となります。 貸方借方どちらも空欄状態ですので、これが「全部書く」という事なら全部書きます。 総勘定元帳は勘定科目ごとの取引を記載します。 ですから、前述の2つの取引があったとすれば 現金の総勘定元帳(現金出納帳)は、貸方に「現金売上○○○円」、貸方に「買掛支払△△△円」と入ります。 ただし、総勘定元帳の売上高(売上帳)は「現金売上○○○円」、買掛金(買掛帳)は「買掛支払△△△円」だけが記載され、それぞれに関係がない取引は記載されません。

関連するQ&A

  • 各帳簿

    下記(1)~(7)各帳簿の残高は、 それぞれ月末・月初・期末・期首にどうなるのですか? (1)普通仕訳帳 (2)補助仕訳帳 (3)特殊仕訳帳 (4)総勘定元帳 (5)補助元帳 (6)現金出納帳

  • 経費帳について

    普段からブルーリターンAの会計ソフトを使用しています。 そのソフトには、総勘定元帳・仕訳帳・現金出納帳・預金出納帳・売掛帳・買掛帳はあるのですが、経費帳はありません。 経費帳も作成し保存しておかないともしもの時、何か言われますか? 毎年、総勘定元帳・仕訳帳・取引先ごと(売掛金など)などの補助元帳は印刷しファイルに保存しています。

  • 会計の電算化と紙の帳簿への転記

    最近、電算化が進んで紙の帳簿に転記しないところが増えていると思います。 取引の発生した順につける仕訳帳は仕方ないにしても、 総勘定元帳への転記分はパソコンに打ち込むだけでお終い。 今のところ、こんな感じで理解していますが実際はどうなんでしょうか?   また、例えば買掛金元帳などの補助簿への記録は 詳細が記録できて一覧が見れるから、紙への記述が行われているのでしょうか。 それとも電算化で画面だけで一覧を確認するだけでOKにしているのでしょうか。  

  • 青色申告特別控除(正規の簿記)について

    平成17年分より、青色申告特別控除は65万円になりましたが、これを受けるには、正規の簿記の原則(いわゆる複式簿記)によった帳簿書類を作らなければならないわけですが、複式簿記というと、仕訳帳と総勘定元帳でワンセットというイメージがあるのですが、仕訳帳に代えて、現金出納帳や銀行勘定帳その他の補助簿(いわゆる特殊仕訳帳)と総勘定元帳を備えていれば、「複式簿記」といえるのでしょうか? あと一点、期中は現金主義会計で処理し、決算修正仕訳で期首・期末の売掛金や買掛金を洗い替えて発生主義の金額にする方法は「正規の簿記」とはいえないのでしょうか? 専門家・経験者の方のアドバイスをよろしくお願いします。

  • 総勘定元帳とは何ですか

    簿記の勉強をしている学生です。 今まで全ての取引を発生順に総勘定元帳に記帳しておき、 後で補助簿?に転記して明細リストみたいなものを作ると思っていました。 総勘定元帳はその土台だとばかり思っていました。   ところが本を見ると発生順につけるのは仕訳帳であり、 後から総勘定元帳に記録し、そこから補助簿に転記していくとありました。   ここで混乱が発生してしまいました。 発生順につけていくの帳簿は1つあればいいと思います。 それが仕訳帳だとすれば、総勘定元帳は何のためにあるのですか?  

  • 会社で使用する会計帳簿について

    私はメーカーの経理課で働いている者ですが、私の会社では会計ソフトやエクセルを使って総勘定元帳、仕訳伝票、売掛金帳、買掛金帳、現金出納帳、固定資産台帳、などを作成しているのですが、これらの会計帳簿のうち法律で絶対に作成が義務付けられ、ある一定期間保管しなければならないものはどの帳簿になるのでしょうか?教えてください、またその理由などもわかれば宜しくお願い致します。

  • 統制勘定について質問させてください。

    統制勘定について質問させてください。 今年の5月に行われた公認会計士の短答式試験の正誤問題で以下のような問題がありました。 「複式簿記で元帳が総勘定元帳と補助元帳に分割されている場合、帳簿組織における内部牽制機能を確立するためには総勘定元帳に統制勘定が設けられなければならず、仕訳も統制勘定を用いて行われる」 解答によるとこれは正しいということでしたが、なぜなのか分かりません。 例えば、売掛金に関して、「売掛金」という統制勘定で処理していようが、いくつかの人名勘定で処理していようが、内部牽制機能にどういった違いが出てくるというのでしょうか?

  • 青色申告で65万円控除を受けるために必要な帳簿

    主要簿である「仕訳帳」「総勘定元帳」、 とりわけ売上、売掛金の科目の「総勘定元帳」を得意先別に作成し 摘要に品名、数量、単価などを記載している場合、 売上に関する補助簿(売上帳や売掛帳)は 「総勘定元帳」が要件を満たすので、 あえて作成、保存する必要はないものと思いますがいかがでしょうか?

  • 補助簿と特殊仕訳帳の違いはなんでしょうか?

    来週日商簿記2級を受けるのですが 帳簿組織が苦手です。 総勘定元帳はT字勘定と覚えたのですが 補助簿や特殊仕訳帳などがなんなのかわかりません。 何かわかり易いサイトなどがあればお願いします。

  • 青色申告に必要な帳簿組織

    小規模ではありますが、法人を設立して事業を営もうと考えております。 その際、青色申告を行おうと考えているのですが、青色申告に必要な帳簿組織はどのようなものなのでしょうか。 仕訳帳と総勘定元帳のみでは問題がありますか?できれば諸補助簿は作らずに行いたいと考えております。 なお、市販の会計ソフト等は使わずに行うことを考えており、また簿記の知識としましては日商簿記1級を保有しています。

専門家に質問してみよう