• ベストアンサー

政治活動って育児や本業の片手間で出来る程度のことなの?

政治活動って育児や本業の片手間で出来る程度のことなの? いろいろ出馬されそうですけど・・・ 何とかで金、政治でも金? ちゃんとお母さんの仕事してるのかな?って人や なにやら怪しい人たちが今回もわんさか・・・ 正直、出来るんでしょうか? いつも思うのですけど たまには当たりもいるでしょうけど ハズレがおおくないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

地方か国はという政治の対象とスタッフの有無と出席が必要な議会や委員会によりますが、片手間でも可能な場合もあります。事実、北欧では年間報酬60万円の兼業議員と言う制度も有りますので。 ただ日本の国会の場合は扱う議題が多岐に亘りますので、関心のあるものに限っても素人だと頭脳明晰で無いと理解に時間がかかるでしょう。(つまり勉強時間が多くかかる)。それに議会や委員会に参加する必要があるのが200日だそうなので、議員として真面目に勤めようとすると365日フルに働いても足りないのではないかと思います。 でも議員自身が、なーーーんも考えずに首領さま・・ではなく恐れ多くも幹事長さまのおぼし召し通りに手を挙げ下げするだけであれば、物理的に出席が必要な時間以外は自由となります。つまり現状では兼業宣言=首領さま・・でなくて幹事長さまですね。の挙手ロボットになることを宣言したということです。 日本も議員個人に公設秘書を付けるのではなく守秘義務を科した専門家集団を一堂に集め議員が依頼するような仕組みにすれば、法律策定に関わるより裏金操作に忙しい秘書を公費で雇う必要もなくなり、議員報酬も下げることができるかもしれません。 >たまには当たりもいるでしょうけど ハズレがおおくないですか? そうですね。正しい判断をしようと考えますと専門分野であっても調べる必要もありますので大変だと思います。その正しい判断が国民のためでなく、自分の利益のために努力している人と、普段ハンターイと言って思考停止して考える力のない代議士もいますね。そんな人が多いのではないでしょうか? そう言えば、阪神大震災の時の確か村山とか土井という名前でしたっけ、外国や駐日米軍の協力申し出を断り自衛隊の出動伺いも無視し後手後手となって大勢殺した人が居ましたねぇ。今は宮崎ですか?ばか松いや赤松って言いましたっけ、外国の協力も断って後手後手となって大騒ぎになっていますね。なんか阪神大震災の時の対応と似ていますね。 よーく考えると、どちらも(旧)社会党議員ですね社会党ってストで旗振っているだけで、経営者みたいに社員の生活を左右する決断を積み重ねた経験が無いためですかねぇ。思考停止で状況判断のできない馬鹿ばっかりに見えますが。 (旧)社会党議員でその決断によって国民が救われた・・・って人いるんですかね。・・いや失礼しました。私は回答者であって質問者ではなかったですね。

ameru1999
質問者

お礼

くだらない質問に付き合っていただきありがとうございます^^;

ameru1999
質問者

補足

とてもためになりました^^ 社会党も…社民党も… なにかこうびしっとした感じの…きっと今後出てきてくれるはずと切に願います。 まぁ結局やっぱり片手までは、無理ですよね^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

半日で出来る軽作業です 期間のばせば儲かるらしく 議員がなんだか伸ばしてる

ameru1999
質問者

お礼

くだらない質問に付き合っていただきありがとうございます^^;

ameru1999
質問者

補足

やはりそうなんですか^^; バイトで出来そうですね いや殆どバイト感覚? こちらの質問に回答 ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今回の谷亮子の出馬で、どうしても当選してほしくありません。

    今回の谷亮子の出馬で、どうしても当選してほしくありません。 いつもお世話になります。 恥ずかしながらそこまで政治の事が詳しくないのですが 今回の谷亮子の出馬で柔道、母親業の片手間で政治をするという姿勢に憤りを感じています。 ただどこかのサイトで「比例代表からだからほぼ当選するだろう」と書いてありました。 比例代表が政党への票である、となんとなくしかわからないのですが もう谷亮子の当選は確実なものになってしまうのでしょうか。 谷亮子が落選する状況は、どんな状況なら落選するのでしょうか。 無知で申し訳ないですが、一言でも良いので教えてくれたら嬉しいです。

  • 仕事と育児やっぱり育児が大事ですよね??

    結婚7年目、もうすぐ4歳ともうすぐ1歳になる男の子のママです。 最近、育児にも疲れちょっと外に出て仕事をしたいなーって思って知り合いの人にいろいろ聞きに行きました。すると即仕事をしてもらいたいと・・・。ウエディング関係の仕事で初めはパートで月15日程度。土日メインでということで旦那に相談したら土日が全てなくなるのはどうかな??ということで断りました。後日又電話があり、月3~4日で土日好きな日を選んでアテンダさんのバイトはどう??と言われ旦那に聞いたらいいんやないい??と言われOKしたのですが。。。その後、旦那のお母さんに話をすると、今は育児の時間で育児に専念するべきと・・自分がしたい仕事は我慢して家族のためにしたくない仕事(子供が幼稚園に行っている間に出来る仕事など・・・)もしなくてはいけないといわれました。月に3日働くことも許されないのか。。。と。24時間子供と一緒に居たらストレスも溜まるし、息抜きがてら自分の好きなことが出来るなんていいなと思って決めたのですが。最終的に今回の仕事も断りましたが、いつになっても自分の好きな仕事は出来なくて我慢しなくてはいけないのでしょうか??

  • 政治家の収入について

    本日、衆院選挙がありますが、疑問に思う事があるのでいろいろ質問します。 ●今の仕事をしながら、議員の仕事をする事は可能でしょうか? その反対で選挙に出るため仕事をやめた人が落選したり、今まで議員をしていた人が落選すると収入はどうしているのでしょうか? ●今回の選挙で国民新党の綿貫代表は出馬しているのに、民主党の鳩山代表はでていないのは、何故なのでしょうか? 綿貫代表が落選したらどうなるの? ●政治家として収入を得れるのは衆参両議員のほか、どの様な方ですか? 素朴な疑問ですが宜しくおねがいします。

  • 就職活動の面接で、育児について。

    現在就職活動中です。面接で結婚・出産についてのことを聞かれます。 最近は結婚したから会社を辞める人は少なくなってきたようなのですが、出産で会社を辞める方は多いようです。 どういった計画を立ててますか?と聞かれてうまく答えられません。 子供を産んでも仕事は続けたいと考えています。 もちろん共働きを許してくれる人と結婚します、育児に協力的な人と結婚します、なんて言えないし。 保育所が近いところに住みますとも言えないし。だってわからないじゃない? 説得力もないし。 もちろん育児休暇をとったことがある人がいる会社を受けているのですが、 どういったことを言えばいいのかよくわかりません。子供を産むまでにキャリアを積んでおく、それだけじゃあまり納得してない表情なので・・・。 どういったことを言えばいいでのでしょうか?

  • 結局、だれが政治家になればいいのか?

    お世話になります。 ここ何年も、政治のトップである内閣総理大臣が1年たたないうちに辞め、そのたびに政治空白が生まれ、国民はあきれ果てています。 本当に、ここ数年は 「夏になると総理が辞任し、9月になると新しい総理が出てくる」 の繰り返しで、Nテレビの黄色いTシャツや、甲子園の高校野球に次ぐ、”夏の風物詩”になった感すらあります。 そのうち”新総理”は秋の季語として俳句の季語になるんじゃないでしょうか? 冗談はさておき、もうこの国はいったい誰が政治家をやればいいのでしょうか? 与党も野党も二世議員ばかりで、親の七光りで苦労知らずのお坊ちゃまばかりだし(何人の二世議員が総理を辞めたことか・・・)、 官僚出身議員は出身官庁の利益誘導に躍起だし、 タレント議員は選挙の時はロクに公約も説明できず比例代表制選挙の広告塔の役割だけ。国会では挙手要員だし、 そもそも選挙にお金がかかりすぎるので、そもそも金持ちでなくては出馬できないし、 市民のカンパに頼って出馬したカン直人なんか、結構がんばってるな、と思ったら結局出世欲だけの人間だったし、 選挙に弱くてやっとこさ当選した議員は、いつもいつも選挙の事で頭が一杯だから、役職に就いても官僚の作った作文に頼り切って、結局操られているだけだし。 -------------------- 子供のころは大人たちが街頭インタビューで 「結局、誰が政治家になっても同じでしょ」 という回答は ”そういう回答をしていれば、いっぱしのオトナに見えるだけのカッコつけた中身のない回答なんだよな” と思っていましたが、本当に「誰がやってもおんなじ」だってことがわかるようになりました。 -------------------- あ、ちなみに 「そういうこというならお前が出馬しろ」 と言われるかもしれませんが、私はお金がないので無理です。 「自分が出馬しないなら文句言うな」 と言われるかもしれませんが、国民である以上、議員を批判する権利はありますのでこの手の回答は受け付けません。 この国の政治を誰に任せればいいのでしょうか? キタノタケシ とか ホシノセンイチ とか シマダシンスケ とか マヤミキ とか アマミユウキ とかの個人名での回答は求めません。「理想の上司アンケート」じゃないんで。 まじめな回答、よろしくお願いします。

  • 育児中の活動や人付き合い(経験談聞かせてください)

    3ヶ月の子供がいます。 妊娠してから仕事をやめて現在専業主婦です。 出産後は慣れない育児で心身ともに余裕ありませんでしたが、 最近少し精神的な余裕が出てきました。 この3ヶ月は、平日はほとんど外出できず、土日の主人がいる時に買い物に行くなどしていました。 ふと、さみしさ?を感じています。 もちろん、育児は大切ですし、子供はかわいいです。 妊娠するまで、長い間働いてこともあり、 育児中も何らかで人との接点を持ちたい、何か活動ししたいという気持ちになります。(仕事はいずれ子供が大きくなったらしたいのですが、それまでの間) 定期的な何か・・子供を通してのものでもよいし。 たとえば、サークル活動や、内職・・ 育児中心の生活の中で、何か自分が活動できる場を持っていた方、 何でもよいので、子供が何歳くらいの時にこれをしていましたという経験談をよかったら聞かせてください。

  • 副業する=こっちの仕事は片手間とか考える人は多い?

    画像の会社から 「営業をしつつ管理の統括をしてほしい」 というメールが来てました。 会社は広島なので 「東京からの引っ越し代は出すし、家賃補助で月に3万は出す。その代わり入社直後の月給は管理職でも30万円と手当3万円しか出せない。」 という待遇でした。 多少、業務内容に興味があったのでzoomで社長と面談しました。 その時に私から 「御社から提示していただきました金額ですと現職より給料が大きく減ります。 しかし、私は自分の個人事業で営業代行を行っており、中でも金属加工や資材調達の営業が1番売上があります。 ですので御社に入社後は営業として御社の会社の製品を提案しつつ、自分の会社の営業もやらせてください。御社は鉄骨や鉄筋コンクリートの防火剤がメインの商材ですから、金属加工や調達の営業はシナジーを生みますし、お客様をトータルでサポートできます」 と提案したところ 相手が急に不機嫌になり 「副業ってそんな、ウチの仕事は片手間にできるような仕事じゃないぞ!それにウチの客に営業かけるなんて客を取る気か! お金なら結果を出してくれたら給料は上げると約束する!」 と熱弁してきました。 何をそんなに怒ってるのか分からなかったので 「私の事業と御社の商材は全然違いますから客を取るとかはないです。自分の事業を行うことを許可いただけないのであれば月給として初月から90万円ください。結果を出すとか出さないとか関係なくです。それが無理なら私が御社に行くメリットは何もないです」 と言ったら断られました。 質問なんですが 1 この会社の社長みたいに 未だに副業する=本業は片手間にする と考えてる人は多いんでしょうか? 定時帰宅後とか休みの日に何をしようが社員の勝手ですから別にいいと思いますけどね。無断でやってる人もたくさんいますし。現職でも私はちゃんと許可得てやってます 2 良い人材を取るには金がかかるという事を理解してない人ってまだまだ多いですか? 現在就職してて、他の会社にもいくらでも引きがある人はわざわざ給料安いところになんて来ません。私もそうです。 そんな人に結果を出したら金を払うなんて眠たいこと言ってもなびくわけないです。 私はお金が出せないのならこういう条件でならいいよ、という提案をしてあげたのにそれすら断られましたからね。この会社は救いようがないです。 他にいくらでも行く場所がある人で 高い給料は結果を出してからでいいです、なんて言う人いますか?

  • 堀江氏

    堀江さんは政治には関心がないと言いながら今回出馬されますがどのような意図があるのでしょうか?やはりお金ですか?

  • 政治家になり 世の人の為になろうとするには

    「政治にはお金が掛かる」というのは常識のようですが。一般サラリーマンの給料の3倍と言われる歳費を支給され、その上に 政務活動費、政党交付金(政党助成金)、立法活動費、文書交通費、政党によっては夏季冬季手当etc、その名目も、金高も定かでなく深い霧の中です。 不明朗な政治活動を少なくするように 経費を国費で賄うようにしたはずですが 無くしたはずの政治献金を また堂々と復活しようとしています。いったいどれだけのお金が、政治を行う為には必要なのでしょうか。 国の為、人のためにと 高い志をもって立ち上がっても、お金がなければ それだけの政治活動が出来ないとなれば 悲しく空しいことです。 お金をかき集めることが先決で、政治活動が二の次となれば、崇高であった志も霧散と化すでしょう。純粋に国の中枢で、国・人民の為に活動を行うためにはいかほどのお金が必要でしょうか。 詳しいお方が居られましたら、国の将来を憂う若者の為に、教えてください。

  • 仕事と育児どちらが大変?

    仕事と家庭どちらが大切? と比べようのない問いがよく言われますが、それでは仕事と育児どちらが大変なのでしょうか? 仕事・・・就業時間がある 育児・・・いつも子どもを見ていなければいけない と時間だけで言えば、育児の方が大変でそれ故に「男も家庭で育児をしましょう」と言うことが言われているように思います。 一方、仕事は普段はそんなに大変でない人でもピークが有ります。 皆様の思う仕事と育児の比較・大変さを教えてください。

このQ&Aのポイント
  • NECノートパソコンPC-LZ550TSB-E3のバッテリーの型番をご存じの方は教えてください。
  • 型番が解って入手出来ればスキルアップの為に自分で交換したいと思います。
  • 富士通FMVについての質問です。
回答を見る