• ベストアンサー

男から見た、女性によくある行動 を教えて下さい。

男から見た、女性によくある行動 を教えて下さい。 私が感じた不思議な差は ・女性はアクションゲームで  攻撃ボタンを無意味に連打する人が多いと思いました。  (攻撃する=移動が止まってダメージ受けまくっているのに   それを学習せず延々繰り返している。) ・でも謎解き的な勘は女性の方が鋭かったり、  視野が広いというか頭が柔軟な気がします。  しかし当たり前の事に気付かないウッカリは女性に多いような。 みなさんはどんな差を感じていますか? (それに対するお考えも少し教えて下さると嬉しいです。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EASTBIRD
  • ベストアンサー率36% (56/153)
回答No.2

暗い夜道は危険! 自転車のお話です。街灯が整備されたとは言え、夜道は危険なのです。 無灯火で右側通行で突っ走ってくる自転車は圧倒的に女性が多いです。 ときには子を2人も乗せてくるんです。 どんなつもりなのか伺いたいものです。

ryn213
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 恐ろしいですね・・自転車で右側=対面通行で無灯火とか、 自転車のハンドルに接触するなり ニアミスで級ハンドルで転倒して子供が車道に投げ出されたら 最悪な結果を招きそうです・・。 頭は大丈夫なのでしょうか・・子供を殺す気なのでしょうか。 やはり女性はどこかぼやーっとしてる部分が多いのでしょうかね。 だからこそ男は守ってやらなきゃとなるのでしょうか。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#156725
noname#156725
回答No.7

場所を認知する場合?空間全体を視野に入れるので、時間が掛かるが? その分細かな認識をされる…しかしながら、その視野が狭い事に気が付 いてる人が少ない。

ryn213
質問者

お礼

ふむむ・・些細な変化には気付きやすいみたいですよね。 視点の動きが鈍くて情報を見落とすうっかりをやりやすい気はしますね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

年代によって色々あるでしょうが 今回はまとめて書きます。 女性からの質問、会話で初めから答えが決まってる。 (男としては、なら聞くなよ!と言いたくなる) 視野が狭い、気配の察知能力が鈍い。 (店内の通路や歩道を歩いている際、他人の邪魔に  になっていることに気がつかない等) 比較的涙もろいような・・・ (でもすぐ泣く女性は苦手です) 車の運転時、不必要なブレーキが多い。 (最も気になるのが減速を伴わないブレーキ  つまりちょんちょんブレーキ踏むだけで実際には  車の速度は変わって無い。後ろを走行する者は迷惑)

ryn213
質問者

お礼

色々ありがとうございます。 確かにそのような感じが有りますね。 >女性からの質問、会話で初めから答えが決まってる。 言って欲しい事を言わせるような形ですね; 気持ちは理解しますが、うむむむ・・ >車の運転時、不必要なブレーキが多い。 そういえばうちの母も昔そうだったような気がしますね; 後ろを運転してると迷惑極まりないですね; ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

女性は外面の良いのが多い。

ryn213
質問者

お礼

ですね・・女性は野生状態では孤立すると 外敵も男も危険な相手になる為、気に入る気に食わないを問わず 群れて身を守ろうとする その為外面が良く反動で内側が・・ なんて話も聞きますもんね; ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#112763
noname#112763
回答No.4

悪い面ですが、女性と言っても少し年配の方に多いことですが、「自転車ですれ違う際に自転車から降りる。」年配の方でも男性ではあまりいないのですが、女性だと結構います。身体面で止まったまま乗っているのが厳しいのかもしれませんが、狭い道などだとただでさえすれ違いにくいのが余計難しくなって邪魔になってます。せめて止まるだけで降りずにいてくれればと思うんですが・・・ いい面は、最近はそうでない人も増えてるようですが、少なくとも公の場では言葉遣いが荒くないというか、少なくとも表面上は丁寧にする人が女性の方が多いですよね。プライベートではどうか知りませんが。いくら男性は女性に比べて、世間的には言葉遣いが荒くても許容される限度が大きいとは言っても、やはり荒いしゃべりは男性の場合でも不快感を感じますので、表面上であるとしても丁寧に接することが出来る人が多いのは女性だと思いますし、いいことだと思います。

ryn213
質問者

お礼

>せめて止まるだけで降りずにいてくれればと思うんですが・・・ あー・・たまにありますね。 サドルが高い方が疲れず漕げるもんだから高くしてて いちいち降りるハメに・・等。 >表面上であるとしても丁寧に接することが出来る人が多いのは >女性だと思いますし、いいことだと思います。 そうですね。 迷惑だと解った場合、「ごめんなさいね」と言うのは 女性くらいのものですね。 男だと礼儀のなった体育会系っぽい人が 偶に言う程度でしょうか。 まぁ、表面上やんわりと対応できる反面、内に溜まりこむものが 大きくて、喧嘩すると過去の事まで引きずり出してくる というのが男にとって「何だこれ」と思えてしまう 原因なのでしょうか。 一長一短なのでしょうかね。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gdmuse
  • ベストアンサー率37% (184/495)
回答No.3

・面白くないことがあると、仕事しなくなる 仕事中は何があってもちゃんとやれよ・・・(・_・; ・道の真ん中で止まる ぶつかるよ~ ・外にいる時と中にいる時のギャップがある 外にいると活発なのに、家にいると急に家庭的になる 男は家に帰ってもなんら変わらず・・・ ・物に対して潔癖(物に触りたくない) コンビニのレジでは、客の手に触らないようにお釣りとか渡したり ・理論的なことより感情を大事にする いいとも悪いとも言えないけど

ryn213
質問者

お礼

むむむむ・・ 確かに「男なら怒鳴られ説教もの」でも 「女だし仕方ないか・・」と諦められ何も言われない =そのままで良いんだと誤解 しているような方居ますね。 そういう女性が、真面目に頑張る女性の出世を阻む 「女性への偏見の根」になっているのでしょうかね。 >・理論的なことより感情を大事にする しかし自分の感情を第一にし、第三者に対して 非人道的極まりない行動をする事があるのも女性ですよね・・。 バーゲンセールの奪い合いとか 男だったら殴り合いに発展しそうな光景というか まずありえない光景ですし、やはり生物が違うのでしょうか;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

>みなさんはどんな差を感じていますか? 道の真ん中などで他人の進路を塞ぐように 立ち止まって立ち話をしているのは たいてい女(年齢に関係なく) 視野は極端に狭い。 他人に迷惑とか、想像力のかけらもない生物なのか などとそういうときは思ってしまう。

ryn213
質問者

お礼

他人への配慮は足りないですね。 マイペースというのか、私もよく見かけます。 女性が社会的に認められ難かったり 出世にガラスの天井が有ったりするのは 結婚に逃げてしまう事以外にこういう認識が 世に広まっているからなのもあるのでしょうか。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テイルズデスティニーやファンタジアなどっ

    テイルズデスティニーやファンタジアってアクション性あるんですか? 以前少しやったのですが攻撃ボタンをおしたあと走って攻撃していたし 横移動もできなかったので敵の攻撃をよけたりもできなかったような気がしたのですが もしかしたら後のほうから自由に移動できたり押した瞬間に攻撃が でるようになるのでしょうか? 名作といわれますが戦闘のアクションのどのような点が面白いのか教えてください

  • PSPでおすすめのソフト

    PSPを人からもらいました。 DSはいろいろソフトを持っているのですが、PSPは今まで気にしたことがなかったので全然しりません。 調べてみたのですがイマイチピンと来なくて。 DSでは レイトンシリーズ等の謎解き系や逆転裁判、非常口DSというアクションパズルゲーム?、マリオ、ポケモンなどが結構好きでやっています。 こんな私が楽しめそうなソフトがあれば教えてください。 今入院中で暇なんで、夢中になれて長い時間遊べるけど、あまり動きの激しくないというか、必死にボタンを連打する必要があるとか戦闘シーンなど一瞬も気を抜けないシーンがあるとかではないのがいいです。 ポケモンでモンスターボール投げてポケモン捕まえようと必死にボタンを連打していたら、看護師に病気が悪くなると起こられたので(笑)これは私があまりに必死だったからからもしれませんが… 何かいいゲームあればよろしくお願いします。

  • あるアーケードゲームのタイトルを知りたいです。

    とあるアーケードゲームのタイトルを調べています。 昔ゲームセンターにおいてあったものなのですが、10年以上前のことなのでタイトルを覚えておりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、情報をお寄せいただければ幸いです。 ●SNKのネオジオだったかもしれません。 ●サイドビューのアクションものです。 ●画面手前と奥にそれぞれラインがあり、ジャンプしてライン移動ができます。もろい壁があるとそれを壊して移動できますが、頑丈な壁だとはじき返されて移動できません。 ●主人公は戦闘機乗りがかぶるような帽子と眼鏡をつけていたと思います。 ●主人公は腕が伸びます。 ●攻撃方法はボタン連打で連続して殴ったり、ステージ上にある仕掛けスイッチを引っ張って岩を倒したりして行います。

  • ファミコンソフトを探しています

    とあるファミコンソフトを探しています。 ・ジャンルはRPG ・設定は誰かの夢のなかに入って冒険するもの ・ダンジョンマップはモヤがかかっており、キャラを移動させることでモヤが晴れる ・敵が近くにいるときは足音が聞こえる ・謎解き要素の強いダンジョンが多い ・戦闘シーンでは弱点を狙って攻撃するとダメージが大きい 色々と仕掛けがあるRPGでした。中にはマップを使って大きな数字を表現していたりしていました。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 猫の行動制限について

    健康のためにダンベルセットを買い部屋でやろうと思いました。 ですが猫がじゃれてきて 全く思うように運動できません。  そこで隣の部屋に猫が出た際、戸が開かないようにし てから運動しました。 1回の運動時間は約1時間半、終わり次第、行き来自由に戻します。 なお猫のトイレと食事はその隣の部屋に置いてあります。  そういうことを数回繰り返したところ、隣の部屋に行くと時折戸を閉められることを猫も学習し、 私が「よし猫行った。戸を閉めよう。」と立ち上がった瞬間、サササと隣の部屋から戻ってきます。  そのアクションが遅いと私に戸を閉められるので、最近は失敗無く、疾風の如く戻ってきます。 ちなみに猫を抱いて隣の部屋に強制移動させることも考えたのですが、気持ちよく寝ていたり する姿を見ると、わるくてできず、猫が自主的に隣に行った際に戸を閉め運動しました。   それで猫も迅速に行動し戻る、私も猫が出るチャンスをうかがい、という不毛な駆け引きを、 飼い主&猫の間で行ってます。  質問ですが本来猫にとって行動自由の部屋間で、行動を 制限するのはよくないことでしょうか?  筋トレするならお腹の上に乗られながら腹筋、 というのが猫飼いにとって普通でしょうか?  今もキーボードを打っている私の腕にぴったり くっついて寝ています。  その姿を見ると強制移動してから、運動するという気持ちが 萎えます。  皆さんはこういう場合どうやって工夫されていますか?    

    • ベストアンサー
  • 余計なこと言ったかも知れません(女性の方に質問)

     私は、30代既婚者男性です。職場で10以上年の差のある女性についての悩みです。通常その年になると考え方や発言・行動はある程度固定したものがあり、他人の意見を聞かないところがあるような気がしてます。私自身も最近は、そういったことが見受けられるようになりました。その女性にたまたま機会があって話をしたときにその女性の言動について思わず本音を言ってしまいた。私ならそんなこと大きなお世話って言うぐらいのことを言いました。いつもなら凄い勢いで言ってくる人が何も言いませんでした。それから暫くして言動が一変しました。何で私の言ったことを真に受けて変えたのか不思議です。最近は、その言動を見ていると笑ってしまいます。私なら人に言われても変えませんが。最近は、悪いこと言ってしまったかな?と反省してます。ある程度年齢の人でも急に言動変えられるものなのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 人が前から歩いて来ても絶対よけない若い女の子の行動理由

    行動学なのか心理学なのか、、どこに質問していいか分からなかったのですがよろしくお願いします。 急に回答を要する問題ではないのですが、前々から不思議で仕方なかった事があります。 若い10代~大学生くらいの女の子にすごく多いのですが、 例えば道幅2、3メートルの歩道で女の子は2、3人で横に並んであるいています。 私が前から自転車や徒歩で来ます。 こちらは道幅が狭くなっているのでよけようとするのですが、女の子達は全く私などいないかの様にそのままの体制で並んで直進してきます^^; ちょっとよけたりとか他の子の後ろに回ったりとか無しです。 で、こちらはかなり窮屈な体制で無理矢理よけて行く事になります。 明らかにお互いによけあわないとぶつかる所でもです。 まるでよけたら負けみたいな勢いで意地でも一歩もよけません。 一回こちらもよけずにぶつかってやろうかと思う程です^^ 街中を歩いていても同じ様な状況をよく見ます。 この女の子らの行動心理は何なのでしょうか? 女性は視野が狭く、前もってよける事ができない、とか男性にくらべて周りの変化の気配に気付きにくい、とか聞く事はありますが、明らかに前から人が来るのは気付いているし本当に理解できません。。

  • スターオーシャン2の戦闘スキル「キャンセル」

    スターオーシャン2のバトルについて質問です。 以前も似たような質問をさせていただいたのですが、また新たな疑問が出てきたので再度質問させていただくことをお許しください。 戦闘スキル「キャンセル」を手に入れ、スキルポイントを振り分けレベル3にまでしたのですが、通常攻撃→必殺技、という連続攻撃ができません。 攻撃が当たる瞬間にL1なりR1なり押せば発動するのですよね? タイミングが悪いのでしょうか?>< 通常攻撃直後にL1などを押してもすぐに攻撃せず、ターゲット選択→必殺技、とスムーズにいきません。 また、ニコ動などの他の方の実況動画では〇連打で通常攻撃を連発していますが、私の場合〇を連続で押しても、ターゲット選択→攻撃→ターゲット選択→攻撃、となってしまいます。 あと、設定で戦闘時の移動を十字キーのみか、十字キー+□ボタンという設定がありますが、十字キーのみで特に問題はありませんか? 初期設定では十字キー+□となっていましたが、今一つメリットが分かりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 名前のわからないゲーム、アクションRPG

    15年くらい前に発売されたゲームなのですが、名前がわかりません。 あまりやらなかったのと、記憶が相当曖昧になっているので間違っている点があるかもしれませんが、下の情報で何か思い当たるソフトがありましたら挙げて頂きたいです。 ■機種は確かスーパーファミコン ■フィールド上では味方はパーティーを組み、パーティーごとにひとつの駒となっている。移動も駒を動かすようにして移動する。 敵(敵兵やモンスター?)もパーティーを組んでいてフィールド上に駒として存在し、味方の駒と接触すると戦闘に入る。 フィールド上には町なども存在し、そこまで駒を移動すると町に入れる。 ■戦闘はアクション。見下ろし型で、キャラはファミコンのドラクエのキャラと同じくらいの大きさ。団体戦。プレイヤーは1人のキャラを動かし、ボタンを押して他のキャラに切り替えることができる。上下左右に移動でき、攻撃ボタン連打が基本になる。 ■戦闘になるケースはフィールドでの接触だけでなく、町中などでのイベントでも発生する。 ■戦闘後に、敵のパーティーを味方にしてしまうことも条件によっては可能。 ■剣士のほかにアーチャーや魔法を使えるシャーマン(賢者?)などがいる。ただしシャーマンは単独パーティーしかできなかった気がする。 ■味方は成長することができる。最大HPは99だが、特殊な剣か何かを装備させると100まで上げることが可能。 記憶が別のゲームとごっちゃになってしまっているかもしれないので、条件に当てはまらないものがあっても、思いついたソフトを挙げて頂けるとうれしいです。 宜しくお願い致します。

  • 空気が読めない

    20代女性です。 自分の鈍さ、気遣いの出来なさに悩んでいます。 私は空気を読むのが苦手で、自分の失言や行動に後悔することが多々あります。 具体的には ・人からの親切に咄嗟にお礼が言えない ・言わなくてもいいようなことを言って周りの空気をしらけさせる ・ちょっとした気遣いが出来ない、または遅れる などといったことです。 お礼の件に至ってはもはや空気を読む読まない以前の問題なのですが、親切にしてもらった時に「有り難いな、いい人だな」と思っても、何故かその場では言葉が出てこなくて、後になって言い忘れたことに気付くといった次第です(してもらって当然と思っているわけではなく、本当にうっかり言い忘れるという感じです)。 気遣い云々の件に関しては、ここでこう動けば他の人が少し楽になるというようなことを咄嗟に判断するのが苦手で、うっかりスルーしてしまったり誰か別の人が動くまで気付かなかったりします。 要は視野が狭くて周りがよく見えてないのだと思うのですが、自覚して取るべき行動をきちんと判断しようと意識していてもなかなかうまくいきません(意識しているつもりになっているだけかもしれませんが)。またそのことを周りに指摘されたことはありませんが、内心不快に思われていても不思議ではないように思います。 どうにか訓練して改善したいです。 その為には具体的にどのような方法がありますか? 読みづらい文章で申し訳ありませんが、どうか回答をよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 後藤田正晴さんはお金受け取ったと思いますか。
  • 後藤田さんが金品を受け取って角栄さんの味方になったとはとても思えない。
  • 後藤田さんは清廉潔白な人物であり、角栄さんにとって貴重な友人でした。
回答を見る