• ベストアンサー

クラシックギターを買って4年以上経ちます。買って3年間はほとんど弾くこ

jeffericの回答

  • jefferic
  • ベストアンサー率50% (345/677)
回答No.1

長期交換していないなら、すべて交換することをお勧めします。 弦は劣化します。特に、低音側の巻き線が酸化しているはずです。 交換すると、音が全然違いますよ。 できれば、交換する際に、指板用のオイルを塗布すると、指板の乾燥を防ぐことができます。 大手楽器店でアコギやクラシックギター売り場の店員に尋ねると教えてくれると思います。

fsed
質問者

お礼

これまで、メンテナンスらしいメンテナンスは何もしてませんでした。 指板用のオイルも、今後からは使用するようにしたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フォークギターでクラシックギターの曲を弾けますか?

    コード弾くのより、ギターソロやりたいんですが、フォークは弦が細かい指の動きに合わないような気がします。 それで、クラシックギターの代用として、フォークにナイロン張り付けようと思いましたが、あえなく否定されました。 やっぱりクラシックギター買うべきでしょうか? それとも、フォークギターに押しやすい緩い弦を張りつければなんとかなりますか? この際、クラシックのような音色より、指使いの練習さえ出来ればいいと思ってます よろしくお願いします

  • クラッシックギターとアコースティックギター

    クラッシックギターとアコースティックギター の違いはなんですか? クラッシクギターは木でできていて アコースティックは、合成板か何かで 出来ているのですか?音色とか弦とか どんな風に違うのですか? 両者の違いをいろいろ詳しく教えていただきたい のですが。

  • フォークギターをクラシックギターに変えられますか?

    30年余前フォーク全盛のころヤマハのフォークギターを買いました。しかし、最近クラシックギターを聴くことに凝り始め、フォークギターが日本にしかないものであることを知りました。 さてクラシックギターをお手軽に始めたいのですが。手持ちのフォークギターの弦をナイロン弦に張り替えてクラシックギターに変えることはできるのでしょうか?

  • アコースティックギターなのかクラシックギターなのかわかりません;

    30年以上前のギターだと思います。 形はアコースティックやクラシックギターなのですが、弦が6本のうち(かまえた状態で)上3本が金属、下3本がナイロンです。 片付けをしていたらギターが出てきたのと、コブクロが好きなのが合間ってギターに挑戦しようとした初心者もいいところの初心者です。 なので、持っているギターがアコースティックかクラシックか調べようとネットをしていたら、金属弦がアコースティックで、ナイロンがクラシックと書いてあったので疑問に思い質問いたしました。

  • クラシックギターの音が・・

      今年大学に入って、一人暮らしをはじめたのですが 趣味のクラシックギターを弾くことが出来なくってしまいました。というのも、学生アパートに住んでいるので音が 簡単に隣の部屋に聞こえてしまうようでギターを弾き始めると上や隣からドンドンと壁をたたく音(静かにしろと叫んでいるように)が聞こえ始めてしまいます。ヴァイオリンやチェロには、電気信号にかえてヘッドフォン聞くといものがあるそうですが、ギターはエレキギターという 選択しかないのですか。(クラシックをエレキで弾くことは出来ないと思いますが。)どなたか、アドバイスをお願いします。弦とか他の部分に細工をするとかでもよいのでよろしくお願いします。

  • クラシックギターの弦交換は幼い頃やってました。

    クラシックギターの弦交換は幼い頃やってました。 今はこうして交換してるのでしょうか。 少し記憶と違っています。 クラシックギターに詳しい方にお伺い申し上げます。 https://youtu.be/vt_aD8C6zdY https://youtu.be/TC4o5OI7bp0 https://youtu.be/KnFRdiE5P7k

  • クラシックギターの魅力って何でしょう?

    ギターを始めて2年になります。 クラシックギターという楽器そのものの魅力ってなんでしょうか。 きっかけは、嫁のお父さんにクラシックギターを貰ったことから始まったのですが、早速、教本を買い、歌謡曲の本を買って弾いているうちにコードを 覚えました。(ピックは当初から使っていません) 弾きながら歌っているとすごく楽しく、ほとんど毎日触っています。 その後、あまり高いギターは買えませんがフォークギター(モーリス)とクラシックギター(Shinano)を一本ずつ購入しました。 クラシックギターから始めたせいなのか弦の張りの強いフォークギターに慣れることがなかなかできずあまり触っていません。 最近は、ジャカジャカとストロークすることからパーカッシブルぽい引き方で洋楽中心に弾いて練習しています。 もうこのままクラシックギターを弾いていこうかなと思っていますが クラシックのジャンルを弾くわけでもないので そのへんどうなのでしょうか? 私の当初からのイメージですと、アコギといえばフォークギターでクラシックギターは格下。なぜかそんなイメージがあります。 そこで、自信もってクラシックギターを好きになれるような クラシックギターの魅力、フォークギターとは違いクラシックギターはこんなところがかっこいいんだよ。などあればぜひ教えてください!

  • ギターをナイロン弦でなお且つ・・・

    わがままを言ってすいません。ギターをナイロン弦で尚且つライブでプラグイン(iBeamなどどんな手段であっても、いい音が出ればかまいませんが)して弾きたいのです。 クラシックギターの音色が好きなので、今までエレアコ(プラグインできるアコースティックギター)にむりやりナイロン弦を張ってアンプに直で(あんまりいい音がするとはいえませんでした)通して弾いていたのですが、より質の高いギター(20万円~40万円)に買いかえるにあたって、いくつかの難問にぶち当たりました。 1、クラシックギターはストラップをつけて立って弾くことは出来ない。 2、フォークギターやエレアコにナイロン弦を張ってもいい音がしないらしい。 3、無難な音色や性能を兼ね備えるギターがあるのかないのかがわからない。 4、その上ネットでも調べようが無い。 ということです。 どなたか無難な答えを教えていただけませんでしょうか。 ああ神様!

  • クラシックギターを買い換えたいと思います。

    約、30年前のYAMAHA C-180というクラシックギターを持っています。定価1万8千円のものです。 最近になってクラシックギターを再開したいと思っています。 全くの初心者ですが、このギターの音が非常に気になります。 デジタルチューナーで新品の弦を張って合わせているのですが、入門書に付いているDVDの音と開放弦の音がぜんぜん音程が違って聞こえるのです。 30年の間倉庫の中に入っていたためか、元々安物のギター為か、わかりません。 1.初心者ですから、このままある程度上達するまで我慢して使うべきなのか買い換えるべきなのか 2.音が合っていないように感じる自分の耳のほうがおかしいのか? 3.良い音のするギターに買い換えるべきなのか、(その場合、最低限必要なギターの予算は?) 4.通販で良い物が買えるか、また同じモデルでも個体差によって音の良さは違うのか? 以上についてアドバイスお願いします。 ちなみに、今一番欲しいのは、アストリアスのプレリュード(定価21万円)です。

  • 鈴木バイオリンのクラシックギター

    先日、知り合いの方が「使わないから」と古いクラシックギターを下さいました。 楽器店で見てもらい、弦高ありとのことでしたが、とりあえず磨きと弦交換のみ頼んで、ギターが戻ってきたところです。 中を見ると、「SUZUKI」の大きな文字があり、楽器店の話では、現在は製造されていない鈴木バイオリン社のクラシックギターとの事で、当時いくらの値段で売っていたかは分からないと言われました。 ギターを下さった知り合いの方は、ギターを使用していた当時は小学生だったそうで(40年前位)、買ってもらったギターの値段は知らないようでした。 弦を避けて写真を撮ってみたのですが…ラベルの下の方に「No.38」とあるのですが、38000円の意味ではないのでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。