• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:専業主婦の小遣いと贈与税について)

専業主婦の小遣いと贈与税について

tabon1の回答

  • tabon1
  • ベストアンサー率66% (40/60)
回答No.4

貯金しているだけでは贈与税の対象にはなりません 民法上、特有財産と共有財産という言葉がありまして、税務の実務上、この妻名義の預金は質問者さんが稼いだお金の余り分を妻の名義を借りて貯金しているにすぎないと考えられます なので贈与ではなく質問者さんの財産、質問者さんに万一のことがあれば相続財産とされます(名義預金というやつですね、裁判例もあります) 贈与になるのは、例えば不動産購入時にこの妻名義の預金を使って購入し妻名義で登記した場合にその時点で使った金額全額が贈与税の対象となります なぜなら質問者さんのお金で妻名義の不動産を買ってあげたことになるからです どうしても妻固有の財産としてあげたいなら、贈与税の基礎控除が110万ありますので120万でも111万でもいいですので贈与税の申告をして贈与税を払い、実際に質問者さんの口座から妻の口座に資金移動してあげれば妻固有の預金として税務上も認められます

kita33dr
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 実状では贈与税とみなされる可能性は低そうですが、 リスクを回避する意味合いで、相談の上、妻の口座への入金は控えめにしてもらい、 基本は生活費口座にプールすることになりました。

関連するQ&A

  • 専業主婦のお小遣いについて

    こんばんは。 専業主婦の方、または身近に専業主婦の知り合いがいらっしゃる方に伺いたいのですが、専業主婦のお小遣いって、大体おいくらくらいなのでしょうか。 私は、来月から専業主婦になります。 子どもはいません。 お給料は、だいたい23~25万円です。 お家賃は6万円ちょっと。 ボーナスは、年によって異なりますが、1年で大体100万円前後(税前)だそうです。 差し引きすると、ひと月で生活費などに充てられるのは、16万弱です。 貯金はなるべくしておきたいと思っています。 この経済状況、皆さんでしたら、お小遣いはいくらの枠を組まれますか?

  • 専業主婦のお小遣い

    新婚4ヶ月の女です。 結婚前はOLをしてましたが、結婚と同時に引っ越したので(遠距離恋愛のため)今は特に仕事はしていません。 夫の手取りは、毎月25万で、その中から毎月1万お小遣いをもらっています(夫は2万)。 そんな感じでやりくりして、毎月4万くらい貯金していますが、 化粧品やCDなどを買った月は、どうしてもお小遣い1万では足りなくなってしまいます。そうでない時も、1万だとケチケチ使わないと、正直すぐなくなってしまうので、 お昼は毎日家にある物を食べたり色々と節約していますが、正直ストレスもたまってきています。 自分の独身時に貯めた貯金が約130万あるのですが、 何となく手をつけるのが嫌で、どうしても足りない時だけ、手をつけたりしているのですが、 専業主婦のかたは、お小遣いが足りない時は、どうしていますか? ちなみに、夫の給料で、生活費が余っても、自分のお小遣いにはせず、貯金しています。 夫は「1万じゃ足りないだろうし、もっともらっていいよ」と言うのですが、今現在仕事をしていないのと、貯金を増やしたいため、 1万で我慢しています。 来月から私がパートに出て、4~5万稼げる予定なのですが、 そういう場合もお小遣いは1万なのでしょうか? それとも、少し増やしてもいいのでしょうか?

  • 専業主婦にお小遣いはありますか?

    ちょっと教えてもらいたいのですが 私は1年前くらいまで会社で働いていました。結婚を機に退職したのですが(退職時、貯金は30万円くらいしかありませんでした。携帯などは自分の口座よりこれかたも引き落とす予定です。) 専業主婦さんの聞く話だとよく お金の管理は主婦のほうがされてる方が多いと思うのですが まだ子供もいないため 家で作る食費(材料費)のみ夫がくれるというような感じで生活しています。 なので 病院代や洋服代や雑誌代、たまに友人からのお誘いのお食事等、食材以外のお金は自分のお金で払っています。 家賃等は旦那の口座からひかれているのですが 最近どうもこの通帳が別々の夫婦というのが変ではないか?と思ってきました。 よく 専業主婦は旦那のお金だからしたいことができないとか聞きますが 旦那のお金というより 自分のお金で夕食の材料費以外は支払ってますので 後ろめたさとかはないのですが のう自分の貯金はなくなりかけています。お小遣いを自分で稼ぎに出るのが普通でしょうか?

  • 連年贈与税について毎年、毎月一定のお金を口座にいれていると連年贈与税と

    連年贈与税について毎年、毎月一定のお金を口座にいれていると連年贈与税となると聞きました。 私は専業主婦です。主人の給料からもらう こづかいを自分名義の口座に毎月入れて貯金しようとしています。 連年贈与税対策として毎年同じ時期に入れないこととネットで調べているうちにわかりました。 ならば、最初の年を奇数月、次の年を偶数月にとわけて自分名義の口座に入れたら対策になりますか? あと毎年の金額を若干変える工夫もします。 奇数月というのは、1月3月5月・・・・といった感じで。偶数月は、2月4月6月・・・といった感じで。 わかりづらい文書かもですが、よろしくお願い致します。※おこづかいは現金でもらっていて一部を自分で自分名義の口座にお預けいれします。

  • 住宅新築に関する贈与税

    以前にも質問させてもらってアドバイスいただいたのですがまた質問させていただくことにしました。 多分今年夏までには主人の実家の敷地内に別棟を建て住むことになります。名義は主人のみになる予定です。私は専業主婦です。私の貯金も頭金として出すつもりでしたが贈与税の範囲を超えてしまう為、以前アドバイスいただいたように私の貯金から出す金額は生活費として使うことにし既にそうしています。 友人との会話で「贈与税かかる」と言われて不安になったのでまた相談させてもらいました。 専業主婦の妻名義の貯金から生活費として使うのは贈与税かかるのでしょうか?  詳しい方、教えてください。

  • 専業主婦のおこづかい

    こんにちは。 24才の専業主婦です。(内職しています。) 32才の主人と、0歳の息子がいます。 専業主婦の方の毎月のおこづかいについて、質問させていただきます。 我が家では、主人が2万円、私が1万円です。 おそらく主人は少ない方で、私は平均だと思いますが、皆さんのご家庭ではどうでしょうか? 主人はお酒もあまり飲みに行かないし、ギャンブルも全くしないので、毎月のおこづかいはタバコ代に使う程度です。 昼間もお弁当を食べていますので、特に不満はないようです。 私も1万円の中で、必要な物を買ったり少しづつ貯金していますが、美容院などに行くと、一気にお金がなくなってしまいます。 また、このおこづかいの中で、お互いの誕生日プレゼントなども買うので、普段欲しい物があってもなかなか買えません。 皆さんはどのようにおこづかいを使っていますか? 教えて下さい(>_<)

  • 贈与税についておしえて下さい。

    贈与税についておしえて下さい。金額は仮定の話とします。 振り込まれた給料のうち、20から30万円を生活費として毎月妻の口座に振り込み、妻は月末に、残った金額を自分の別の口座に移して貯金しています。 事情があってある月数百万円を、生活費を含めて妻の口座に振り込み、同様に残った金額が貯金されました。 この場合、金額によっては贈与税を納める必要が生じるのでしょうか?その場合、一度の金額に対してでしょうか、それとも年間の総額に対してでしょうか? また、この貯金は法的には妻のものと見なして良いのでしょうか? 共有の財産であるとか、実質的に夫の財産と見なされることはないでしょうか? いろいろ質問して申し訳ありません。どうぞ宜しくお願いします。

  • 専業主婦のおこずかい?

    雑誌のアンケートで、2~3万円という数字をみました。(@_@) 化粧品や美容室代はわかりますが、、、、洋服はムリですね。 結婚当初は、自分の貯金をくずすのでしょうか? 主人の収入は中堅クラス、実家都合のため、しばらくは専業主婦の場合 おこずかいはいくらになりますか。 皆さまのうちというよりも、世間の相場でもかまいません。 どう考えればいいのでしょうか。 来年デビューのトンチンカン新米主婦なので、宜しくお願いします。

  • 自営業者の贈与税について

    自営業を営んでいるものが、祖父からお小遣いで200万もらったとします。 この場合贈与税20万円を確定申告すればよいのでしょうか? 自営業なので仕事の報酬と贈与分を合算して申告しなければならないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 専業主婦の方にお聞きしたいです

    私は結婚してもうすぐ2年、専業主婦です。 少し体を悪くして通院しており、子供はいませんが働いていません。 そこでお聞きしたいのが、主婦の方のお小遣いのことです。 私はお小遣いを一度も主人の給料からもらったことがありません。(生活費等全て私がやりくりしてます) 主人が日雇いの仕事をしている為、多い月、少ない月とばらつきがあり、多い月は少しは私に回せるお金がありはするんですが。。欲しいものがあっても、結婚前に貯めていたお金を使って買っています。それも底をつきそうで。。 生活費が余ったら、夫婦の貯金に回してしまいます。 子供がいないのに働いてないとゆう負い目から、自分のお金にできず、主人にもお小遣い頂戴とは言えません。週2回くらいは働いて欲しいと言われたことがあり、探しましたがなかなか見つからず、今に至ってます。 みなさんは、お小遣いもらってますか? もらっている方は、旦那様に了解を得て?お小遣いとゆう形ですか?それともやりくりで浮いたお金を旦那様には内緒で使ってますか? 他の家庭ではどうなのかなとちょっと興味本位でお聞きしたいです。よろしくお願いします。 回答お待ちしています。