• ベストアンサー

12M→24M 無線LAN導入について

 無線LANの導入についていくつか質問と答えがあり、 一部重複もするかと思いますが、質問させてください。  現在DIONのADSL12M(イーアクセス提供)で、 インターネットを行っています。当方、NTT局から 遠くスピードはさして出ませんが、8Mから12Mに 変え、スピードは倍になり、計測値は1Mを欠ける 程度でます。ですから、先日イーアクセスなどが ADSLの提供スピードを上げると聞いて、また今度 24Mへ移行を考えています。  と同時に、無線LANも導入したいと思っています。 現在の12Mで無線LANで導入して、 (メルコ社のセキュリティBroadBandルータWBR-B11を考えています。) 次におそらく24Mへ移行した際、モデムもかわる と思いますが、このような場合、24Mでメルコの ルータが動作確認出来た後で買うのが良いか、 今のまま購入しても使えなくなることはないのか、 その点はどうなりますでしょうか?24Mになった ところで、ルータの規定値の11M以上になることは ないです。補足としまして、無線LANにするにせよ、 一台(ソニー バイオ PCV-RX55)は有線でつなぎ、 他のノートパソコン(NEC Lavie,TOSHIBA Dynabook) を無線でつなぎたいと考えています。他にこうした 方がいいなどありましたらどうぞよろしくお願い します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.4

ADSL12M→24M は、あまり速度アップが望めません。 というのは、この方式は、高い周波数帯域をより多く利用することで 伝送速度を向上するものですが、高い周波数は距離が長くなるほど減衰して しまうため、よほど条件のいい回線でないと有効ではありません。 (1~1.5Km以内で、現状でも6M以上出ているようなら上がる可能性もありますが) ということで、ADSLの変更は見合わせた方がいいと思います。 無線LANは、インターネットへのアクセスが中心なら11Mの11bタイプでも 十分です。家庭内のPC間で大きなファイルを交換するようなこともやられる のでしたら、高速な11gも利用できるタイプにされるといいと思います。 もし、11gを利用されるのでしたら、11bは使わず全て11gにされた方が、 いいです。というのは、11bと11gを混在して使用すると全体のスループットが 落ちてしまいよくないことがわかってるからです。 たぶんルータタイプのモデムと思われますので、ルータ機能のない 無線LANアクセスポイントを利用されるのがいい選択かと思います。 ノートPC用のカードが1枚セットになった、こちらがいいでしょうね。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54_p/index.html

参考URL:
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54_p/index.html
makotstu
質問者

お礼

どうもありがとうございます。これから、用途を もう一度考えて、11bと11gのどちらがふさわしいか 検討させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • desertion
  • ベストアンサー率55% (148/269)
回答No.3

最初に20MオーバーのサービスはNTTの収容局から近い人しか恩恵を受けません。 参考URLはYahoo!BB26MとNTT西日本のフレッツ・ADSL モア24に関しての物ですが、 これだと12Mと比較して速度の向上が見込めるのは、収容局からの距離が約2km、 伝送損失が約25db以下のユーザーですから、12Mで1M位しか出ないのであれば、 乗り換えても料金が高くなるばかりです。 現在の1M欠ける程度の環境下での無線LANであれば、 メルコ WLA2-S11/GP http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=6203042 のようなIEEE802.11b対応の低価格の物で充分ではないかと思います。

参考URL:
http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/service/modem26/,http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/18/20.html
makotstu
質問者

お礼

どうもありがとうございます。やはり、今回の20メガオーバーサービスの恩恵を被ることはできないよう です。残念です。メルコ社のアクセスポイントを 検討させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.2

メルコ社の無線LANであれば、なにも問題ありません。 問題なのは、24Mです。 イーアクから詳しい説明はありませんでしたか?? 24Mというのは、今の12Mより更に上の周波数を使い、近場(約2km以内)しか届かいサービスです。 意味無いですので、24M導入は止めた方が良いです。 (私の使っているyahooは遠距離者には12Mがお奨めと出ていました) 参考文献↓

参考URL:
http://www.zdnet.co.jp/magazine/ybb/0308/report/
makotstu
質問者

お礼

すみません、簡単なニュースを見ただけ、ぬか喜びしてしまいました。とにかく、スピードに飢えているものですから、zdnetで確認するところでは、今回の 改良では恩恵に被ることはできないようです。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yyukami
  • ベストアンサー率46% (110/237)
回答No.1

24Mに移行しても使えなくなることは無いです。 しかし・・・ですよ。 DIONはルータタイプのモデムが標準でレンタルなので、ブロードバンドルータは必要ないのではないでしょうか? 無線LANがやりたいのであれば、ブロードバンドルータを購入するのではなく、普通のアクセスポイントを買いましょう。 それも、将来光ファイバーを引くことも考慮して、54Mbps(IEEE802.11g)にも対応したWLA-G54かWLA-G54C+HUBという選択がベストでは無いでしょうか?

makotstu
質問者

お礼

てっきりモデムがルータ機能付きとは知らず、頓珍漢な質問をしてしまいました。すみません。アクセスポイントを検討してみます、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イーアクセスでの無線LAN

    現在 イーアクセス ADSL 8M レンタルモデムを導入しています。 自宅にて、無線LAN構築を考えていますが、イーアクセスで使用可能な無線LAN製品情報を教えて下さい。  

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • YBB!12Mと無線LAN

    この度、YBB!12Mを申し込みました。メルコの無線ブロードバンドルータ「WBR-B11U」を使ってLANを組もうと思っています(無線LAN経験なし)。そのときの設定方法は次の順番でいいのでしょうか。1.「WBR-B11U」をパソコンに接続して設定する。2.工事日にYBBコンボモデムを無線アクセスポイントに接続して設定。この順番でいいのでしょうか。なにか注意する点はありますか。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANについて

    PSPでインターネットをするために無線LANを導入しようと思い、いざいろいろな情報を調べバッファローのWBR2-G54を購入しようと思いました。 無線ルータのようですが製品カタログにあった接続図を見てみると電話回線から直接つながれているように見えます。 モデムは必要ないのでしょうか? WBR2-G54のカタログ http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wbr2-g54/index.html ちなみに私はYAHOO BBと契約しADSLモデムをレンタルしています 現在、WINDOWS98を使用しており、 電話回線>ADSLモデム>無線LANルータ(WBR2-G54)                  ↓     ↓                PC(有線)  PSP(無線) という接続を考えています これには何か問題はあるのでしょうか? 無線LAN(というよりルータ)の接続には無知な者なので・・・ 専門の方お願いします

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LAN導入にあたり

    お世話になります。 現在は ADSLモデム(ルータ付)-PC(有線)で繋がっています。 無線LANを導入したいのですが 1.ADSLモデム(ルータ付)-無線LANルータ -PC(無線) となる場合(2重ルータ)、ADSLモデムをブリッジ接続するとグローバルIPが無線LANルータのWAN側となり、PCはDHCPで接続できるのでしょうか?? 2.ADSLモデムのルータ機能を使い、無線LANをアクセスポイントとして使う場合 ADSLモデムのDHCPで無線LANアクセスポイント以下のPCはIP自動取得で繋がるのでしょうか??それともADSLモデムのLAN側を192.168.1.1、アクセスポイントのWAN側を192.168.1.1としアクセスポイント以下のPCはどのようなIPが振られるのでしょうか? 3.アドホック通信というものがありますが、メリットを教えてください。 長くなりましたが宜しくお願いします。

  • ADSL(50M超)対応の無線LANルータ

    現在、ADSL(50M超)でインターネットをしていましだが 家族がパソコンを買うことになったので無線LANを導入しようと考えました。 そこで昔使っていた無線LANルータを使ってみましたが、なぜか使えなくなっていました。 新しく無線LANルータを購入しようと思うのですがお勧めの無線LANルータはないでしょうか? 使用回線:ADSL(50M超) 使用モデム:FA11-W5

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANを導入したいのですが

    うちの家はADSL8M回線なんですが、パソコンを増やすに伴って無線LANを導入したいのですが、なにぶん何を用意したらよいのかわかりません。 詳しく書くと、中心となるパソコンが現在有線でつながっています。このパソコンはそのままで、他の部屋にあるパソコンを無線LANでつなぎたいのです。そこで一応考えたのですが、中央のパソコンに無線LANルーターを取り付け、そこから無線接続にしようと思ってます。 ルータは、 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0608/23/news062.html PCIカードは http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-ds54gr.shtml これで、無線LANを構築できますか? プロバイダの問題、足りないもの等、何か問題があるようでしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無線LANについて教えてください。(^_^;)

    ・家庭内LANを、構築しようと思っています。 インターネットは、それぞれ同時に、接続できるのですが、ファイル共有が、全くできません。((・_・")? マイネットワークから、他のコンピュータ名が、表示されません。 ネットワークコンポーネントの導入や、識別情報の設は、間違っていないと思うのですが・・・(共有設定も) IP アドレスは自動取得 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ネットワーク構成 ●富士通 ビブロ WINME    有線にてメルコ無線LAN アクセスポイントに接続  ●シャープ メビウス WINME  メルコ無線LAN子機にて接続 ●NEC Lavie WIN2000  メルコ無線子機にて接続 ●メルコ無線ルーター(カードセット)  WBR-G54L/P ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LAN導入について

    現在、既にADSLとルータを使って有線のLANを自宅に構築しています。これに、家族が新しく買ってきたノートPCをインターネットに繋ぎたいというので、無線ルータの導入を考えています。 そこで質問なのですが、無線ルータはHUBみたいな使い方は出来るんでしょうか? 現在の環境は、ADSLモデムがそのままルータの機能を持ってまして、それにHUBのようにルータを接続して2台のPCを使ってます。HUBを取り付ければ、そのまま接続できるPCが増えるようなオーソドックスな環境です。無線LANも、そのまま空いてるポートに繋げてHUB的に使えれば問題はないのですが、こういった使い方は可能でしょうか? BUFFALO WHR-G54S/Pというのが、LANカードも付いててお得っっぽいので買おうかと思っているのですが…… あと、ニンテンドーDSも持ってるのでWi-Fi接続させたいようなのですが、これは普通の無線ルータで可能でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 無線LANについて

    はじめまして。無線LANについて質問させてください。 現在、兄の部屋でADSL(DION 12M)を利用しています。 今回、私がFMVCE70HVを購入したので、私の部屋でもADSLをしようと思っています。 そこで必要なのは無線LANのルーターと無線LANカードなのでしょうか? 私が購入したパソコンには無線LANのカードを差し込むところがあるのでしょうか?(PCカードスロットがそうなのでしょうか?)。 デスクトップでも無線LANを利用できるのか、わからなかったので質問させていただきました。 初歩的な質問ですみませんがお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANについて

    初心者です。教えてください。 ADSLを導入して、無線LANにしたいと思っています。プロバイダから提供されるモデム以外に無線LANアクセスポイントを購入しようと思うのですが、レンタルのモデムにルーター機能がついている場合は、ルーターなしの無線LAN機器を買わないといけないのでしょうか。 将来、乗り換えた場合のことを考えて、ルーター付きの無線LAN機器を購入しようと思うのですが、その場合は、どちらかのルーター機能をオフにするんだと思いますが、どちらのルーター機能を使えばいいのでしょうか。それとも、素直にルーターなしの機器を買った方がいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • ADSL