• ベストアンサー

アンプに最適なクリーニング液剤は?

アンプに最適なクリーニング液剤は? 古いアンプの掃除,クリーニングに適する溶液やスプレーなどお教えいただければ幸いです。 ほこりはエアーや吸引でしょうが、金属部の汚れ並びに樹脂被覆部品や配線、キャビなど材質に より適している市販品があればお勧め品を御紹介いただけないでしょうか。 商品が多様化しているため選択に迷っています。

  • pdwdn
  • お礼率87% (64/73)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

エタノールまたはイソプロパノールで今ひとつなら、個人的にはこれ使ってます。 http://www.autobacs.com/shop/g/g4972444030126/

pdwdn
質問者

お礼

ありがとうございました。 無水エタノールと洗浄スプレーのセットで使ってみます。

その他の回答 (1)

回答No.1

洗浄にはエタノールが適切です。

pdwdn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 購入します。

関連するQ&A

  • PCをクリーニングしたいのですが

    パソコン・カバーを空けて、内部の部品や基板などを クリーニングしたいと考えています。 といいますのも、最近中古PCを複数台購入したためで 部品を交換する等しているのですが、ほこりや汚れが目 に付くからです。 もちろん動作上、不具合が起こる可 能性がある事は承知の上です。 こういう時に使用する液剤や道具、及び個人で購入でき る方法がありましたら教えて下さい。

  • 金属の配線ダクトを探しています。

    海外で言うとレールウエイ、又はワイヤーウエイにあたる配線用のダクトを探しています。 国内だと検索しても樹脂系のダクトしか見つかりません。 サイズは30×40、40×40、40×60、60×60など樹脂系と同等のサイズが欲しいのです。 日本では売ってないんでしょうか? 作成してくれる場合でも結構です。 材質は金属です。 アルミとかです。

  • 被覆ワイヤに取付けるカシメ部品の設計に関して

    現在、被覆ワイヤに取り付ける端末部品を設計しております。 最初は被覆ワイヤの一部を皮むきし、芯部のステンレスワイヤに対して 何かしらの端末部品を取り付ける方向でいましたが、ステンレスワイヤの ロープ径が0.54と細い為、抜け強度など強度的な不安が出てきました。 (被覆部を含めたロープ径は4.5を想定しています。) この為、端末部品の取り付け方法として 被覆部に直接かしめる方法を検討しております。 そこで、樹脂に加締める金属部品の設計にあたり 注意するべき点がありましたら、教えて頂けないでしょうか。 端末部品の材質はSUSもしくは真鍮で 被覆部の材質はオレフィン系エラストマーになります。 以上になりますが、よろしくお願い致します。

  • 強力なラバーマグネットについて

    ゴムに磁石粉末が混ざっているものが主流だと思いますが、現在使っている物は、何度か使用すると端からボロボロ崩れてしまいます。 水中に浸したり、ブラッシングしたりするのが原因と思いますが、ボロボロと崩れた磁石の粉末等が、磁石でくっ付けていた金属に付着して困っています。 水場での耐久性が高いもの、磁石粉末が崩れにくい(ゴムに完全に混合されている)もので、強力なラバーマグネットはありませんでしょうか? 使用環境について… 洗浄機(特殊な溶液の中で電機分解で金属の汚れを落とすもの)を使用する際に、複数ある小さい金属をそのまま溶液の中に入れるとバラけてしまいますので、上記の磁石でまとめています。その際に通電する様に薄い金属板を挟んで工夫しています。洗浄機から上げた際、エアーブローするので、磁力はある程度必要です。 ラバーマグネットの方が使い勝手が良いのですが、この様な場合、素直にプレート状のマグネットを使用した方がいいでしょうか?

  • 電気、異常各種、教えてください!!!!!

    電気に詳しい方教えてください!!!!! 〇 地絡とは配線のプラス線が 1、直接大地と短絡状態となる 2、物を介して大地と短絡状態となる ということらしいのですが、 Q1>回路から電気が漏れ出しているのだから漏電だと思うのですが違うのですか? Q2>この場合は漏電ブレーカーは作動しないのですか? △閃絡とは 1、電圧の異常上昇 2、絶縁物の表面の汚れが大気の湿度の影響を受けたことによって放電し両極間が   短絡する Q1>低圧屋内配線回路で電圧が異常に上昇することなどあるのですか? Q2>絶縁物の表面の汚れとは被覆などだと思いますが絶縁被覆の表面が汚れて湿度の   影響を受けるというのがよくわかりません。絶縁被覆に電気が漏れているとか貫   通しているとかそういうことですか? ◇金属の接触部が過熱する 1、配線または電気機器の接触、接続部が緩む、接触抵抗によりジュール熱が発生し   出火 Q1>接触抵抗ということは本来流れようとしている電流が抑えられているということ   ですか? Q2>本来流れようとする電流は何アンペアになるのですか?  *前提条件、接続部を配線用遮断器とする、(1)配線用遮断器に接続されたケーブルの先端であるプラス線とマイナス線がつながった状態(短絡)及び(2)上記〇で、かつ、配線用遮断器が作動していない。V=100、I=?、緩んだ接続部R=?(A抵抗高、B抵抗中、C抵抗低の3パターンでお願いします) Q3>Q2で求めた接触抵抗の抵抗値の場合、接続部より先に進める(進めた)電流は   電路であるケーブルを流れるのでしょうが、次の目的地である終点との間及び終   点で発火することはあるのですか?

  • テントのフライの防水スプレー

    何年か使ったテントのフライ(使用日数は20日くらい)の防水スプレーをしようと思っています。 もちろん完全防水など不要(できない)で、今より改善もしくは劣化を少しでも改善程度の考えです。 手元に2つのスプレーがあるのですが、どうも大分用途が違うようなのですが、テントのフライにはどちらが良いでしょうか?(使用前に隅で色落ちしないかのテストはします) A: 「衣類・布製品用 防水スプレー」 成分:シリコーン樹脂、イソプロピルアルコール    用途に「防水とドロ汚れを防ぎます。ドライクリーニングができない布地や皮革、毛皮、ビニールコーティングされたものには使用しないでください」 B:「防水・防汚スプレー」 成分:フッ素樹脂系、炭化水素系溶剤    用途「革靴/一般の革やスエードなどの起毛皮。 スニーカー/キャンパス素材の布。 バッグ/革、布」 Bは靴用のようです。 どっちでも同じ? どっちもダメ? 何か情報あればお願いします。

  • エアコンのおそうじ運転

    パナソニック製のおおうじ運転機能付き,エアコンを使っています。フィルターおそうじや,本体内部おそうじは,エアコンにお任せといううたい文句で,購入を決めました。先日,エアコンを付けると,かなり匂いがしたので,前面パネルを開けてみると,そうじを自動でされているはずの,エアフィルターとその奥の金属の部分にかなりのほこりやゴミがありました。説明書に,『エアフィルターのそうじは自動でやるが,汚れがひどいときは,とりはずして,水洗いをすることを勧める』と書いてあったので,その通りにしました。 問題はエアコン本体金属部分についた汚れです。これについては,説明書のどこにも記載がないため,サポートに連絡してみました。すると,「専門業者を呼んで,掃除をするしかない」という回答でした。私は担当者に「そんなことは,説明書に書くべき。数万円するのだから。しかも,全くそうじの必要がないような記載は過剰広告」と言いましたが,向こうは謝るばかりで,結局電話を切るしかありませんでした。 このようなとき,皆さんはどうされますか。やはり,業者対応しかないのでしょうか。ちなみに,市販されているスプレー式の洗浄は出来ないか,サポートに聞いたところ,もしやって,故障したら,保証の対象にならないと言われました。

  • 液剤の捨て方を教えて下さい

    現在、処理に困った液体があります。 ウチは、浄化槽を使っていて、下水道ではありません。 ・8年前の衣類のニオイを取るミスト(ほぼ未使用) ・同じく8年前の部屋のニオイを取るミスト ・6年前の車のガラスの撥水剤(ほぼ未使用) ・5年前の結露防止剤 ・4年前の網戸の虫除け これらを、浄化槽を痛めずに、地球にやさしく処分する方法を教えて下さい。 また、ほぼ満タンに近いカセットコンロのボンベがあるのですが、ウチにはカセットコンロが無く、 これもどう処分すれば良いのか悩んでます。 ガスが入ってますが、穴って空けて良いのでしょうか?

  • 塗装面のコーティング剤について教えてください

    アルミダイカストの鋳肌面にメラミン系樹脂塗装しているワークですが、 塗装後に加工工程が必要なため、加工機側の受けジグとの擦れによって、ワークの塗装面に傷や汚れがついてしまいます。 ワークサイズは□15mm×50mmの直方体です。 そこで、この傷・汚れを防止するため、コーティング剤をワーク塗装面に塗布することを検討しています。 コーティングに求める機能としては ・垂直荷重5kgf程度、移動距離2mmで加工ジグ(材質:黄銅、表面粗さRz:1.6)に擦りつけても、ワーク塗装面に傷・汚れが生じないクッション性・強度をもつ。 ・コーティング剤はワーク加工後に温水洗浄等でを容易に落とせる。 ・スプレー式で塗布できる。 の3点です。 現在、これはというものが見つからないため、 今回、皆様に質問させていただきました。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • チューナーのアンテナについて

    チューナーのアンテナについて こんばんは。お久しぶりです。 サンスイ チューナーアンプTAC-505をゲット。1971年製だそうです。 試聴を終え今フキフキ・キレイキレイしているところです。 いやでも感動してしまいました。周波数目盛の窓の照明が。 グリーンに光る。初めてです、こう言うの。レトロイルミとでも申しましょうか。 で木キャビです。 アンテナの接続ですが、 (都内在住ですので電波状況は良好かと考えています。) AMは古いものを代用します。二本線で先に樹脂のワッカが付いているもの。 Q1.FM用のアンテナ線がありません。    余っているリード線が有りますがこれで代用できませんか?    (径2mmぐらいのビニル被覆線、撚り線です) Q2.FMのアンテナ線って部屋の鴨居とかに這わせれば良いのですよね。    外部にアンテナを設けるつもりはありません。 Q3.機器の裏面にも棒状のアンテナが付いています。    これはどのように考えたら良いのでしょうか?    端子にアンテナ線を繋げない場合はこれで受信するものなのでしょうか?    今までのミニコンポはアンテナ線を繋ぐだけで逆にこの棒はありません。    アンテナ端子及びこの棒が両方ある場合どうするものなのでしょうか? Q4.あっ、それとアンテナ端子が300?Ωと75Ωがありました。    これの使い分けがわかりません。 ちなみにフリマで¥800でした。得意のプアオーディオです。 担いで電車で帰りました。8.5kgだそうです。 では宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう