• ベストアンサー

家族が本当にすべてなんでしょうか?なんで、なにも頑張れません。本当の自

家族が本当にすべてなんでしょうか?なんで、なにも頑張れません。本当の自分が分かりません。そういう方いませんか?ちなみに、本気で頑張ると、その反応が怖いんです。家族の言うことを聞いて、自分は、不快です。死んでも別にいいんです。哀しむ顔が嫌なだけで、腐っていく自分が嫌だし、生きてる理由に何の意味も見出せません。自分をなくしたら、皆さんは終わりですか? 追加削除はいつだってしてもいいですよ。そうやって、嫌われ者を、はみ出せば、悪いものが消されて正義感にとらわれて、さぞ、自己満足でもするんです。そういう方、嫌いです。ちなみに、無職です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

何があったのかは知りませんが、あなたのような人は珍しくない。まして最近は増えているくらいです。その気持ちは一時的な場合もありますし、永遠に続く場合もあります。 あなたはどうしたいのですか?その気持ちを打破し家族と仲良くやっていきたいのですか?それともただ世間に文句を言いたかっただけ? もしも打破したいのであれば、方法はひとつだけ。あなたの物事の考え方を今までと真逆にしなさい。 今までも自分なりに考えて行動をしてきたのでしょう?しかしその結果に納得していないのであれば、今から行動する際は、自分で出した答えと反対のことをすればいい。 あなたの人生が真反対に動き出しますよ。それがいいか悪いかはわかりません。けど今よりはいいんじゃないですか?

otagaiwomiru
質問者

お礼

自分に答えが出ないときは、そうしたい。もし、世間におどろかせたとしても、おかしいかもしれませんね。でも、あなたの意見は、元気が出てきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

何も頑張る必要なんてありません。 その人と一緒に居たいから頑張れる気になるだけで、 誰も無理して頑張ってなんかいません。 誰かと居たい。 それが頑張れる原動力です。 よく「自分の居場所なんて無い」と言う人がいるのですが、 居場所じゃなくて一緒にいたい人がいないだけなのだと思います。 生きている限り一緒に居たい誰かを探せば良いのです。 それがたとえ家族じゃなかったとしても。 あなたは生まれてからずっと自由なのですよ。 全ての選択肢はあなたにあります。 誰も束縛などしていません。

otagaiwomiru
質問者

お礼

一緒にいたいですか。わざわざ心のこもった回答、ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家族に関心がありません

    家族のことが好きでもなければ嫌いでもないです。 最近知人に指摘され、家族に関心が無いことはいけないことだと言われました。 家族について、特に妹たちについてどう思うかと改めて聞かれて頭の中が真っ白になり、何も答えられず興味が無いと言ってしまいました。妹たちにして来て上げたことは何かと言われて、それに対しても頭の中が真っ白になり答えられませんでした。本当に興味が無いんだと思います。長女ではありますが、ただ一番最初に生まれてきただけだと言われました。自分でも薄々思ってました。今まで良かれと思ってしてきたことは結局自己満足だったのでしょうか。考えたら、どんどんわからなくなります。 時間をおいて改めて家族について考えたりしますがどこが好きとかどこか嫌いとかイマイチピンとこないです。出てきたとしても、両方合わせても10にも満たず多分少ないんだと思います。 言われてすぐはきちんと考えていたとしても、時間が経てば多分気にしなくなるのかな、と思います。けれど今から意識して考え続けたとしても“姉”はおろか、“家族”になることは出来ない気がします。意識してなるべきものではないのでしょうが…。これから家族に対してどう接すればいいのかわからないです。もっと家族のことを見なければならないのかもしれないですが、何に対してどう見るのかとか、それすらもあやふやです。 どうしたらいいですか。自分はどうあるべきなんでしょうか。

  • 人生は本当に何歳からでもやり直せる?

    人生は本当に何歳からでもやり直せますか? ずっと、いじめられていました。見た目や言動が相手を知らず知らず不快にさせたり、傷つけているとこの歳になって知りました。25歳、無職、彼氏友人なし、家族とも上手くいかない。 こんな私でも、やり直せるんですか。生きてる価値あるんですか。

  • 死にたいです。

    死にたいです。 でも死にたくないです。死ぬのは怖いしまだやり残したことがあると思います。 でも生きている意味はないです。もう疲れました。夢はありましたが散々人にバカにされ誰も本気で応援なんかしてくれませんでした。もう何もやりたくないです。今日凄く休みたいです。いくら努力しても誰もわかってくれなくて報われなんかしないです。 それは仕方ないことでしょうけど。 もはやこれは相談というより独り言です。誰かに聞いて欲しかったんです。家族も、いや家族が一番嫌いかもしれません。殺してしまいそうなくらいストレスが溜まります。でも僕にはできません。そしてストレスばっかり溜まっていきます。注意するのも悪いような気がして…本当は注意するべきなんでしょうけど、だからこんな風に育てた両親が嫌いです。いい子供だと思って自己満足しています。 聞いてくれてありがとうございました

  • 家族と体が触れると

    不快に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、悩みを質問させてください。 私は家族(父、母、祖母)と体が触れ合うと嫌悪感を感じてしまうことがあります。 平気だった時期もあるのですが… 基本家族のことは愛していると思います。 家族がベタベタしていたら気持ち悪い、とおっしゃる方もいらっしゃるかもしれませんが、照れ臭いとかそういう域を越えての嫌悪感を感じてしまいます。 また、そういう時は自分自身も誰かに触れてはならない人間だという意識があります。 たとえばこたつで触れると鳥肌が立つくらいで、愛すべき存在にそんな反応が現れることが不可解で、罪悪感や怒りが沸いてきます。 宝を宝と感じない、感じられない、一体自分の中で何が起こっているのかと思います。 ストレスや自己嫌悪でこのような状態になることはあるのでしょうか。

  • 家族と遊びに行っただけで本当に別れてしまいそうです。

    家族と遊びに行っただけで本当に別れてしまいそうです。 すみません。何度も何度も。以前↓の質問をしてる者ですが、 http://okwave.jp/qa/q5868339.html 私の行動のせいで彼女と口論になってしまい、 その後も猛烈に批判メールが来ました。 ちなみに、そのやり取りで知った事ですが、 その日、体調が悪くて病院に行くとありました。 2~3日前にも体調不良で病院にかかっていたのは知ってましたが、 前日には、一人で買い物に行っていたので、大丈夫だろうと判断しておりました。 そんな中で、私は家族を選んだだの、彼女が体調不良なのに それを聞いても、家族と過してる事に、かなり激怒してきたので 自分の家族を大事にすることがどこが悪い!っと返しましたら、 「私、もう無理」と言われました。 自分は本気で別れを望んでませんでした。しかし性格上、相手からそういう事を言われると こちらから待ってくれなど言えない為に、 「さようなら」と言ってしまいました。 といっても、その時点ではまだ気持ちの半分としては、やはり親兄弟を大事にするのを ガタガタ言う人とは無理かなっていう思いも手伝ってました。 その後、本当に別れを決意した彼女から、とんでもない事を言われました。 最近体調悪くて、病院にかかった時に検査したら、子宮の病気になっているらしくて これから先、子供は出来ない確立が高いと言われたそうです。 命に迄は関わらない症状らしくて薬で完治出来るらしいのですが。 今度自分と、別の病院に一緒に行く事を提案したら、 「最低。もういい」の一点張りです。 私は、あなたの言うとおりやっぱり“さげまん”だからこれ以上一緒にいるのはやめると言われました。 以前、彼女から不満や小言を言われ口論になる度にモチベーションが下がり→結果仕事が上手くいかない。 と言った、悪循環だった為。 なんとかこの状況を打破して、彼女とのことを早く形にしたいと、もがいていた私は 彼女にその言葉を言ってしまたんです。 すごく、傷つけたと反省してます。 本当はすごく好きです。ずっと一緒に居たいと心から思っています。 でも、家族の事をするのに批判的な部分を考えると、そこは葛藤してしまいます。 それに、彼女の口から、 こんな私と別れた方があなたの為にもいいよ。とか、子供も産めない女なんかと一緒に居ない方がいいよ。 他に良い人と子供つくって幸せになったがいいよ。 とかネガティブな発言を聞くと、 わかった。と受け入れてしまうことしか出来ません。 彼女と仲良く幸せになる事を生きがいに今まで頑張ってきたので、 もう人生どうでもよくなってしまいました。 性格上、別れないでくれ!など引き留めるような真似がどうしても出来ません。 最後の質問にします。 どうかアドバイスを下さい。

  • 家族が正直嫌いだし、合いません。

    長文失礼します。 家族が嫌い(特に母親)なのはダメですか? 今大学生ですがホントに家族と性格が合いません。この連休に家族旅行に行って改めて感じました。つまらないし、僕はほとんど喋りませんでした。 母親は嫌いを通り越してもう僕はあきれています。色々挙げればキリがありませんが、一言で言えば典型的な自己中人間です。 ・自分の思い通りにいかないとすぐ切れる。 ・色々人に指図はするが、自分のするべきことは何もしない(限度を超えたお節介) ・人の話をまともに聞いたことがない ・僕やおばあちゃんが母親の悪いところを注意しても言い訳ばかり ・まともな会話が成り立たない まあこんなとこです。母親だから付き合わざるを得ませんが、クラスメイトとかだったら100パー付き合ってないです。そして、最近自分はこんな人に育てらてきたのかと思うとなんだか嫌になります。本当に愛情を持って育てられた人が羨ましいと思います。そしてそういう人は幸せだと思います。人間というのは親に育てられたようにしかならないのですか?たとえどんな親に育てられようとも自分の力、努力で自分の思うような人生を送れますか? 後は妹と父親がいますが、彼らは特別嫌いではありませんがあまり自分から積極的に話そうとも思いません。話すのがめんどくさいです。つまり家族とは基本話しかけられない限り喋りません。自分でも暗いやつだな思いますし、思われるかもしれません。 でも家族以外の人たちとは仲良くなりたい人たちがたくさんいるので暗いのじゃダメだと思い積極的に喋ろうとします。明るく振舞おうとします。上手くいかないことも多いです。人目を気にしすぎる面があります。それで家にいるときと外にいるときでは、僕は態度や性格は二重人格かと疑うほど違います。これはおかしなことなのでしょうか?? というか怖いのです。最近どっちが本当の自分なのか悩んでます。やはり家族といるときの性格が結局のところ本質なのでしょうか。それを僕は認めたくないのですが・・・。嫌いなやつと一緒に住んでるのだから家では無口で大人しくなるのは当たり前だと考えるようにしてます。ちなみに就職したらなんと言われようとも一人暮らしするつもりです。 もっと親に感謝しろとか言われるかもしれませんが、もちろん感謝はしています。親がいなきゃここまで生きてこれませんでした。しかし、性格が合わなくて嫌いなのはどうしようもないのです・・・。

  • 働いた方が家族が喜びますか。

    精神科で薬を貰っており無職です。働いてた時はわがままばかりで家族を無視するし、わめいて時には切れたり酷いあり様でした。 無職になって以来、立場が悪いよなぁ。家族は働いてるのに申しわけない有り難い。と言う思いが芽生えて、家族に好かれたくて必死で、家事を頑張ったり家族につくして優しくして来ました。結果、無職ではありますが壊れかけてた家族関係が今では良好です。 完璧な無職ではありません。時々単発で働く事があります。家族で過す時間が減りますが、無理して家族につくすより働いた方が家族が喜びますか。どうしてゆけばよいですか。 因みに30歳代女子です。

  • 家族とうまくいかないです

    家庭がけんかばかりでみんなイライラしていることが多いです。どうしたらおだやかな家庭になりますでしょうか? うちの家庭はけっこうみんな年です。五人家族で父、母 弟二人と住んでます。 そんな家族から否定され、責められることが多く辛いです。 主に自己中だと言われるのですが、その気持ちがみんな頭にあるのでちょっとしたことでもすべて私が自己中だといわれてしまいます。どうしたらそういうふうにいわれることをなくすことができるでしょうか?全部相手のいうとうりにすればいいのでしょうか? また弟は(表現がむずかしいのですが、)カチコチな人で、「全部じぶんでやれ」とか、必ずギブアンドテイク精神とか、悪いことをしたらなにがあってもそいつが悪いとかという人です。 私は体が弱いのですが、私のことが嫌いで、嫌いなヤツには優しい態度は必要ないと言います。 そんな考えをもう少し普通に思ってくれるにはどうしたらいいのでしょうか? 簡単に書きましたが、よろしくおねがいします。

  • 家族のために自分のことを好きになりたいと思いました

    長文になりますが、最後までお付き合いいただけますととても嬉しく思います。 表題にもあるように、私は「愛情や幸せというものを家族に与えたい」です。 そして、現在は「自分のことが嫌いな自分のせいで家族に迷惑をかけている/家族に幸せを与えられていない」と感じています。 質問の本題に入らせてもらう前に、質問内容との関連性があるため、少しだけ私の人生について説明させてください。 私は20代女性無職です。 私は精神障害(パーソナリティ障害/双極性障害)を抱えており、小学生時代から精神科を転々とする日々を送っていました。 精神障害者手帳2級を所持しており、もう少しで障害年金も申請する予定です。 小学生と中学生時代に同級生からいじめを受けた経験があり、中学校も高校も無事卒業はできましたが、体調不良から3年間ぐらい不登校の時期がありました。 高校3年生のときに特に精神障害が悪化し、大学受験ができませんでした。 それ以来、ずっと精神科病院にお世話になりながら、自宅療養しています。 精神科病院での治療はそれなりに上手くいっていると感じておりますが、まだ寛解には至っていません。 そんな私は「愛/愛情」について深く知りたい、感じたいと最近よく思います。 そして、私の愛情を好きな人に与えたいと思うようになりました。 なぜそのように思うのかというと、他者への愛情を感じているときは大抵私は幸せで満ち足りた状態でいられるし、愛情というものはとても尊いものだと感じられるからです。 これを簡単に説明するなら、推しのキャラクター同士が互いに愛し合っている姿を見て、「これは尊い!」と感じ、自分がとても幸せな気持ちになるのと同じようなものです。(オタク的な表現で申し訳ありません) ということで、私は愛についてよく考えますし、自分が好きな相手ならその愛情を与えたい、それでその人がちょっとでも喜んでくれるならとても嬉しいと思います。 愛情の押しつけはしないように努力しているつもりです。 ですが、私は過去の経験等色々あって、自分自身のことが大嫌いです。 自分で自分のことを殺そうと思えば殺せると思っていますし、脳内妄想で実際に何度も殺したり罵倒したりしました。 恥ずかしながら、自殺未遂も1度だけしたことがあります。 どれもこれも自分のことが嫌いで、自分を不幸にしたかったからです。 「自分を愛せない人は、他人も愛することができない」 この言葉をよく聞きます。 ならば、自分を殺したいほど憎んでいる私は、他人を愛することができない人間なのではないかとふと不安になりました。 私は今まで異性のことを本気で好きになった事がありません。 彼氏いない歴=実年齢です。そして、処女です。 でも、家族やとりわけ現在自宅で飼っているネコのことは好きです。 ネコがいなくなったら私は生きていけないんじゃないかと思ってしまうぐらい特にネコのことは大好きで、もし家の生活が困窮したらネコのためなら障害者で無職で働いた経験がない私でもすぐに仕事を探して、どんなに無理をしてでも働くための努力をするのではないかと想像するぐらいです。 私の乏しい知識と経験に基づいた「愛/愛情」とは、相手の良いところも悪いところもひっくるめて許せたり受け入れられたり、相手に幸せになって欲しいと心から思えるというものです。 私は家族やネコにはそのように思えているのではないかと思うこともあるときはあります。 というか、たぶんネコにはそのように思えているような気がします。 ネコの幸せは私の幸せですし、ネコが生きていて一緒にいてくれるだけで嬉しいと感じます。 ネコとのトラブルはないですし、ネコも私にとても懐いてくれています。 しかし、精神障害のせいなのか私は感情の起伏が激しいので、家族に自分の辛い気持ちを3時間ぶっ続けで話したり、家族が私の話を聞いてくれないとさらに辛くなってしまい相手を罵倒してしまうこともよくあります。 そういうとき家族はとても辛そうですし、ネコも私や家族の只ならぬ様子を感じて落ち着かなくなってしまっています。 ああこれはダメだ、今後は自粛しなければと毎回反省するのですが、そんなに簡単に上手くいかないのが精神障害の厄介なところで、どうしても上記のようなことを繰り返してしまいます。 これでも昔に比べればその頻度や回数はかなり減ったことは確かなのですが、それでも私は未だに家族やネコに辛い思いや不安な思いをさせてしまうことをやめられません。 繰り返しになってしまいますが、私は家族に愛情を与えたいし、幸せになって欲しいと思っています。 しかし、私がいることで家族やネコは不幸せになってしまうのではないかと危惧しています。 そして、また自分のことを責めてしまい、自分のことがさらに嫌いになるという悪循環に陥ります・・・・・・。 私の精神障害は自分のことを殺したいぐらい嫌いなことや、自分をとことん不幸にしたい/自分が幸せになるのは許せないと思ってしまう性格、それに過去のいじめ等のトラウマが原因なのではないかと推測しています。 もちろんそんな単純な原因だけではないでしょうが、この2つの影響力は強いでしょう。 さらに言うと、自分のことが大嫌いで不幸にしたいという私の性格が精神障害の治療を妨げてしまっているときがあります。 精神障害のままの方が私はずっと辛い思いをし続けるから、治療に積極的になれないことがあるのです。 この悪循環を断ち切り、家族もネコも自分も幸せになるためには「私が自分のことを好きになる/精神障害を寛解させる」という方法しかないと思っています。 しかし、私には大嫌いな自分のことを好きになれる方法が全く思い浮かびません。 というか、自分を好きになろうとか、自分のことを認めてあげようとかちょっと想像するだけで吐き気を感じてしまうレベルです。 殺したいぐらい自分のことが嫌いな人間はどうしたら自分を好きになれますか? 大好きにまではなれなくてもいいので、せめて自分が嫌いな自分を弱められる方法はないでしょうか? どうすれば自分が不幸にではなく幸せになることを自分自身で許してあげられるのでしょうか? 同じように自分のことが嫌いだったり、自己肯定感が低い方でもしこの質問を読んでくださっている方がいらっしゃいましたら、ご回答いただけますと嬉しいです。 何かアドバイスをいただけるととても助かります。 と、ここまで書きましたが、もちろんどなた様からもご回答をお待ちしております。どんなに手厳しいご回答でも大丈夫です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 大家族は本当に良いのか?

     兄弟が多いってどうなんでしょうか?  例えば美原明宏さんは「兄弟が多い家庭に育つと社会に出てから困らない」とか言ってたんですけど、やはり兄弟が多い方が良いのでしょうか?  私は2人兄弟なんですが、正直言って自分が幸せだなぁと思う時間は誰も居ない家で、独り言で歌ったりしている瞬間が「たのしいなぁ」と思えて幸せです。大家族だと一人になれる時間って皆無ですよね。    一部で起きた問題に過ぎませんが、  以前に見たニュースで19歳の女性が兄弟が多かったことから、家を出て父の稼ぎが他の家族に使われ、運転免許の取得が経済的に難しいという状況だったことから、自宅に火をつけたという事件がありました。  あと、大家族ではないものの妹をバラバラ殺人にしたケースも兄弟での確執が原因ですよね  本当に一人っ子ってダメなんでしょうか?  

印刷用紙が送られない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J963Nの印刷用紙が送られないトラブルについて相談します。Windows10で接続された無線LAN環境で使用しています。関連するソフトやアプリはありません。電話回線は使用していません。
  • ブラザーのDCP-J963Nで印刷用紙が送られない問題について質問します。使用環境はWindows10で、無線LANで接続されています。関連するソフトやアプリは特にありませんし、電話回線も使用していません。
  • DCP-J963Nの印刷用紙が送られない問題について質問です。使用環境はWindows10で、無線LANで接続されています。関連するソフトやアプリは特にありませんし、電話回線も使用していません。
回答を見る