• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:体育会系の人間について、)

体育会系の人間について、みなさんどう思われますか?

cucumber-yの回答

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.2

ご質問者さんが知っている世界が世の中の全てではありません。 40代の私より先輩で高校時代に甲子園で優勝校のエースをしていた方は私が入社時から凄く面倒を見てくれ、こちらがきちんとしていれば理不尽なことを言われたことなどなく、もう20年以上付き合っています。 私の勤めている会社はノンプロがあるため、野球経験者が多いですがご質問者さんが問題視されているような件は見たことありません。 野球で入社している方はプロと紙一重くらいの方も多く、私は昔から「一芸に秀でたものは全てに秀でる」と感じていたくらいです。 私は5年ほど新入社員を育成する部署にいましたが、職場での人間関係の基本である挨拶については一流と言われる大学を出た方もできていないことが多く、正直「挨拶から教えなきゃいけないって小学校。」と毎年思っていましたが、この点について言えば体育会系出身者はほぼ全員、教える必要無しでした。 体育会系の悪いところを探していればいいところが目に入らなくなりますよ。 体育会系だからこう、文科系だからこう、このような見方は百人百様の個人を判断する際には捨てた方がいいでしょう。 ご質問者さんも私が「不特定多数の目上の方も読む文章で『違くない?』とタメ口が平気って。。。これだから文科系は。」という主旨の回答をしていたら、「いや、違う」と感じたのではないでしょうか。 ※特にそこは問題視していませんよ、念のため。

関連するQ&A

  • 「体育会系」の人の人間関係について。

    私の友人の彼氏はいわゆる「体育会系」です(大学四年間、あるスポーツをしていました)。先輩に対しての自分の態度や挨拶や礼儀、後輩の自分に対する態度にかなりうるさいそうです(例えば、上司にはっきり挨拶しない後輩の同僚、先輩である自分の話を座ったままで聞く後輩の同僚に注意する等)。 ところが、数日前、上司に呼ばれ「目上の人間にはへつらって、年下の人間をイジメている、と陰で言われているから、気を付けるように。」と注意されたそうです。 私の友人は、「体育会系の人間関係は職場では受け入れられないのでは?人間関係を悪くするのでは?」と心配しています。私の職場では、そのような「体育会系」の人がいないので良く分かりません。皆さんの職場では、どうでしょうか?また、そのような「体育会系」の同僚のいる方はどう思っていますか。意見を聴かせて下さい。

  • 会社における体育会系と非体育会系の違い

    会社にも体育会系を好む会社と非体育会系の会社があると聞きました。 部活だと、体育会系は先輩、先生の云う事は絶対で、後輩は黙って従うというイメージです。あと、声がデカイイメージがあります。 そこで、体育会系と非体育会系の会社、職場というのはそれぞれどのようなものなのでしょうか? いろいろポイントを挙げて違いを教えてください。 また、タイプ別にどのような会社があるのかなど教えてください。 自分の特徴としては、積極的なタイプとは云えず、指示されて動くようなタイプ。声は大きくない。

  • 会社で体育会系の奴

    体育会系は、すぐ群れを作り、先輩後輩を厳しく序列化し、理不尽を押しつけ、さらに、スポーツは根性と叫び、それを会社で実行する。 文科系を馬鹿にし、独立心がある人を嫌い、ボス猿に媚びを売るのみ。 体育会系は、どうして、そういう、くだらないことが好きなのですか?

  • 体育会系を批判すると、「体育会系に苛められてたの?」って返されるんですが

    体育会系を批判すると、すぐに「体育会系に苛められてたの?」って返されるんですが、それってつまり、体育会系が人を苛める集団であるという認識が世間一般にはあるってことですか? そうであるならば、なぜ体育会系の社会的イメージは基本的には良いものとして存在しているのでしょうか。 爽やかだったり根性があったり、男気があるみたいなイメージで語られることが多い体育会系ですが、その実、体育会系を批判すると誰も彼もが「体育会系に苛められてたの?」と返してきます。 体育会系は、社会の中で「集団で弱い者イジメをする集団」という認識を持たれているのでしょうか? そして、多くの人は自分自身がそのような考えを持っているのだということを、普段ハッキリ認識できているのでしょうか? 体育会系を批判する人間を見て「体育会系に苛められてたの?」と返す人間も、反射的にそう返しているだけで、頭でハッキリ「体育会系は人を苛める集団」と認識しているようには思えません。なぜ自分が「体育会系に苛められてたの?」と返してしまうのかを深く考えていないように思います。

  • 体育会系の根性

     体育会系の男子の上下関係の厳しい所で育った方にアドバイスをお願いしたいのですが、  体育会系で根性のある奴って、先輩や回りから認められる奴は、どういうことで、根性がある奴だな。って認められやすいのか?  できれば、エピソードも踏まえて教えて下さい。  私は、空手をやっています。根性のある奴になりたいので、是非教えて下さい

  • 俺とか非体育会系の人間が、体育会系ブラック企業に仮

    俺とか非体育会系の人間が、体育会系ブラック企業に仮に面接にいっても、変な面接官にスポーツは好きではないのとくどく尋問されたり、どうせ文化部か帰宅部だろ。みたいな白い目でしか見ないですよね。まあ実際にそのような経験を1回こっきりではなく、4回ぐらい経験しているので。

  • 俺とか音楽や美術好きな文化系で非体育会系の人間が、

    俺とか音楽や美術好きな文化系で非体育会系の人間が、仮に体育会系ブラック企業の面接にいっても、スポーツは好きではないのと言われ、どうせ文化部か帰宅部だろみたいな白い目でしか見られないのを、4回ほど経験しているし、寧ろそんな昭和体育会系ブラック企業は、4つとも俺の方から願い下げして大正解でしたよね。本当に。

  • 体育会出身の部下との付き合い方

    異動で新たに部下を持ったのですが、その部下は中学・高校・大学と体育会に在籍していました。私は体育会在籍の経験はありません。 その部下は、ことあるごとに「体育会では」といい、上司の私に対し「体育会では、先輩は度量が広く、後輩の面倒をみてやらなければならない。」といいます。その部下は自分の意見をはっきりというのですが、そのことに対して上司の立場から意見をすると「あなたは度量が狭い。広い心で後輩のいうことを受容してほしい。」といい、意見を封殺してしまいます。 このような部下とどのように付き合っていけばいいのでしょうか。

  • 体育会系のその後

    私は大学時代体育会系でした。 みんなとたまに会って飲んだりするのはとても楽しいのですが、卒業して何年も経つと体育会系っぽい上下関係が嫌になります。 例えば後輩に1次会の後どこ行きたい?って聞くと 「僕たちは先輩に着いて行くだけですから、僕たちに選択権はありません」 と言ったり、飲み会で集まろうと呼びかけたら色んな予定を断って(バイトとか)必死で集まってくれます。 飲み会を「招集」って思っているみたいです。 本人たちはなんだかんだいって来るので、内心は好んで来ているのだと思うのですが、 重たく感じます。 何をするにも、「先輩の意見に従うだけです」というだけで、 はぁーって思います。 悪い子たちじゃないのですが、それが億劫で同級生や先輩が来るときしか参加したくありません。 このような場合、どう言ったらいいと思いますか? 無理しなくてもいいよと言っても、通じないような気がして。

  • 体育会系(♀)と文化系(♂)カップル

    タイトル通りですが、体育会系気質の彼女と文化系気質の彼というカップルの方はいますか? 彼の方が自分より体力が無いとか気合が足りないとか、そういうことは気にならないものでしょうか? 逆に自分より彼女の筋肉の方がすごいよ~とかで落ち込んだりするのでしょうか? これだから合う!とか、こんなんでケンカしちゃった!というのがあったら教えてください。 うまくいく秘訣なんかもあったら聞きたいです。 ちなみに私は体育会系20代OLです。彼は年上の文化系です。