• ベストアンサー

子供が毎日よその家の苺を食べています

うちの4歳の息子が、毎朝保育園に行く途中の近所の家のお庭へお邪魔して、家庭菜園の苺を根こそぎ食べてしまっています(毎日10個くらい)。 送り迎えには私も同行していて、その家に住んでいる老夫婦も毎朝息子が来るのを楽しみにしています。そこの家は2人暮らしで、家庭菜園を生きがいにされているようです。お孫さんも大学生くらいで離れて暮らしているので、たぶん息子が来るのを楽しみに毎朝お庭で待っていてくださっているようなのです。 息子の方は本当の祖父母のように慕っていて、遠慮なく「これ食べたい」と言って食べまくっています。今日は夕方帰りに寄って、菜園のきゅうりをいただく約束までしてしまったようです。 多分この老夫婦も迷惑には思っていないと思いますし、息子も本当に老夫婦に素直に甘えています。私は横でいつも「ありがとうございます。いつもすみません。」とお礼を言っている状態です。でもやはり他人は他人ですから、このまま毎日続ける訳にはいきません(今日でもう2週間くらい続いています)。一応同じ町内の方で、家から徒歩3分くらいなので、こちらから止めさせないと老夫婦も「もう来ないで」とはさすがに言えないのでは・・・と思います。 そこでご相談なのですが、 ご相談その1 やはり申し訳ないのでこのまま続けさせず、子供が泣いて嫌がっても、抱きかかえて違う道を通って、保育園通園させるべきでしょうか。 ご相談その2 このまま続けるとしたら、もらうばかりで申し訳ないので、何か贈り物を定期的に差し上げるようにした方が良いでしょうか。その場合、どの位の頻度でどのようなものを差し上げたら良いでしょうか。 私にとっては老夫婦に申し訳ない気持ちで一杯で、外に出るのが辛くなってきてしまいました。我が家はアパートなのでお庭がまったくなく、子供にとっては良い経験だとは思いますが。 こんな私にアドバイスをいただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

そのまま 続けさせてもいいと思いますよ。 庭のイチゴにも 限界があるでしょうし。 また、小学校とか歳をとれば 自然に 行かなくなるかもしれませんしね。 お礼は、おかずとか たまに多めに作って 食べてもらったらいいと思います。 また、どこか行った時に お土産をあげる程度で いいのでは?

ayao123
質問者

お礼

ありがとうございます。 お土産をあげるというアイデア参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • comb
  • ベストアンサー率34% (41/119)
回答No.12

小さなお客を迎える立場としての一意見として聞いてくださいまし。 家庭菜園ではないですが、私の職場(店舗)によくお隣のチビちゃんが来ています。チビちゃんは、年少時代の3歳からうちに通っていてもう4年になります。(今は小学2年生) カワイイし奔放に遊ばせています。おやつもよくあげています。その子が来るといつも楽しく、ワイワイと遊んだりしゃべり倒しています。来るのは大歓迎です。従業員みんなで「物を貰ったら“ありがとう”を言うのよ。」という躾は欠かさずに。しかし子供は言う事を聞かない事ばかりです。悪さをしたり、悪乗りがエスカレートするとよく怒鳴ることもあります。時に喧嘩もしました。(私も大人気ないですが。) 子供のお客さんに、簡単なコミュニケーション手段として食べ物を与える事は、多々あることだと思います。だけど、お互いそれだけが目的ではないはずです。イチゴの季節もそろそろ終わるだろうし、気にしなくてもいいと思います。小さい子になつかれているというのは、平凡な日々の中で結構刺激です。 近所のチビちゃんが地域社会に溶け込み、活動している姿は実に微笑ましく、母親が見ていない間は私達が育ててるという責任感など、小さな来客は本当にうれしいものです。いつか来なくなったら寂しいだろうなぁと思います。 ちなみにそこの母親は、この4年間の間にあまり私達の前に姿を現しません。その母親が極度に近所付き合いしない人だからわかっているのでそれはいいのです。顔を合わせた時には「いつもありがとうございます」と言われ私たち一同大喜びしています。お礼ってその一言だけでよかったりするんです。 お隣さんだからということもあり、節々に季節のものを頂いたり差し上げたりは欠かさずしています。 私はまだ未婚で母親にもなったことはないのですが、その隣のチビちゃんを見ては、地域で育てるっていいことだなぁと、よく思います。(ちょっと自画自賛入っていますね、スミマセン) あ、答えがまだでした。 その1=ルートは変えても変えなくても、あまり考えなくてもいい気がします。今年のイチゴの季節のうちは、今のままでも良いような気がします。来年の対策として(少しは聞き分けも良くなっているでしょうから)数日にいっぺんを目指すとか…。 その2=たまに季節の物をあげるくらいでいいと思います。お野菜とか、花とか冬に蜜柑とか。見返りなんてまったく期待してない相手でしょうから、お中元で頂いた・田舎から送ってきた・旅先で買ってきた…そういった“機会があった時”にだけ何か差し上げてはいかがかしら?と思いました。

ayao123
質問者

お礼

ありがとうございました。経験者の方のお話は大変参考になります。 野菜、果物、花はいい案ですが、すべて老夫婦の家庭菜園にありそうなので、旅行のお土産などを差し上げようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4980
noname#4980
回答No.11

問題なし、というご意見が多くて少し驚きました。 生きがいの家庭菜園を根こそぎですよね。 わたしだったらかなり辛いと思うのですが…。 ご夫婦はイチゴ食べているんでしょうか? しかし、ご夫婦が可愛い盛りの子供が遊びに来るのを楽しみにしておられるのは確かだと思います。一切寄らないようにする!とまでする必要はないと思います。 ご質問から、ご夫婦のおうちに寄ったとき、お子さんはお庭で自由に遊ばせてもらい、菜園にも自由に手を出せる、という状態かと想像しました。これをやめたらどうでしょうか。 だっこしたまましばらく立ち話して、ではまた明日~みたいな状態はどうですか? イチゴをもらうにしろ、おばあさんが取ってくださったものをいただいて食べる、など。くださったものを喜んでいただくのはOKですが、「自分で勝手によそのうちの物に手を出せる」状況に慣れてしまうのはよくないと思います。スーパー等で商品につい手をのばしちゃったりとかする時のしつけとか、困りそうです。 食べられるくらい立派なイチゴを育てるのって、誰にでもできることじゃないと思うので、その苦労を想像できたり、自分の欲求よりも人のことを考えられるような人に育つといいですね。

ayao123
質問者

お礼

ありがとうございます。ご夫婦は「もう食べないから食べて」とおっしゃっているのですが、それが本音かどうかは私には判断がつきません。でも食べないものをわざわざ育てる人なんていないですよね。 「苺を取って食べていいよ」と毎日老夫婦は言ってくださるし、わざわざ夜に摘んでおいて冷蔵庫に入れて保存したものを朝「腐るといけないから先に取っておいたよ」と出してくださることもあります。そこまで良くしてくださるのは本当にありがたいことですが、どこまで甘えていいやら・・・です。 スーパーの商品は「お店のものだから」と手を出さないことは理解しているようです(だからこそ「買ってよ」とは言いますが)。老夫婦の苺に関しては老夫婦が「全部食べていいよ」と言ってくださった言葉を信じているから毎朝遠慮なく食べているようです。 近寄らせる方向ではなく、なにかお礼をする形を取ろうかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4109
noname#4109
回答No.10

こんにちは。うちにも、幼稚園児の息子がいます。 植えてある お花をよく欲しがりますので...欲しがる様子はわかります。 私なら、、、ですが、 「これ、食べたい」ではなく、 おばさまとおじさまに、「これ、食べてもいいですか」ってきくんですよ、 「いただいたら、かならず、アリガトウをいうのよ。 一生懸命、お世話をしてらっしゃるんだよ。」 そして、いただくのは、全部ではなく、ふたつだけだよ,という風に 事前に 約束してからにすると思います。 4歳なら、約束も取引もできるとおもいます。 あちらのご好意もあるでしょうし、でも、しつけるのは親の役目でもあるし、 子供の「素直さ」だけに おやまでも、押されない方が、お互い気持ちよく いい関係が ながく 出来ると思うんです。 〈私はちょっと厳しいのかもしれませんが、、、〉

ayao123
質問者

お礼

ありがとうございます。 「これ食べてもいいですか」は教えたいと思います。食べる数を制限させるのは難しいです。老夫婦が「これも食べな」とどんどん摘んで洗って渡してくれるので・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 200320
  • ベストアンサー率35% (38/108)
回答No.9

老夫婦のお気持ちはご本人にしかわからないでしょうが・・・でも、きっと今頃、「来年もあの子においしいって言ってもらえるように、イチゴを育てましょうね。毎日庭木のお世話ができるように、健康で、頑張りましょうね。」ってお話していらっしゃるんじゃないでしょうか。 ご自分のお孫さんのようなお気持ちで あたたかく登園を見守っていると思いますよ。 だから、ご質問者様も、お嫁さんのような気持ちで、甘えてよいと思います。 1番のかたがおっしゃったように、旅行のお土産(それも仰々しいものではなくてね) 近所のスーパーで、お子さんにおやつを買ってあげるついでに100円菓子のひとつでもお子さんに選ばせてビニール袋に入れて握って、持って行かせるとか。 「今日は ボクのおやつ分けてあげる」位ののりで充分です。 うちの息子にもとてもよくしてくださる近所の方がいらして、たまに息子もキャラクターのシールだとか、あめ玉1個など、みつぎ物をしています。 あまり申し訳ない気持ちを前面に押し出すと、あちらも 恐縮されるでしょう。 申し訳ない、より、「ありがとう」の笑顔がスマートですよ。 私だったら、日中、暇だったら雑草とりでも手伝いに行っちゃいまーす!

ayao123
質問者

お礼

ありがとうございます。 申し訳ない気持ちよりも「ありがとう」の笑顔に切り替えができるようにしたいと思います。 雑草取りのアイデアはいいですね。でも私は年中無休の自営業なので、実現は難しいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6478
noname#6478
回答No.8

私も皆さんと大体同じ意見です。 ただ、ちょっと違った観点から少し申し上げますと・・・ ここだけの文書だと老夫婦は小さなお客様をとても楽しみに しているように思えているのかもしれませんが、 もしかしたらそろそろ面倒に思えてきているかもしれません。 最初のうちはよかったけど毎日?って感じでしょうか。 そのうち自分の家のように堂々と庭に入ってくる子供も しつけがなってないと感じられるかもしれません。 何度かいい顔をしたからもう悪い態度は取れないとか。 贈り物を差し上げるのも一つの案だとは思いますが、 やはり子供さんにお勉強させてからというのが一番だと思います。 植物がどうしてなるのか、どういう努力があるのか。 他人と家族との区別、優しい人とそうでない人の存在、 感謝の表現、遠慮の場を知ることなど・・・。 お母さんから「おいしいイチゴの代わりになるお返しは どうしたらいいと思うか」という提案を子供さんにしてはどうですか? お母さんが一生懸命考えて、一方的にお金で解決してしまっては せっかくのいいチャンスがもったいないと思います。 それに老夫婦も子供の無垢な心で考えた贈り物ならば 恐縮せずに快く受け取ってくれると思いますよ。 以前保育園児から貼り絵をプレゼントしてもらったことが あったのですが、とってもうれしかったのを覚えています。 お菓子なんかをつけてあげるとより丁寧かもしれませんね。 否定的なお話をしてしまって申し訳ないです。 その老夫婦がそんな気持ちを持ってないことを願って・・・。 ほのぼのするお話ですね。

ayao123
質問者

お礼

ありがとうございます。子供にお返しを提案(相談)するのはいいアイデアですね。でも4歳になったばかりで複雑な話はまだ理解できないかもしれません。でも今日帰ってきたら試しに話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nyorobon
  • ベストアンサー率36% (159/437)
回答No.7

こんにちは。 質問文を読んで、いい光景だなと思いました。 その老夫婦も楽しみにしていらっしゃるご様子、私は続けさせてあげたいなと思ってしまいました。 それでも、ayao123さんが申し訳ないと思われるのでしたら、#1のtakntさんの仰るように、どこかへお子さんと旅行にでも出かけたときに、何かおみやげを買ってきてあげるのもよいと思います。 >我が家はアパートなのでお庭がまったくなく、子供にとっては良い経験だとは思いますが。 こういった事情も、老夫婦にお話されるとよいかと。 「いつも子どもがお世話になりありがとうございます。ご迷惑かけてませんか?もし、ご迷惑なことがあればいつでも仰ってくださいね。」 と、一言付け加えることも忘れずに。 でも、苺もそろそろ終わりでしょうか。 今度は「スイカ」かな。(笑)

ayao123
質問者

お礼

ありがとうございます。 老夫婦は「苺が終わったら今度はトマトを食べにおいで」とおっしゃってくださっています。でもうちの子供がトマトが苦手で「トマトは食べない」と言っているのでちょっとガッカリしているようです。 うちがアパートなのは近所なので老夫婦はご存知で、だからこそお庭に入れてくださっているのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ayao123さん、こんにちは。 お子さんが老夫婦の畑のいちごを毎日、ご馳走になっているんですね。 でも、読んでいますと、この老夫婦もお子さんが来るのを 楽しみにしてくれている様子です。 ayao123さんが恐縮される気持ちも分かりますが 老夫婦は、お子さんの無邪気に喜ぶ顔を見て、いちごを作ってよかったなあと 思ってくれているんだと思えばいいと思います。 それでも、毎日毎日だと、申し訳なくなりますよね。 その場合、1のなきわめいても、抱きかかえて連れ帰る・・・ というのは、ちょっと賛成できません。 せっかく子供が喜んで、また老夫婦とコミュニケーションしているともいえるのに 無理やり連れ帰ったのでは、かえって老夫婦のところに 行かせたくないのか、なんて思われてしまうかも。 そこで、2の何かおみやげを時々差し上げる、というのに賛成です。 買ってきたものでは、かえって老夫婦も恐縮されてしまって 「そんなつもりでやってるんじゃないですよ」 なんていわれるかも。 そこで、ちょっとした手焼きのクッキーとかケーキを持っていって 「これ、作ったんで、よろしかったらどうぞ。いつもお世話になっているお礼です♪」 みたいに手渡してあげたら、先方もうれしいのではないでしょうか。 また、いただきものが余りましたから、とかいう具合に ちょっとしたおすそ分けをするというのもいいでしょう。 頻度なんですが、これはもう適当に、あなたがもらいっぱなしで心苦しいのであれば 週に1度でも、お返しされたらどうでしょう。 ここ2週間はもらってばかりのようなので、一度何かおすそ分けされても、と思います。 頑張ってください。あまり恐縮されずに、幸せをおすそわけしてもらったつもりで こちらからもお返しすればいいと思います。

ayao123
質問者

お礼

ありがとうございます。 そろそろお礼をしなくては、と思ってご相談させていただきました。幸せのおすそわけのお礼だと思って、考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

そのまま頂いてもいいと、私も思います。 お子さんにはどういう話をされていますか? 感謝してありがとうを言う他に、遠慮をすることも勉強して欲しいですよね。 ここの家の人が大事に育てたから美味しいという事。 美味しいから他の人にもあげた方が、もっと喜ばれる事。 頂きながら色々な事を話し合えば、そのうち自分だけが食べてはいけないのではないかと気が付くかも知れませんね。 お礼はお子さんを連れて伺ったらいいと思います。定期的にでなくても、感謝の気持が伝わるように。 品物の他に、お子さんに絵を描かせても良いかと。

ayao123
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供には「おじいちゃんとおばあちゃんが自分たちが食べるために一生懸命に育てているイチゴなんだから、全部食べたらガッカリすると思うよ。」と話すと、「おじいちゃんとおばあちゃんは食べないんだって。ボクが全部食べていいよって言ってくれてるから大丈夫だよ。」と言います。確かに老夫婦はそうおっしゃるのですが、本当のところはどうか分かりませんよね。 お礼は子供と一緒に行きます。絵を描かせるアイデアはいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adjective
  • ベストアンサー率17% (241/1356)
回答No.4

息子さんと老夫婦の関係をみるとそのまま続けても良いと思います。 まあ親としてその老夫婦にはお礼した方がいいと思いますが・・・あんあまりしすぎると向こうも恐縮するとおもいますが・・・。 私の親も近所の子供とは仲良しで果物などあげてますね。 お互い楽しそうですよ。なので問題なしかと。 勝手に物を取っていかない。お礼はその都度ちゃんするように子供にしつけておけば問題なしでしょう!

ayao123
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼をして相手に恐縮されるのも嫌ですよね。 毎朝いただいた後は「ありがとうございました。(保育園に)行ってきます。」と子供に言わせるようにしています。あとはお庭にいらっしゃらない日は「勝手に入るとドロボーさんだよ。」と言って、入らせないようにしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitumaru
  • ベストアンサー率26% (63/236)
回答No.3

こんにちは、かわいいおこさんですね! そのうちの方も本当に楽しみにしているんじゃないですか?きゅうに行かなくなれば寂しがるのでは? 確かに心苦しいのは分かります。 だったら今の気持ちを素直に伝えてもいいと思います。 とてもうれしいけれど、そこまで甘えていいのか不安・ 度を越す行為があれば遠慮なく言ってほしい・等々・・・ 悪いことは叱ってほしい・というようなことを言うと、 年配の方は困ってしまいますよね、 私はそういう時「この子のためにもなりますから・・・」 と言います。わりと納得してもらえます。 お礼については#1の方の意見で良いと思います。

ayao123
質問者

お礼

ありがとうございます。 素直に気持ちを伝えることも大切ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 祖父母の家に毎日行きたがる2歳半の息子

    この4月から保育園に行き始めた2歳半の息子のことで相談です。保育園の後、家から車で5分の距離にある夫の実家に毎日行きたがります。お迎えは4時で、夫が6時には帰って来ます。たまになら良いのですが、毎日です。義父母にとって初孫の息子はまさに溺愛という感じで、なんでも言いなりに動いています。園で3時ごろおやつを食べてくるので、私は夕飯までには何も食べさせたくないのですが、義父母はアイスやカステラ、ジュース類を与えています。『夕飯が食べられなくなるから、それで終わりね』と言っても少しするとまた違う食べ物を見つけて欲しがり、義父母はねだられるとあげてしまいます。義父は『何でも食べられる物を食べろ。夕飯までまだ時間があるだろう。』と聞く耳を持ちません。こんな調子ですので夕飯はほとんど食べません。昨日行きたがる息子をなだめて家にまっすぐ帰り、夕飯まで何もあげませんでした。見事に完食してくれたので、やはり普段が与えすぎてるのですね。 今まで何度もおやつは決まった時間にあげたいことは義父母に伝えているのですが、聞いてもらえません。挙句、普段私のようなやり方をしていると、よそに行ったときにがっついてしまうから恥ずかしくて嫌だとまで義母に言われました。義父母宅に行く回数を減らしたいのですが、それは息子が泣き騒ぐので難しそうです。義父母も1日行かないと電話をかけてくるような感じなので。。どうしたらよいかわからなくなってしまいました。アドバイスをお願い致します。

  • 家庭菜園?家庭栽培?

    下らない質問で申し訳ありませんが、 私は家のベランダ(マンションなので庭がない)で プランターで大根や人参を育てています。 そのことを、履歴書(学校の練習用です。)の趣味の欄に書こうと思っているのですが、 家庭菜園と書けば良いのでしょうか? それとも、家庭栽培と書けば良いのでしょうか? 私は家庭菜園だと思っていたのですが、 菜園の意味を調べたらはたけのことと出たので迷ってしまいました。 よろしければ、それぞれの意味・使用する場面等を教えてくださると嬉しいです。

  • 家の庭に・・・

    家の庭にイチジク、びわ、きんかんなど実がなる木を植えようと思っています。 以前世間話で庭には植えてはいけない木がある。と聞いた記憶があるのですが・・・ ほんとうですか? もしあるならば具体的にどんな木や花か教えてください。 また、方角(鬼門や裏鬼門等)で植えてはいけない場所 植えると良い場所などあれば併せてお願いしますm(_ _)m もう一点、家に対して南西の場所(敷地内)に家庭菜園を作ろうと思いますがこれは大丈夫でしょうか? (方角など信じなければよいかもしれませんが、何かがあってからでは遅いかと・・・)

  • 友達の家に遊びに行く

    息子は小学1年生です。息子が友達の家に遊びに行くのは良いのですが、友達の親が共働きの為、祖父母が保育園のときから面倒見ているようです。ここまでは何の問題もありませんが、息子は友達と遊ぶ約束をしたということで 友達の家に遊びに行きます。しかし、友達は 祖父母にあそこに行きたい・あれ買って・あれ欲しい・あれ食べたい・など 欲があるまま 祖父母に言うらしいのですが 孫が可愛いからか 欲にこたえてしまうらしいのです。よその家庭の方針ですから何も言うことはありませんが、友達と一緒にいる私の息子にも 同じものを 与えてくれます。たまになら お言葉に甘えてありがとう。ですが、回数が多いため悩んでます。お礼を言っても・・ 気にしないでください。って。申し訳ないのとお金の価値観と、私欲に対する心構えの違いがあるので今後どうしたらいいか考えてます。私の家はなるべく我慢しなさいの正反対の方針で、高価な物は 特別な日に与えるみたいにしてきたので、困ったもんで。息子の友達だし・・・。お金をなるべく使わず 外で元気に走り回って遊んで欲しいな・・なにかアドバイス等ありましたら宜しくお願いします。

  • 毎日子どもにイライラしてしまう

    20代前半、3歳の息子がいて離婚後実家で生活しております。(息子は幼稚園、保育園には行っていません) 毎日些細な事でイライラして息子に怒ってしまう自分が嫌で仕方ありません。 息子は感受性が強く神経質といった面があり、私が感情的に怒っていると話は聞かない、もちろん言うことも聞かない。 反発するだけです。 怒っている時、頭では自分の言葉や態度が息子を傷付ける!状況が悪化するだけだと、分かっていても止める事が出来ません。 そして結局自分も傷付き、息子も傷付いていると思います。 最近私を含め親子共に情緒不安定になっているのではと感じています。 良くないと知っていながら繰り返してしまうなんて本当最低ですよね。 息子も頑なに自分の意思を通そうとするところがあります、私が息子の気持ちを理解出来ていないという事の表れですよね。 些細な事で苛立つ自分に対して苛立っていると思います… 自分自身に対しての苛立ちや嫌悪感がさらにストレスを生んで悪循環に陥ってます。 拙い文章で申し訳ありませんが 何かしら回答いただけますと励みになります。

  • なぜ、よその家庭が妬ましい

    ちょっと過激な表現ですが、なぜよその家庭がうらやましくもなり、妬ましくもなるのですか? それは心が狭すぎるのはわかっているので、質問をためらったのですが よい回答を得られそうに思えたので今日は勇気を振り絞ります。 独身ではないです。適齢期に結婚して子供も普通に2人います。旦那さんは特に悪い人ではなく 大切に育てられたような感じの人です。 なのに、なぜ近隣に住む家庭が羨ましくもなり、妬ましくもなるのでしょうか? 主人に言えば、多分変な人と思われると思い誰にも相談したことはないです。 老夫婦にはすみません、そんなことおもいませんし、子供のない夫婦にもそんなこと感じません。 若いころは近くに住む同じような年齢で子供も同じような年齢の家庭に嫉妬心がありました。 でもそれはライバル心なのかなとおもっていましたが、今だ子供が独立しようまたはした、年齢になっても近くに住んでいるというだけで、なぜ、特定の家庭を嫉妬してしまうのかな?その心理わかりますか?(心が狭いのはもうわかっています) 案外みんな、大なり小なりそんな心理ありますか? 特に異常ではないのでしょうか?(異常だったとしても今更遅いかもですが)

  • 家を建てるべきか

    住む場所について答えが出ません。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 主人43才。子ども幼児2人。2年前に私の実家に同居しました。将来家を建てるために頭金を貯める事が目的の期間限定の同居です。そろそろ主人の年齢や子どもの進学を控え、新居を決めたいと考えています。 私の実家は、母が他界し父のみが住んでいます。弟(28)がいますが他県で就職をしており、定年までは帰らないつもりのようです。 その為父は実家の敷地に家を建てて欲しいと言います。私たちも土地代がかからないので出来れば建てたいです。しかし敷地内に家庭菜園と駐車場があり、近所の方に無償で貸しています。また同敷地に祖父のアパートがあり、取り壊したいのですが老女が一人まだ住んでいます。 この方々、皆さんお年寄りで詮索好きです。毎日監視をされているような気になります。例えば普段使わない部屋の電気がついていたらもったいないから消しなさいと言われ、来客があれば家庭菜園を作るふりをして見に来ます。知らない車が止まっていれば必ず見に来ます。我が家は家庭菜園との垣根がないので家の前まで堂々と来られます。向かいの家の窓に置いてある人形は全て外側の我が家に向いて座っています。とても気持ち悪いです。 幼稚園の迎えの時間には必ず出てくるおばさんもいます。恐ろしいことにここの集落は16世帯ありますが、私たち家族と父ともうひと家族以外、皆60才以上です。父に相談すると、みんなお前の子どもが珍しくてかわいいから、構いたいんだから知らない顔をしておけと言われます。確かにそうかもしれませんが他人に入れ替わり来られたらこちらも気の休まる時がありません。こんな場所で家を建てれば何を言われるか怖いです。しかし外に家を建てれば土地代1500万くらいかかり、それを払う余裕もありません。 ここは我慢すべきでしょうか。我慢するしかないのかもしれませんが踏ん切りがつきません。あと10年もすればこの地域のお年寄りも少なくなっていると思うのですが毎日暇な方ばかりで息がつまります。私自身子どもが小さいので家にいることが多く余計周りが気になるのかもしれません。あと数年すれば働きに出るつもりです。家を建てた場合、垣根を作りたいのですが、感じ悪いですか?ちなみに中古物件も探しましたが中々よい物件がなく今は考えていません。どうしても駄目なら賃貸も考えています。よろしければ皆さんのご意見お聞かせ下さい。

  • 毎日、号泣の保育園 アドバイスお願いします!!

    はじめまして。 3歳6ヶ月の男の子のママです。 今年1月末から保育園デビューし、2ヶ月半になろうとしています。 お家では危ないこと大好き! わんぱくで手がつけれない子ですが、外にでると人見知り、内気な子に変身です。 ママだっこ!を1日何度言うでしょうか。 同年代の子が前から歩いてくると、目をそむけわたしの後ろに隠れる。 そんな息子の保育園。 はい。やはり想像通り、 それはそれは毎朝号泣・・・ アパート3階から、妹の4ヶ月の赤ちゃんを右脇に、15キロの長男を左脇に抱え、 保育園のリュック、通園服(着たくない!)、靴(履かない!)の荷物を持って階段を下りる朝。 今だに泣いて、車からひきずり出して先生に引き渡しての毎日です。。。 1月末からでしたので、やっと慣れて泣かずに行けた!!! も、つかの間。 進級し、教室もかわったり、また新しくお友達が入園してきて、先生もあわただしく、 環境の変化に不安をおぼえてか、また泣いて、行きたくない!を連呼するようになりました。 幸い、先生は持ち上がりでした。 何をするにも敏感で神経質な子です。 自分から、ああしてほしい、こうしてほしいなど発言もできず、助けを目で訴えるタイプです・・・ そんな息子でも、○○ちゃんと遊んだ!とちらほら聞けるようにはなりましたが、 本来の息子には、まだまだほど遠いキャラみたいです。 どうしてそんなに保育園がイヤなの?と聞くと、「ママがいないから」といいます。 迎えに行って、教室でみんなが元気に遊んでいるなか、どんよりした顔で教室を出てくる姿を見ると胸が痛みます。 給食は大好きみたいで、おかわりをするようなのですが、先日むかえに行くと、 大好きな給食も進まず、ほとんど食べてませんと言われました。 その夜、具合が悪かったみたいで吐いて熱が出ました。 風邪だろうとの診断でしたが、精神的なものからきてるのではないだろうかと、すごく心配です。 最近は、指噛み、爪噛みをよくしています。 朝はやっと自分で保育着(短パン)を着てくれるようになりましたが、 出発の時間になると、「行きたくない!保育園お休みがいい!」と号泣です。 連絡帳にはこまめに先生に、子供の様子などを書いているのですが、心配しすぎな母親だなーと、うざがられたりしないだろうか・・・なんて考えてしまいます。 母親のわたしが、どっしり構えてやらなければいけないのでしょうが、 今日はだれと遊んだの?の質問に、ひとりで遊んだという答えがかえってくると、こども以上に落ち込む自分がいます。 情けないです。 スーパーに行ったりするときに、同年代の子がいると、きっと子供以上に、わたしのほうが緊張してしまっています。。。 それは、「あ!同じくらいの子がいる。またわたしの後ろに隠れるんだろうな・・その姿見たくないな・・・」と思ってしまうからです。 しまいには、泣いて内気な息子にイライラしてしまったりします・・・。 いけませんよね・・・。 息子が、いつしか楽しい!と泣かずに行ってくれるようになるには、わたしはどのように毎日接してやったらいいでしょうか? 帰ってくるなり、保育園のことを聞くのはやめたほうがいいですか? 保育園から帰ってきたら、下の赤ちゃんは実家にあずけ、息子と2人きりでお散歩したりする時間をかならずとっています。 お風呂も一緒に入っています。 寝かしつけのときも絵本を読んであげています。 わかってはいるのですが、気になって心配で、息子に保育園のことをしつこく聞き出そうとしている自分がいます。 もっとおおらかで、どっしりした母親になりたいです。 長文・乱文になってしまい、すみません。 経験談、アドバイス、お叱りの言葉・・なんでもかまいません。 この切ない、大変な時期を乗り越えるにはどうしたらよいですか? よろしくお願いします。

  • 子どもが嫌っている子が家に来る

    小学校低学年の子ども友達での相談です。 息子が嫌っている子が家に来ます。 勝手に上がっては、我が物顔で居座ります。 息子はその子に「家に来るな」と散々言っても言う事を聞きません。 その子だけで来るのではなく、おじいちゃんも一緒に来るのです。 そのおじいちゃんの前でも、息子は意思表示をしているのですが、涼しい顔です。 家に鍵を掛けても「開けろ~」と戸を叩きます。 奥の部屋に引きこもっても、ずかずかあがって部屋中を探します。 隣人なので、庭に出るとすぐに駆け寄って来ます。 「出掛けるから」と言うと一緒に来たがり、振り払って出掛け、 帰宅して駐車していると目の前にいます。 何とか夕方会わずに過ごしていると、夜に来ます。 ほとほと困っています。 意思表示はしているのに。 常におじいちゃんと一緒に来るので、更に困ります。 家に居るのに寛げない日々と、今では私自身もその子が嫌い過ぎて顔が見れません。 どうしたらこの状況を解決できるのか、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 子供の保育園でのこと

     こんにちは。私は3歳の子を持つ母親です。 子供を保育園に預け、共働きをしているのですが、 保育園ではよく引掻かれたりして傷をつけて帰って きます。もちろん、息子もお友達を引掻いてしまったり することもありますが、担当の保育士の先生からお話 があると、母親としてすぐに引掻いてしまった子と、その 親に頭を下げ、家ではしっかりと子供に言い聞かせて、 そういったことをもうしないようにとうちでは気をつかって います。 今年に入ってから、子供が同じクラスの一人の男の子 に何度も何度も毎日のように朝、私の目の前で突き飛ば されたり、たたかれたり、蹴られたりということがあり、 そのたび「やめてほしい。そういうことはしないでね。」 とその子に言い聞かせたりしてきましたが、見ていない ところでも引掻いたり、押して転ばせたり、ということが 多々あり、そのときの保育園の対応と、母親から何の お詫びも無いということに不信感を抱きました。 うちの子は、当時(今年夏ごろ)登園拒否になりかかり、 「Aがいるから保育園行きたくない」と毎朝泣いてしぶる ようになったので、そのことを園に相談すると、「Aくんと Bくん(うちの子)はとても仲良しですから大丈夫」と軽く 流され、あげくにAくんの母親には「Bくんとはいつも仲良く していただいてるようで」とニコニコ話しかけられ、非常に 不可解に思いました。 そのときちょうど、ご近所の同年の子を持つお友達から 「A君の母親は精神病が原因で子育てができず、保育園 に預けたほうがいいという市の指導でAくんは保育園に 入った」ということを耳にしました。 私は、悩みましたが そういう事情ならしばらくは我慢して様子をみるしかない かなと思い、引掻かれてお詫びがなくてもなるべく気にしない よう努めていました。(子供にはじゅうぶんフォローするよう 心がけながら…) しかし、昨日またAくんにうちの子が引掻かれ、しかも担当 保育士からの報告は下記のようなとても曖昧模糊とした ものでした。 「Bくんのお母さん、すみません、ほっぺたを引掻かれてしまい 止めることができませんでした。(引掻いた子の名前は伏せて) その子のおかあさんが少し調子が悪いので、引掻いたという ことは伝えられません。すみません。」 そこで、私は「Aくんですね?Aくんのお母さんの具合が悪い のですか?実は、ご近所のお友達に聞いて、Aくんの お母さんのことは知っています。」 と担当保育士に伝えましたが、担当保育士は、「すみません」 と言うだけで、具体的にどうするのか何も伝えず、一方的 に職員室へ帰って行きました。 そして、今日の朝、保育園へ子供を送っていくと、全く何事も なかったかのようにBくんとBくんのママに接している担当保育 士は、私には声もかけることもせず、無かったことにしている ような態度でした。なんだか腑に落ちず、もやもやしたまま 仕事へ行こうとしていると、もうひとりの息子のクラスの 非常勤の先生が話しかけてきたので、私はついそのもやもや した気持ちをこんな言葉でぶつけてしまいました。 保育士「きのうのこと聞きましたか?」 私「聞いています。Bくんのママには言えないのでしょう?」 保育士「はい、いえません」 私「昨日言えないだけですか?それともずっと?」 保育士「当分の間は……」 私「言えないのであれば、今後こういうことが無いように しっかりしてください!ちゃんと見ててください。よろしく お願いします。」 保育士「………」 私は感情的になっており、やや一方的に言い放つとそのまま 保育園の門を出てきてしまいました。 感情的になってしまったことは少し後悔しています。 その保育士さんは、息子によくしてくれている人なので…… このような場合は、どうしたら良いでしょうか。 息子は一番家から近い地域の公立保育園に通っています。 Aくんも、このままいくと同じ小学校に行きます。 息子はもうだいぶ強くなってきていて、引掻かれたくらい では泣かないくらいにたくましくなってきているのですが、 親の私が、保育園の対応に納得ができない状況です。 とはいえ、息子には保育園で良いお友達もでき、お世話に なっていることは変わらず、引掻かれたくらいで転園という のは考えられませんし、こういった場合、私が不愉快なのを 我慢していればよいのでしょうか? (エスカレートするようなら息子の為に何かしてあげなければと) 保育園にお子さんを預けておられるお母様、保育士のかた その他のかた、ご意見おきかせください。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう