• ベストアンサー

少子化担当大臣って

Lux_et_Veritasの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

ああ、あの人はてっきり沖縄担当大臣だと思ってました。 皮肉はともかく、少子化担当大臣としての仕事は目立たない事極まりないですねー。まぁ、大臣としての立場より「社民党党首」としての立場を優先してるみたいなんである意味当たり前でしょうが。ただ、そうだとしてもそもそも特命大臣として存在する価値があるのかと聞かれたら自分としては大変疑問ですがね。 ただ、沖縄問題に首を突っ込んでくるのは暇だからとかそう言うわけではなくそれが自分の存在理由だと思っているからでしょう。すでに迷走している状況を余計引っ掻き回してるだけに見えますが、ね。

taisushi69
質問者

お礼

初めまして、 やはり、そうでしたか~ ただ、大臣のイスが、欲しい人のためのポストでしたか、 鳩山さんも、福島さんには、皮肉を込めて、「拉致問題担当大臣」に任命すれば、どうでしょう? 本人、受けるかどうか、わかんないけど~

関連するQ&A

  • 少子担当大臣って何を行うのですか・?

    私から見て  形のみの大臣は要らないと思います。 少子担当大臣を置いて成果があった事を~ 教えて下さい。  

  • 少子化担当大臣

    少子化担当大臣は、毎日どんな仕事をしているのか?子供を産めなくなったのは、格差社会で子供を産むべき世代に低収入の人が増えたからだと思います。出産費用は国に負担させるとかの提案してますが、金が無いのに先の事を考えずに安易に子供を産めば子供が可哀想だと思います。親のイライラから虐待されたり、子供にお小遣いもやれない。自民党は今秋、消費税の値上げをする。お金持ちには微々たる増税ですが、貧困層には大増税になるので益々産めなくなるのでは?少子化担当大臣は、少子化の原因を把握しているのでしょうか?

  • 特命担当大臣の実務

    特命担当大臣(少子化担当等)の大臣としての執務室はどこにあるのでしょうか。また、指示を出す対象の部下は誰になるのでしょうか。

  • 拉致問題担当大臣はすることないのでは?

    拉致問題は非常に深刻で日本にとって絶対捨て置けない問題だと思います。 しかしこれは事件であり武力でしか解決出来ない問題です。 社会事件でも人質をとって立てこもった場合、最終解決は、力でしか出来ません。 拉致問題は国家犯罪なので力なくして解決できないと思います。 さて、最近時々思うのですが、拉致問題担当大臣って必要なのでしょうか? 大臣になると人聞きもいいしかっこいいですよね、何大臣が一番暇で仕事しなくていいかって言えば拉致問題担当大臣でしょうね。 毎日何してるんでしょうか? ひまでしょうね、仕事ないでしょうね。 仮に旧日本軍のように秘密工作や外交スパイ、軍事力があった場合、拉致問題を解決すると言うのはものすごく忙しい、頭を使う仕事だと思います。 硬軟両用にどうして拉致者を救い出すか、作戦を立案し実行する、すごい仕事でしょう。 でも今の大臣は、本当の所、することないのではないでしょうか? 単に、安倍総理の姿勢をアピールするだけに置いているのではないでしょうか そんな大臣必要なのでしょうか? くれぐれも事件としての拉致問題ではなく、政治問題ですよ

  • 担当大臣について

    今頃、少しピンぼけの質問で恥ずかしいのですが、財務大臣、総務大臣、農林水産大臣などは、それぞれ所管の財務省、総務省、農林水産省などがあって、その省に行けば大臣室があって、そこの役人は、皆、部下ということになると思うのですが、第2次安倍改造内閣において、「○○担当」大臣というのが数多くありますよね。 ここで質問なのですが、数ある「○○担当」大臣のうち、つぎの拉致問題担当(山谷 えり子)、再チャレンジ担当(山口 俊一)、女性活躍担当(有村 治子)、経済再生担当(甘利 明)、地方創生担当(石破 茂)の5大臣について、下記の3点を教えて下さい。 (1) どこの省庁を所管するのでしょうか? (2) 大臣室はどこの省庁にありますか? (3) 「○○担当」大臣の仕事が、他の大臣の仕事と重複する場合、その省庁の役人は2人以上の大臣の命令を受けて仕事をすることになるのでしょうか?それとも省庁の中で、大臣ごとの「縄張り」が決められているのでしょうか?例えば、女性活躍担当大臣というのは、厚生労働大臣の所管と重複するように思うのですが?

  • 給付金と少子化大臣の仕事について

    1.自民党がきらいで、野党を押している方は給付金を受け取りますか   受け取るとしたら矛盾すると思いませんか? 2.少子化担当大臣は何をするのですか   本当にできない夫婦の不妊治療にこそ保健を適用したり、手当てを   支給するべきではないですか?   少子化というのは、現に子供ができないから少子化でしょう  いかがでしょうか

  • 担当大臣は何ができるの?

    担当大臣 多すぎませんか? 今回 原子力被害担当大臣(海江田)や 原発担当大臣(細野)などいろいろできるようですが、この担当大臣というのは、部下(省庁職員)はいない大臣ですよね。 サラリーマンでも「担当課長」や「担当部長」など部下を持たない、役職ありますね。 サラリーマンレベルなら、個人で動いてできる部分があります(担当とついていますが、結局個人でできる範囲の仕事が主) しかし、大臣となると、「個人で」できる範囲は限られますし、動かせる人がいないと何もできないのでは? また、権限や、責任の範囲などはどうなっているのでしょうか? 何か「個人」レベルでまとめて、関係省庁に提案するだけ?(であれば官房長か官邸付き レベルでよいように思いますが、、、) 今までも金融担当大臣とかもありましたが、発言はするが、実務はしない(できない)感じがしていました。 また、担当大臣になると、その役職手当も出るのでしょうか? (なんかドンドン担当大臣作って、支出・手当てばかり増えているような、、、) どなたかご存知の方教えてください。

  • 内閣府特命担当大臣って?

    竹中さんって、経済財政大臣だと思ったら、HPで、「職業:内閣府特命担当大臣(経済財政政策)」とありました。 閣僚名簿を見たら、何人かの方が「内閣府特命担当大臣(○○)ってあります。 南野大臣は、法務大臣かつ内閣府特命担当大臣(青少年育成及び少子化対策)みたいだし。兼務もできるんだ・・・ この制度、一体いつ始まったのですか? また、どんなふうに呼べばいいのですか? ( )付で呼ぶのですか?

  • 少子化担当の森雅子大臣が、なんで特定秘密保護法の担

    少子化担当の森雅子大臣が、なんで特定秘密保護法の担当をするのでしょうか。 秘密の多い防衛相とかが適当と思うのですが・・・。 防衛大臣が担当すると、怖い印象が持たれるためでしょうか。

  • 国土交通相辞職の次は少子化担当大臣?

    中山成彬国土交通相が辞任を決断しました。 次は、小渕少子化問題担当大臣なんでしようか? 約700万円の献金を(法律で禁止されている)企業から受けとった事が明らかになりました。 小渕大臣は「問題ある企業とは知らなかった。直ちに返金する」事で決着したいようです。 窃盗事件を起こした容疑者が「持ち主に返金した。だから無罪」と裁判で主張しても、確実に(証拠があれば)有罪です。 国会議員だけ、こういう理論が通るらしいですが・・・。 選挙目的である小渕大臣は、どういう判断をするのでしようか?