• 締切済み

結婚を機に転職を考えています。面接を受けたところ合格したのですが、迷っ

結婚を機に転職を考えています。面接を受けたところ合格したのですが、迷っています。皆様の意見を伺いたいです。 現在28歳、仕事は勤めて2年、建設機器の商社です。年収380万円、土曜日月2回、日曜日は毎週休みで年間休日は100日です。勤務時間は8:00~19:30(残業代なし)。通勤は55キロほどあり、車で1時間ほどかけて通っています。通勤手当は全額でないので毎月2万ほど赤字です。仕事に対するやりがいはありません。 面接合格先は住宅リフォームの現場管理。年収500万円。休みは仕事次第で日曜出勤もあるみたいで平日含め月4日程度。年間休日は85日(実際のところ?)。通勤は5分で行けますが勤務時間は8:00~21:30(残業代なし)です。仕事の内容は今の仕事より向いてそうです。 子供もできましたのでお金も時間も必要だと思います。しかし実際に生活していくにはどちらのほうがうまくいくと思われますか? 実際に経験している先輩方にアドバイスをお願いしたいです。

みんなの回答

  • cznut9
  • ベストアンサー率17% (29/169)
回答No.1

転職した場合、 通勤時間を差し引くと一日の拘束時間は同じで 休日はいくぶん少なくなるが仕事はやりがいあり。 ギャラはひじょうに多くなる。 プラス、リフォームの方が不況に強そう。 総合すると転職した方がよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職活動と面接について教えてください

    8月いっぱいで退職するのですが、次の職業について迷ってます。 今はSE/PG(オープン系)の仕事をしています。 UNISYS,ANA,JR東日本などプロジェクトをやりました。 退職理由としては今のプロジェクトがはじまり通勤往復5時間 や、リーダーの能力不足(このチームは現在退職率8割)です。 ここでグチっていてもしょうがないので本題に入ります。 入社3年目にして退職なんですが次の職種について迷ってます。 同じ職種なら比較的簡単に転職できると思ってます。 ただ以前から興味のあったネットワーク系の仕事もやってみたい と思ってます。 資格としては情報処理2種は所持しています。 秋の試験ではセキュリティーアドミニストレーター受けます。 日系ネットワークなどてそれなりの知識だけはありますが、 実際の仕事にはたずさわったことはありません。 同じIT業界と呼ばれる仕事ですが、こういった場合やはり いくら若くても難しいんでしょうか? 友人にはネットワーク業界は非常に人手不足だ。 うちの会社ならすぐ入れるよ(コネがあります) と言ってくれますが実際のところわかりません。 ただやりたいと言っても やはり通勤時間は片道1.5時間(限度2時間)とか あまりに長時間の残業はしたくない などという本音もあります。 どんな会社に行っても必ずいいところと悪いところは あるはずです。 転職時の面接でいってはいけないことは以下のうちありますか? 1 月平均残業時間はどのくらいですか?/残業代はでますか? 2 30歳での平均的な年収はいくらですか? 3 資格手当について教えてください。 4 年間退職者の割合を教えてください。 5 入社できたらどんな仕事をやるんでしょうか? 6 御社は年功序列/実力主義のどちらですか?

  • 休みか給料か【転職について】

    25歳大卒のOL、在職しながら転職中です。 現在D社で働いてますが、休みや仕事内容の不満から転職をはじめました。 無資格(PC系しか持ってない)未経験のため何社も落ち、やっとM社から内定を頂けました。 ですが給料が下がる点で悩んでます…。 未経験なので下がるのは仕方ないと思いますが、 この不景気の中、休みの多さをとって給料を下げるべきなのか…。 離職はしてないのでもっと条件の良い会社を探すか、妥協するか…。 自分の優先順位の問題とは分かってますが、皆様ならどちらの会社を選びますか? 他の意見も聞きたくて質問しました。回答よろしくお願いします。 D社 食品関係卸業(大手メーカー子会社) 職種:受注発注 給料22(手取り17)ボーナス有。年収約350(手取り240) 残業なし。 年間休日105日(長期休暇なし。GW、年末年始出勤有) 通勤時間往復4時間。 M社 機械系卸業 職種:経理事務 給料19(手取り16)ボーナス有。年収不明。 残業月10時間。 年間休日125日(長期休暇有) 通勤時間往復2時間。

  • 面接にて

    27歳男です。 今回転職活動を初めて行い、いくつか面接の案内をいただきました。 そこで質問なのですが、質問時に仕事のことだけでなく、隔週土・日休みで、土は12時までと書いてありましたが、そのことの真偽や残業時間等について伺ってもよいのでしょうか?よくそういうことを聞くと即不採用になると聞きますが、働く上で非常に大切なことと考えています。 私の中では、勤務時間と休日、手当等は非常に大切な部類になります。いくらやりたい仕事で、長く働きたいと思っても、これらが劣悪なら長期的スパンで人生を考えて時、きっと自分が苦しくなると考えているためです。 ご意見お願い致します。

  • 面接で「合格したら引っ越しますか?」と聞けますか?

    採用面接に関する面接についてになります。 当方、採用を担当しておりますが、ある応募者の通勤時間を調べました所、片道2時間以上かかる事が分かりました。 さすがに、一日4時間以上の通勤をする事は無いような気がしますが、一応、確認の為に面接で「もし合格したら引っ越すのですか?」と聞こうと思いましたが、知人に「それは法律上認められない。」と言われました。 確かに、プライバシーに関わる事の様な気もしますが、本当に聞く事は出来ないのでしょうか。 この件についてご存知の方、または参考になるサイト等をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。 よろしくお願い致します。

  • 折角転職したものの、転職すべきかどうか

    30代前半のwebデザイナーです。 インハウス募集での希望で転職をしましたが、面接時には伝えられなかった事が多く(特に待遇面)、受け入れるか否か、を考えており、転職した方がいいのかどうか、を迷っています。 年収の件も、内定が決まっての連絡時に言われた時は、年収面はさほど変わらないはず、と言われたのですが、色々と初日に聞かされた"からくり"があり、ダウンしました。 残業時間は面接時に言っていた事と違うのと、何故か休みが少ないので、正直、制作会社以下なのでは?と思っています。 仕事の進め方等が原因かもしれませんし、それが会社の色だと言うのならば、もしかして合わないのかな、と考えてしまいました。 (※今まで在籍した会社経験ですと、割と合理的に進めていくか、何が原因で作業が増えたか、遅れたか、残業しているか、を改善してゆく傾向が強かったので、その真逆でびっくりしています) 今の会社での採用時に評価していただいたにも関わらず、このような疑問を抱いてしまっているのは、出社初日に人事にて聞かされた事が多過ぎる事です。。。。 (上記のような状況であるということと、以下の件です。) 年間休日---105日(年始年末、夏期休暇と土日の休みもそこから取得、聞いていない) 有給---半年後に初年度10日支給 就業開始---9:30-19:00 (休憩1.5時間ということになっていましたが、、、どうやら実際は18:30らしいのですが、上司からは何も言われず、同僚から) 残業時間---3.4時間(聞いていない、遅くても8時か9時には、という話だった) ボーナス---一年後(聞いていない) 仕事が多少楽になるだろう、という現場での上司にあたる方からの話もあり、年収面では条件を飲んだのですが、後々になって、休みがないのと残業手当は申請しないで欲しい、と言われたのには、疑問が残ってしまいました。 (残業が少なくて休みが少ないのか?と思ったのですが、実際は違うようで) 業務内容も少し疑問があり、きちんと先を考えて転職をと思ったので、未来のスキルが変化してしまうかも、という点もあります。 年齢の件もありますので、とりあえず、そうとはいえ、一年程働いて考えるか、今から動くかを考えています。 他社からお声をかけていただけたのも有り難く、丁重にお断りしたものの、、、、 ちょっと、転職して一ヶ月が経ちましたが、そのように考える事が増えてきてしまっています。 自分レベルで変えられるような社風ではないので、どこでてんびんにかけるかを考慮していますが、独り身なので、収入が減り、この状況だと、会社を選択する時に天秤にかけた収入が欲しいと思ってしまいました。。。 色々と冷静に考えているつもりですが、アドバイスがあれば、教えて欲しいです。 (社員採用前提で試用期間3ヶ月か4ヶ月、と言われているので、その頃には日本にいない社長との面談もありますので、その時に給与が上がるとは思えないのもあります。)

  • 低所得の彼に、結婚を期に転職を薦めたい

    25歳の女性です。 今年の秋に結婚を控えています。 低所得の彼に、結婚を期に転職を薦めたいのですがどうでしょうか? 世間知らずな私にご意見をいただきたいです。 彼→26歳、大卒、正社員、年収330万円、毎月手取り額17~18万円、賞与有、 残業毎月60時間以上、休日年間70日、残業代なし。 私→正社員、年収230万円、毎月手取り額15万、賞与なし、 結婚後も仕事は継続の予定です。 私も彼もどちらかというと倹約家で、お金のかかる趣味もなく質素な生活もあまり苦に感じません。 たまの旅行やデートを楽しみにしています。 彼とは現在同棲中です。 残業や休みの少なさは(少々さみしい思いをするかもしれませんが)ある程度しかたがないと思いますが、給与面に関しては生活がかかっているのでシビアに考えざるを得ません。 結婚後の経費を計算すると、彼の収入だけでは毎月2万円の赤字がでます。 (家賃8万円、奨学金返済3万円、保険代15000円、光熱水費13000円、通信費16000円、食費23000円、日用品6000円、こづかい10000円、合計193000円) 将来子供ができて、私が働けなくなると、毎月赤字になり貯金で補てんする形になります。 彼自身も言っていますが、長時間労働に加え残業代がでない、休日の少なさ等ブラック企業だと思います。 彼に転職を薦めたいのですがどうでしょうか? 転職のメリットとしては、(1)給与面、(2)勤務地によっては家賃が安くて済む、(3)残業時間や休日に関して一緒に過ごす時間が増えるなどです。((2)(3)は高望みがしませんが) ただ、彼は今の仕事を、待遇は悪いが人間関係が良く、働きやすい職場なので仕事を続けたいと言っています。 彼は資格はなく、今の仕事の内容は特別なスキルを必要とされるものではなく、言い方は悪いですが誰にでもできる仕事です。 今のご時世、正社員でそれだけの給料をもらっているだけでありがたい、転職は厳しいというのも分かります。 あと、もし転職先の人間関係が悪かったり自分の適性に合わない仕事内容だったりして 余計なストレスを感じてしまったり、また今よりも良い待遇を望んだ転職にもかかわらず、 希望する待遇(給与面など)を受けれなかった場合、転職しなければ良かったという気持ちを、 転職を薦めた私に向けられるかもしれないという不安もあります。 要領の得ない読みにくい文章ですみません。 将来のことを思うといろいろと不安です。 どんなご意見でも結構ですので、お聞かせいただけますか。 よろしくお願いします。

  • 転職先の仕事条件

    私は25歳 男 フリーターで 現在、就職活動中です。 最近気になる会社を見つけました。 ですが、条件が珍しく あまり知識も無いので、不安な部分があり 面接を受けようか迷っています。 〈仕事内容〉 得意先のスーパーやチェーン店等へ 商品の配達と営業 〈休日〉 4週7休 日曜休み 年間休日数 89日 ※日曜以外は本人の希望で取得可能 〈給与〉 月給15万、賞与無し、昇給有り 〈勤務〉 9:00~18:00 ※残業は年に数回程度 〈求人条件にかかる特記事項 〉 労働時間特例措置対象・週44時間 上記の内容になります。 まず 労働時間特例措置対象とは どういう事でしょうか? また、4週7休だと祝日や年末年始は 全く休みが無いという事 でしょうか? また、この労働条件を見ての 皆さんの率直な意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 転職するべきか迷っています。

    ・年間休日80日 ・8時間勤務 ・残業無し ・ 賞与年2回(8万) ・手取り16万 社会人2年目です。立ち仕事、力仕事のため体力に限界を感じています。土日、祝日、GW、お盆、年末などは休みを貰うことができず、帰省や友達と予定を合わせることも難しい状況です。 残業が無いだけいいのでしょうか…。 転職するべきか迷っています、率直な意見を聞きたいです。

  • 転職活動について

     私は、転職活動中の42歳男性です。  従業員数10人の企業に正社員として勤務しながら転職活動をしています。  転職活動をする理由ですが、以前の質問でも述べましたが、協調性等の理由から、減給処分を受け、基本給が、税込みで、175000円から、141120円に下がった為です。  ここからが本題になりますが、今現在の私の具体的な転職活動について、今現在勤務している企業は、定時が、18時ですので、最寄りのハローワークで検索をしても、移動時間や、ハローワークの閉まる時間の関係から、5分~15分が限度です。(基本的に残業は有りません。)    但し、基本的に残業は有りませんと述べましたが、残務処理が延びて、定時を20~30分位オーバーする事は有りますので、毎日、ハローワークに行ける訳では有りません。(残業代は、全く出ません。)  休日は、日曜日、祝日第2、第4土曜日、お盆休み、年末年始で、年間休日は、105日です。(4月と、5月は、祝日の関係から、第1、第3土曜日が休み)  ですが、有給は、取るのが、非常に難しい状況です。(昨年、インフルエンザで、会社が指定した休みも含め、1週間休んだ際には、有給での処理をお願いしましたが、出来たら、欠勤の穴埋めという形で、休んだ分を休日出勤して欲しいと上司から言われ、休んだ分の日数分を休日出勤しました。)  更に、仮病を使うという方法も有りますが、何度も使える訳では有りません。  実際に、面接をしたのも、まだ、3件のみで、全て不採用でした。  ですので、皆さんにお聞きしたいのですが、在職中の転職活動は、具体的に、どの様に進めましたでしょうか?  その他、今現在、勤務している企業について、評価、人間関係を気にせず、とにかく、転職活動を優先するべきなのでしょうか? ※今現在勤務している企業ですが、昇給、賞与は、ここ数年、全く無く、退職金制度も有りません。(雇用、労災、健康、厚生の各保険には加入しています。、通勤手当は、1ヵ月15000円迄です。)

  • 転職。休日に関して。

    昨日投稿させていただいた質問には順にお礼をさせていただきますので、ご了承ください。 昨日ある仕事の面接に行きました。 仕事内容は希望のものなのですが、 どうもお休みがかなり少ない仕事のようです。 もちろん求人の内容でだいたいのことは前もってわかっても、 面接で実際に会社の雰囲気を見たり、 求人と実際との話が違うということもありがちなので、 それを確かめるのも面接の重要なポイントですよね。 でも実際、求人雑誌を見たとき、仕事内容のことばかりが気になって、 休日のことは第二になっていた気がします。 事務系なのですが、仕事が9時間(残業たまにあり)、 休みは日祝、夏季、年末年始、GW。 (有給の記載がないのでなさそうです) 給与は保険など引かれない状態で20~から30万。 (年齢・経験により考慮) 研修期間は18万程度。 皆勤の場合は1万円の手当て。 質問 (1)正社員で有給がないという場合もあるのですか?  それとも書いてないだけで有給はあるのが当たり前? (2)最近は週休二日の仕事が増えているように感じるけど、日祝のみ休みという仕事も珍しくはない? (3)私は年齢などから言って贅沢を言ってはいられないのですが、仕事内容ばかりに気をとられ(自分の好きな分野を活かせそう)休日などが後まわしになってしまったけれど、休日って結構大事なポイント? 転職に慣れてなくてすみません。 どれでもいいので教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめ最新版を購入して昨年のデータがあるパソコンにインストールしましたが、来年のデザイン画が表示されずに困っています。解決方法を教えてください。
  • 筆まめを最新版に更新し、昨年のデザイン画が表示されない問題が発生しました。どうすれば解決するでしょうか。
  • ソースネクスト株式会社の筆まめ最新版を購入し、昨年のデータのあるパソコンにインストールしたところ、来年のデザイン画が表示されません。解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう