• ベストアンサー

ミャンマーの首都ヤンゴンへ行ってきました。

ミャンマーの首都ヤンゴンへ行ってきました。 1泊1万円以上もする、トレーダーズホテルに泊まり、トレーダーズホテルの”ビジネスセンター”とやらで、パソコンを使いました。(30分2ドル) でも、ヤフーメールも、ニフティのメールもできません。 インターネットは、政府の管理下にあるそうです。(軍事政権です) 外国人がメールを使うと、現政府にとって、どう、困るんでしょうか? メールを使わせない目的は、何でしょうか? また、”ビジネスセンター”なんて、仰々しく銘打っても、メールもできないのに、パソコンを据(す)えて、何の意味があるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.1

仕事で行ったと思いますが、ご苦労様。 > また、”ビジネスセンター”なんて、仰々しく銘打っても、メールもできないのに、 > パソコンを据(す)えて、何の意味があるんでしょうか? 昔はインターネットにつながらないパソコンが普通でした。 時間がその頃に戻ったと思えばいいのでは? ワープロや表計算ぐらいはできるんでしょう? > 外国人がメールを使うと、現政府にとって、どう、困るんでしょうか? そりゃ、たぶん、彼らからは、外国と連絡をとりあってスパイ活動をしているように見えるからですよ。

mt53s6e
質問者

お礼

ありがとうございました。 ミャンマーは、異次元の世界でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#112363
noname#112363
回答No.2

規約違反になるのなら通報してください。 「ミャンマー連邦」の首都は「ヤンゴン」ではなく、 「ネピドー」になっています。 下記参照 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%94%E3%83%89%E3%83%BC

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミャンマーでのことで

    9/1から約四週間ミャンマーに行く予定です。 今回初海外で、いろいろ情報を集めていたところ、トラベラーズチェックについて気になることが書いてありました。ミャンマーではトラベラーズチェックを両替できるところは首都ヤンゴンでも限られたところにしかなく、使い勝手が悪いので、米ドルで現金を持っていくことを勧めるものでした。しかし、それだと自分は1000ドル近くを現金で持ち歩くことになり、なんだかかなり危険な気がします。ミャンマーに行かれた皆さんはどのようにお金を持っていかれたのでしょうか?

  • ミャンマーの軍政府と反政府の歩みより

    ミャンマーは軍事政権によって抑圧されていますが、どのようにすれば軍政府と反政府が歩みよれるのかがわかりません。 そこで過去、軍事政権に縛られていて、現在は軍事政権を脱却した国などの例を参考に、どのようにしたらミャンマーも軍事政権から脱却し、落ち着いた国になれるのか、意見を下さい。よろしくお願いします。

  • ミャンマーは、軍事政権で、国際的に、経済制裁も受けているから、北朝鮮の

    ミャンマーは、軍事政権で、国際的に、経済制裁も受けているから、北朝鮮のような国だと思っていました。 ところが、ヤンゴン国際空港から入国したところ、空港も、きれいで近代的。 町も、それなりにきれいで、「ミャンマーは、貧しく、暗く、国民が抑圧されている国」だと思っていたのに、イメージと全然違います。 これは、日本の’マスコミが、意図的、もしくは、知らずに、流した報道によって、私たちが、そういうイメージを持っているんでしょうか? それとも、私が、ミャンマーを良く知らないだけなんでしょうか? 北朝鮮も、行ってみると、こういう感じで、びっくりするんでしょうか・

  • 対ミャンマー無償資金協力

    無知な質問者ですが、教えてください。 今問題視されているミャンマーの軍事政権ですが、 中国、ロシアは資源供給国なので政権を支持しているのですよね? では、なぜ日本は現在でもミャンマーに対して無償資金協力を続けて いるのでしょうか?日本の協力はミャンマーの民衆の為に役立って いるのですか?一部報道では日本の援助がミャンマーの軍事政権の資金 だけに使われていると聞きます。ミャンマー軍は日本の援助資金で中国製武器購入を行っていると多くの国から非難されているようですが、 日本政府はなぜ支援をつづけるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本は ミャンマー(ビルマ)に対してどうするべき

    ミャンマー軍事政権が民主化運動をしている反政府デモを武力弾圧して問題になっていますが 国連は 代表がミャンマーに行き 軍政幹部と会談するそうですが 中国とロシアが拒否権を使かって なかなか国連も強い態度で出れないようです 日本とミャンマーは 友好的な良い関係を築いているそうなんですが 日本は どう動くべきなんでしょうか 何も抵抗出来ない僧侶や一般市民が犠牲になっているのは 可愛そうです  日本も何か出来ないのかと思うんです 首相でも 外務大臣でも ミャンマーに行って話し合いぐらいしても良いと思うんですが 日本は どうすれば良いのでしょうか? どういう事が出来るのでしょうか? 自分も少し考えてみました 日本も制裁措置をとるような事を言っていますが 出来れば日本が仲裁に入り民主化を進めるほうが良いと思うんですけど 中国もミャンマーが話し合いで民主化出来き 治安などが安定すれば中国にも利益があるはず そこで 中国に出してるODA700億円を民主化すればミャンマーに出すことを中国に了解してもらい これからのミャンマーのことを考えるよう ミャンマー軍事政権と交渉 さらに民主化すれば ミャンマーは 農業国のようなので価格が高騰している小麦やトウモロコシを ミャンマーから日本が買うことを約束 簡単に考えればこんな感じですが無理でしょうか (石油と天然ガスは 中国が利権をえているようですから)

  • ミャンマーで拘束された山地氏は自己責任ですよね?

    ミャンマーで拘束された山地氏は自己責任ですよね? ボクの名前はミャン坊、ボクの名前はマー坊、二人合わせてミャンマーだ♪ 冗談はさておき、今回のミャンマー総選挙で軍事政権はいかなる理由があっても海外報道機関の取材目的の入国は認めないと言っていました。 山地氏はタイ国境から「不法入国」しました。 山地氏のつぶやき ============== 『 外国メディアや選挙監視団の入国を一切拒否した、言わば軍政の茶番です。入るな!と言われれば、逆にどんな手段を使ってでも入り、取材し伝えるのが私たちの仕事。見ていて下さい、長井さん! 』 ============== 軍事政権の正統性を認めるわけではありません。 しかし、ご本人も「入るなと言われたらどんな手段でも入る」って言ってるのは自ら不法入国するぞという宣言ですよね。 入国後、軍事政権から当然のように「不法入国」で拘束されました。 生命に危険はないとことですが、これって自己責任ですよね。 万が一のことがあっても自己責任ですよね? どう思いますか?

  • アメリカの大義

    ミャンマーでは軍事政権が国民を弾圧し、自由を奪う政治を永年続けているのは世界中誰もが承知しているところですが,世界の警察と自負するアメリカは何故、軍を派遣しないのか、まったく不思議に思われます。 何故なのでしょうか? アジアのリーダーを目指す日本国政府はどう考えているのでしょうか?

  • インターネットのスピード遅い

    goo とヤフーのメールは、普通にインターネット接続できますが、 ニフティのメールに接続すると、かなり遅く5分以上待ちます。 ニフティとは、契約してメールアドレスも登録しています。 突然に、そのパソコンだけ遅くなりました。他のパソコンから、自分のメールをあけるとおそくなります。goo とヤフーのメールは、普通に使えます。どうすれば、ニフティの速度は、普通にできますか?

  • インターネットを開くと外国版yahooが!!どうすれば・・

    パソコン初心者です。 親のパソコンを使っているのですが、今まではインターネットを開くとニフティのホームページが表示されていたのですが、つい最近からインターネットを開くと外国版のyahooのホームページが表示されるようになってしまったのです。。 多分原因は興味本位で外国のyahooIDを作ったとき、ろくに英語を読まずにIDを取得してしまったときのことだと思います。。 お金がかかったりしたら大変だし、元のニフティのホームページが表示されるためにはどうしたらいいですか? かなりピンチです。よろしくおねがいします。。

  • アメリカ 軍予算 削除されてるのは何故?

    米国では海軍のみならず軍全体の予算が オバマ政権下で強制的に削減され続けている。 ようですが、なぜですか? オバマの政権? あるいは、不況なんですかね 軍事も 今後軍産複合体は、何を考えてるのでしょうか? 今後、戦闘機などもAIに移行するからですか? イスラエルには、4兆2000億円の軍事援助の実施 を行うようですが、イスラエルとはアメリカは どういう考えを持ってるのでしょうか? ______________________ 米国政府がこれまでに実施してきた対外援助としては 最大規模となるイスラエルに対して、 総額400億ドル(約4兆2000億円)の軍事援助の実施を計画していることが 13日、スーザン・ライス(Susan Rice) 国家安全保障問題担当大統領補佐官による発言で明らかとなった。 総額400億ドルの軍事援助は向こう10年間に渡って実施される予定となっており、 この軍事援助を通じてイスラエルは保有する航空戦力や 防御用ミサイルの近代化を進めることを予定している。 イスラエルに1機目のF-35A戦闘機「Adir」が到着|エアライン本舗 <http://airlinehonpo.blog.fc2.com/blog-entry-2814.html>