• 締切済み

アフラックの癌保険について 4ヶ月ほど前に体調不良で退社して検査入院や

アフラックの癌保険について 4ヶ月ほど前に体調不良で退社して検査入院や手術をして最近になって分かったことですが、癌の手術や検査でした。以前会社で勧められたアフラックの癌保険に10年以上入っていましたが退社後、2ヶ月位で解約してしまいアフラックの保険会社に治療費等支払って貰えるのか聞いたところ払えませんと言われてしまいました。納得があまり行きませんが、おそらく余命も余り無いようなのでこのまま泣き寝入りになりそうです。検査の時点で癌だと言う事を告知してもらっていれば、このような事にはならなかったかもしれませんが、何か良いアドバイス等がございましたらお教え願えると有り難いのですが宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • lmint
  • ベストアンサー率24% (183/738)
回答No.1

むちゃくちゃ残念で悔しい話です 運が悪いというのはこういうことを言うのでしょうか 保険料納付をやめた時点で契約は打ち切りになり もちろん支払いもストップです 医療機関も落ち度はないと思います 保険会社の言い分も仕方ないです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アフラックのがん保険に入ろうと申込みしましたが断られてしまいました。

    アフラックのがん保険に入ろうと申込みしましたが断られてしまいました。 保険会社は、ガンに罹ってなくても下記の状態ではがん保険加入を拒否する ものなのでしょうか。もし入れる保険があれば教えてくださいませんか。 (状態) 申告時に「マンモグラフィー検査で、乳房に石灰化が見られたので検査 することになり、その石灰化している部分を切り取る手術をしました。 結果として、ガン細胞ではありませんでした。しかも、仮にガン細胞であ ったとしても患部を切り取ったので大丈夫でしたが・・・と医師が言って ました。」と係りの方に告げました。 結局、アフラックの審査結果では、女性用の保険とがん保険への加入は不可 とされました。 よくご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • アフラックのがん保険

    アフラック がん保険フォルテトータルケアプラン140S 60歳払済 終身がん保険を検討しています アフラックの保険に詳しいかたいましたら教えて下さい トータルケアプラン140S 診断給付金 1回のみ 100万 診断給付年金 合計 40万 入院給付金      1万 (1日につき日数無制限) 手術給付金 20万 (1回につき) 通院給付金 1万  ※入院給付金の支払われる5日以上の継続入院後、がん・上皮内新生物の治療目的で通院したとき 特定治療通院給付金  1万  特定のがん治療(放射線治療、抗がん剤治療、ホルモン療法)を受けるため通院したとき 疑問1  入院給付金はがんで入院したらどんな条件でも保証してもらえるのか?  一生のうちで2回以上がんになったとしても入院日数×1万は確実にもらえるのでしょうか?  なんらかの厳しい条件がついていて100日入院したのに100万円もらえない  なんて事があるのでしょうか? 疑問2  特定治療通院給付金は日数制限や2回目のがんには適用されないとかの  条件はないのでしょうか?  パンフレットには載ってないような保証外の条件みたいのがあるのでしょうか?  契約書の隅っこのほうに小さい文字で書いてあるとか・・・ 疑問3  がん治療の場合は放射線治療の通院等のほうが入院日数より日数がかかりそうな  気がするのですがアフラックの保険以外に特定治療通院給付金のある  60歳払済 終身がん保険ってありますか? 疑問4  解約返還金のある保険と60歳払済のがん保険って比較してどうでしょうか?  解約返還金のある保険ってがんになってしまって給付金を受けた後に  解約しても解約返還金の減額がないなら  掛け捨ての保険じゃなく解約返還金のあるがん保険のほうがいいのかな  と思いまして・・・  がんの給付金をもらった後に解約返還金を減額なしにもらえる  がん保険なんてあるのでしょうか?

  • アフラックのがん保険について

    主人は数年前にアフラックのがん保険「フォルテ」に入りました。 私は今回がん保険に入ろうと思い、資料を見たところ商品名は「デイズ」とあります。 単純にデイズの方が新しい内容の保険なんでしょうが、主人の入っているフォルテを解約して、デイズに変えたほうがいいのでしょうか? もちろん、年齢が進んだ分、保険料は高くなるのですが、保障内容によっては変えたほうがいいのか考えてしまいます。 先日はアフラックからお電話があり、主人のフォルテにデイズプラスという保険を追加しないかと言われました。がんの治療が今は通院になる場合が多いのでという理由でしたが・・・ 何でもいいのでアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • アフラックスーパーがん保険について

    先日乳癌で全摘手術を受けました。19年前からアフラックのスーパーがん保険に入っておりますが、非浸潤癌の場合保険はおりないのでしょうか? 乳癌と診断され入院して手術も受けているのに、給付金はともかく入院すら出ないなんて本当でしょうか? 何のための保険なのでしょう。

  • アフラックのがん保険の手続きは?

    アフラックのがん保険フォルテを検討しています パンフレット等確認して内容は理解しているつもりですが 契約後、もしがんになった場合に お金を受け取りするまでの手続きの事がよくわかりません このあたりはどの保険会社もほぼ同じなのでしょうか? ある特定の会社が特に審査が細かかったり 提出書類が多くて手間が掛かるという 事はないのでしょうか? がん保険自体はじめてですし 保険でお金を受け取るような手続きの経験が一切ないので 手間がどれぐらいかかるのかよくわかりません アフラックは他社と比較して手間のかかるほうなのか どうか教えて下さい

  • 癌手術を受けて6カ月、入院保険には入れないですか?

     私の60歳の友人のことです。 その友人は今年の春、胃がんの手術をしました。 それまではとても元気だったので、入院保険には全く入っていなかったようです。 国民健康保険で高額医療補助である程度戻ってきましたので、実支払いは思ったほどいらなかったようですが、 これからも癌以外の成人病にかかった場合は心配で、入院保険に入りたいのだそうです。 そこで、いろんな保険会社のパンフレットを取り寄せましたが、手術後5年を過ぎないと入院保険には 入れないのだそうです。 癌の再発の場合は仕方ないとしても、癌以外の病気に対しても入院保険には入れないのでしょうか? 若し入院保険の申込書の告知欄に手術を明記した場合は保険には入れないでしょうか? また告知欄を空白として加入した場合、癌以外の場合には保険の支払いは請求できるでしょうか? 友人は本当に困っています。 保険に詳しい方、経験者の方のよきアドバイスをお願いします

  • アフラックの古いがん保険は見なおしたほうがよい?

    お世話になります。ガン保険の見直しを考えております。 自分:男37歳 会社員 妻:33歳 専業主婦 子:0歳 アフラックの「スーパーがん保険」を2口、15年加入しています。 月々の支払額は2,800円です。 保証内容は、  診断給付金 200万円(65歳未満)、100万円(65歳以上)  入院給付金 1日3万円  在宅療養給付金 40万円(20日以上入院後)  通院給付金 1万円(65歳未満)、5千円(65歳以上)  死亡保障 300万円(65歳未満)、150万円(65歳以上)  死亡払戻金 30万円(65歳未満)、15万円(65歳以上) この保証はかなり古くて先進医療にも対応していませんし、通院給付金も20日入院しないといけません。さらに65歳以上の保証が半分になってしまいます。 去年まではアフラックはフォルテがあったみたいですが、今年からはDaysに変わったようです。Daysはフォルテよりも保険料が高いようです。 まずお聞きしたいのは、私のような場合はがん保険に「入り直したほうが良い」のか「今の保証にプラスしたほうが良い」のかを教えてください。 保険の窓口で一度聞いたときは、「入り直したほうが良い」と言われました。 その窓口のお勧めは、「東京解錠日動のがん治療支援保険[無配当]」でした。  診断給付金 100万円(85歳まで)  入院給付金 1日1万円(85歳まで)  がん手術特約 20万円(85歳まで)  がん通院特約 5千円(85歳まで)  抗がん剤治療特約 月額5万円(10年)  がん先進医療特約 技術料(10年) これで月額3600円です。 85歳までなのは、保険料を抑えられるのと、男性の平均寿命以上でそれ以上の年齢でがんになっても諦めたほうがいいということでした。 抗がん剤特約と先進医療特約が10年単位なので、10年後にいくらになるかはわかりません。 アフラックは先進医療特約は重粒子線治療のみだと保険の窓口で言われました。本当にそうなのかはまだ確認していません。 【質問1】 現在の保険は死亡保障がついているので解約返戻金が30万円ほど戻ってきます。 これを解約して新しい保険に加入したほうがよいのか、それとも今の保証は残しておいて保証をプラスするのが良いのか教えてください(アフラックがプラスできるのかも含めて)。 【質問2】 昔の保険は解約しないほうがいいという話をよく聞きますが、それはがん保険ではなく生命保険(死亡保障)だそうですが、私が入っているアフラックのがん保険にも死亡保障がついています。これはおいしい保険なのでしょうか? 年末年始でお忙しいところすみませんが、よろしくお願い致します。

  • アフラックのがん保険 解約を迷っています

    私は42歳 パートの主婦、家族は夫:42歳(会社員)  長男:12歳  長女:10歳。 平成14年に加入した、アフラックのがん保険の見直しを考えています。 新・健康応援団 家族型 終身 主契約:夫   月の保険料  2,822円 診断給付金          夫:100万     家族(妻・子):60万 (上皮内新生物)          10万        6万 入院                 1万         6千 通院(5日以上の入院後)     5千        3千 手術                 20万        12万 先進医療              6~140万     3.6~84万 死亡                 10万        6万  ・家族型なので、夫か私に万一のことがあった場合でも保険料は変わらない ・通院保障が少ないので不安 ・私の保障が少ない ・夫婦とも医療保険は加入しています(入院1日1万) そこで、富士生命の診断給付金のみのプランを検討しています。 解約せずに 富士生命をプラスするか         夫:診断給付金100万  月額保険料2360円         妻:診断給付金200万          3140円         アフラック 継続             2882円                                 計8382円 解約して 富士生命のみにしてしまうか          夫:診断給付金200万          4720円         妻:診断給付金200万           3140円                                 計7860円 がんと診断されたら、精神的にも大変でしょうから、一時金としてまとまった保険金がもらえると 治療に専念できるのではないかと思いました。 あと入院や通院が継続していると、どの段階で請求するのか、そういった手続きもシンプルで よいと思います。 子供はCoop共済のあんしんJ1000に入っていて、入院1日6000円、360日分の保障です。 アフラックは10年前から加入していて、保険料もそれほど高くないので (家族型で比べ方がよくわかりません・・・) 解約してしまうにはもったいないかと、欲がでてしまいました。 アフラック解約するべきでしょうか。 よろしくお願いします。

  • がん保険、病院の検査について

    がん保険の基本についておしえてください ガンの入院給付金とは基本的にガンで入院した時の病院の費用分だけしか 出ないと思っていいでしょうか? ガンと診断されたらその時からずっと慰め金のようなものはふつうでないのでしょうか? 90上の高齢のため告知されてもガンの積極的治療をしないということは 可能なのでしょうか? ガンがあるか調べる検査は結構な痛みを伴ってしまうのでしょうか? がん保険を解約する前に検査をしたほうがいいかどうか悩んでいます

  • アフラックのスーパーがん保険について教えて下さい。

    スーパーがん保険について教えて下さい。 昨年12月にさまざまな検査(CT、超音波、腎生検)の結果両腎臓癌と診断されその後入院しております。今月片側の腎臓の摘出手術を行いそれを病理検査に出したところ癌ではないことが解かりました。 そこで質問なのですが12月にすでに両腎癌と確定診断されていたためがん保険により診断給付金、及び請求時点までの入院給付金を受け取っています。これは返還するものなのでしょうか?また癌ではなかったのですが残りの腎臓の方もそのままにしておくと危険ということで2月に手術の予定が入っています。12月より同じ病院に入院中ですが2月いっぱいは入院の予定です。この場合は入院給付金は請求できるのでしょうか? 一度は覚悟してくださいとまで言われていたのが癌ではなかった喜びでいっぱいなのですが現実問題、給付金が下りない、さらに返還となった場合金銭的負担を考えると手放しでは喜べない事態です。どなたか同じような経験をされた方、もしくは保険に詳しい方、宜しくお願い致します。アフラックに聞けば直ぐ解かると思うのですが、返還を請求されたときのことを考えると怖くて聞くことが出来ません。

このQ&Aのポイント
  • エプソンプリンターEP-883ABで印刷する際に、排紙トレイが自動で出てこない問題が発生しています。操作パネルを開けてから印刷すると排紙トレイが自動で出てくることが確認されています。また、操作パネルを閉じたままでも、右側に力を入れて押したままにすると自動的に出てくることがわかっています。しかし、操作パネルを閉じたままでも自動で排紙トレイが出てくるようにする方法について困っています。この問題の解決方法をご教示いただけると助かります。
  • エプソンプリンターEP-883ABでの印刷時に問題が発生しています。印刷すると排紙トレイが自動で出てこないため、操作パネルを開けてから印刷を行っています。また、操作パネルを閉じたままでも、右側に力を入れて押すと自動で出てくることがわかっています。しかし、操作パネルを閉じたままでも自動で排紙トレイが出てくるようにする方法が分かりません。解決策を教えてください。
  • エプソンプリンターEP-883ABでの印刷時に自動で排紙トレイが出てこない問題が発生しています。印刷の際には操作パネルを開けてから行っていますが、操作パネルを閉じると自動で出てこないため、右側に力を入れて押す必要があります。操作パネルを閉じたままでも自動で排紙トレイが出てくる方法があれば教えてください。困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう