• ベストアンサー

10年以上前に購入した株の値段が当時350万円。ずっと、塩漬けで今60

10年以上前に購入した株の値段が当時350万円。ずっと、塩漬けで今60万円くらいです。当方、サラリーマンですが、この株を売却すると、年末調整の時に、所得税などの税金で払った分が大きく戻ってくるのでしょうか? 素人質問ですが、ご教示ください。まだ、売却の予定はありませんが、もし税金が戻ってくるのでしたら、売却する年は、年末調整時を忘れないようにしないといけませんので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suxshiba
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.2

株式や投資信託での損失分は,あくまで株式や投資信託での利益分(最大向こう3年分)と通算できます。 もし,他の銘柄で利益が出れば,その利益から源泉徴収される所得税分が確定申告によって,戻ってくるという解釈でお願いします。 投資の損益は,「所得」の枠組みが違うため,サラリーマンの給与とは通算できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.1

株式の税金は譲渡所得の分離課税なので、他の株式や投資信託などの売却時の利益である譲渡所得との合算はできる。 給与所得など他の所得との合算はできない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 十数年前に母がくれた2500万円。贈与税はかかる?

    今から20年前に母が私名義で購入してくれた西武鉄道の3万株と、 今から10年以上前に祖父が私の郵便口座に振り込んでくれた預金1000万円があります。 今、私は資金が必要で、これら株を売却、預金をおろして資金にあてて利用した場合、 税務署などにより贈与税もしくはその他の税金などはかかってくるものなのでしょうか。 それとももう時効により収めなくてもよいものなのでしょうか。 当時の私はまだ税金などの知識はなく、贈与税は申告するものだとは知りませんでした。 このあたりについて詳しい方おりましたらご回答いただければと存じます。

  • マンションを1年前に購入したのですが、買った値段より高く売ってほしいと

    マンションを1年前に購入したのですが、買った値段より高く売ってほしいという人が出てきました。もし売却するとした場合、売却益に税金がかかると思うのですが控除とかありますか?

  • ソフトバンク(4570円で購入した100株)は、いま売るべきでしょうか?

    ソフトバンクを4570円で購入した100株持っています。 分割や好材料でここ最近急上昇して、 チャートを見ると天井と思っています。 ところが、今日も上昇したので、売るべきか悩んでいます。 一旦利益確定すべきでしょうか? 売却した場合、分割後は、調整で少し下がるのではと思い、安ければ買い戻したいと思っています。 それともホールドしたほうがいいでしょうか? アドバイスください。

  • 損している株は売った方がトク?

    特定口座で株を購入しておりますが、儲かった株は すぐに売却し損している株は塩漬け状態として います。 この前、入出金データを見たらちょこちょこと所得税 と住民税が差し引かれている事が判明しました。 儲かった金額に対し税金がかかっているのであれば 損している株を売り儲け額を相殺して、再度すぐに 損した株を買い直したほうが、税金が特になるので しょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします

  • 確定申告について

    確定申告についてお聞きしたいのですが、給与所得で年末調整をしました。そこで源泉所得税が7万ほどです。ただ、去年(平成18年)で上場している株を50万円買いました。そして、年中に30万で売却しました。 損失が-20万ですがこれは、給与所得からマイナスしていいのでしょうか?雑所得としていいのでしょうか?いいのであれば、申告すれば還付になりますよね。

  • 年末調整の後で配偶者控除を外れた場合

    サラリーマンで年末調整を済ませていますが、妻が昨年相続した土地を売却したので300万の一時所得がありました。 年末調整の際には気がつかなくていつもと同じように「配偶者有り」にしましたが、妻は扶養を外れますよね。 今からどれくらいの税金がかかりますか? 主人は配偶者控除がなくなるとどれくらいの追徴金がかかりますか? 妻はこの後、住民税とかかかりますか? もしかすると、主人の所得によって追徴金は変わりますか?年収800万くらいです。

  • 確定申告で戻ってくるかどうか?

    サラリーマンは基本的に確定申告が必要ないといいますが、以下の場合どうなのでしょう? ・会社の給料は年末調整により、源泉徴収された。 ・著書の執筆より10万の所得があったが、受け取り時は10%の源泉徴収により、9万円受け取った。 ・株で5万も儲けたが、10%の税金がひかれ、4万5000円受け取った。(特定口座利用) この場合、給与以外の所得は145000円となり、20万以下です。 サラリーマンの場合、給与以外の所得が20万以下なら、税金がかからないと聞くのですが、そうなると、1万5000円払った税金は確定申告により戻ってくるのですか?

  • 株の売却益に対する税金について

    Q&Aをサーチしたのですが、どうもはっきりしないので質問させてください。 昨年に持ち株を売却しました。売却収入(1000万円)-取得金額(400万円)=所得金額(600万円)の規模なのですが、確定申告の計算をすると、支払う税金が90万円ほどになります。税金は住民税も入れて10%だと理解しているのですが、そうすると90万円はそれより30万円ほど多く納得がいきません。私はサラリーマンですから株売却以外の税金は会社から払っています。私の計算のどこかが間違っているのでしょうか、それとも10%の他に何かあるのでしょうか。

  • 配偶者特別控除申告書について

    ほんとにお恥ずかしい話なのですが、、、 妻のパートでの収入が103万円を超えていると思って、給与所得の収入金額等の欄に毎年1,100,000円と記入して年末調整を職場に出していました。ところが今年の年末調整の時期になって勘違いだったことがわかりました。 毎年の年収は100万円を超えていませんでした。 すでにこの様な同じ年末調整を出し続けてで数年が過ぎてしまっていました。 きっちり確認しなかった私のテキトーさが原因なのですが。。。 私はサラリーマンで年収は1千万円以下ですが、この間違いによりどのようなことになってしまっているのか不安です。 おそらく私が推測するに、余計な税金(所得税かな?)を取られてしまっている気がするのですが、さっぱりわかりません。 色々ネットでみていてもなかなか私の様なケースの説明が見つかりません。 もしどなたかこのようなケースで税金に関してどのようなことがおこっているのか、ご教授いただける方がいらっしゃったら、お願いできませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 株の売却益狙いの利益について教えてください

    最近株について調べています。 株取引での利益について調べてみると、主に二通りあって売却益と配当の2種類がありました。 売却益自体は理解できましたが、実際には株を買うには手数料がかかったり、売却益には税金がかかるとも学びましたが実際の利益は売買の差額から手数料×2を差し引き、最後に税金20%(住民税と所得税合わせて)を差し引いたものが利益という理解であっていますでしょうか? 利益={(株売却の値段ー手数料)ー(株購入の値段ー手数料)}*0.8 この式を書いていて思ったのですが、購入時だけでなく売却時にも手数料を差し引かれてしまうのでしょうか?またその他、差し引かれる要素があるのかどうか気になり質問させて頂きました。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品【DCP-J4140N】を使用している際に、iPhoneでのスキャンボタンが機能しなくなった問題について教えてください。
  • お使いの環境は無線LAN接続であり、関連するソフトやアプリについても詳細を教えてください。
  • 電話回線の種類についても教えていただけると、より具体的な回答が可能です。
回答を見る