• ベストアンサー

この微分の問題を教えてください。

noname#113983の回答

noname#113983
noname#113983
回答No.1

F'(x)=4x^3-12x+4a これでF'(x)のグラフ書けばなんとなくy=x^3のグラフの形しているんだなと分かる。そして今度はF'(x)の極大と極小の積が負になればF(x)は極大をもつことになるんで F''(x)=12x^2-12 F'(x)の極大はx=-1で8+4a 極小はx=1で4a-8 したがって(8+4a)(4a-8)<0ならF(x)は極大をもつので答えは-2<a<2

関連するQ&A

  • 微分の問題

    3次関数f(x)=x^3-ax^2+ax-3aがあり、g(x)=f(x)-xf´(x)とする。ただしaを定数とする。 (1)g(x)を求めよ。 g(x)=-2x^3+ax^2-3a (2)a>0とする。g(x)の極大値、極小値をaを用いて表せ。 極大値(5/27)a^2-3a 極小値-3a (3)a≠0とする。方程式g(x)=0が異なる2つの実数解をもつとき、定数aの値とその時の実数解を求めよ。 (1)(2)はあってますか? また、この問題の(3)を教えてください。

  • 数学の微分積分の問題がわかりません。

    数学の微分積分の問題がわかりません。 aを実数とする。関数f(x)=ax+cosx+(sin2x)/2が極値をもたないように、aの値の範囲を求めよ。 わかりません。、 お願いします!!

  • 微分の問題

    方程式x^3-3ax+a=0が異なる3個の実数解を持つとき、定数aの値の範囲を求めよ。 異なる3個の実数解を持つ為の条件が (1)f(x)が極値をもつ(2)極大値と極小値が異符号 というのはわかるのですが、 (1)の条件としてa>0というのがわかりません。 お教えください。

  • 微分の問題

    『a,bを実数とする。f(x)=x^3+ax^2+bx/3-(a^2+3a+2)/3は 極大値と極小値をもち、そのさは4/27である。 ・aとbの関係式を求めよ。』 f(x)を微分してf'(x)=0として x=(-a±√a^2-b)/3として √の中が0になってxが重解になってはいけないから a^2-b≠0⇔b≠a^2としましたが 解答はb=a^2-1でした。 どうしてその答えになるかわかりません。 お助けお願いします。

  • 微分の問題について教えてください

    微分の問題について教えてください aを正の定数とし関数f(x)を f(x)=x^3-3a^3x+2a とする 方程式f(x)=0が実数解をただ1つだけもつようなaの値の範囲を求めよ できれば解法と手順をお願いします

  • 3次関数の微分の問題

    こんにちは。 数研出版「ベーシックスタイル三訂版」の163、164の問題です。 解説が無いので分からず困っています。 [163] 3次関数f(x)=x^3-ax^2が、0<x<1で極値をもたないための実数aに関する条件を求めよ。 [答え] a≦0、3/2≦a [164] 関数f(x)=1/3x^3-a^2x-1(a>0)の極大値と極小値との差が9/16となるaの値を求めよ。 [答え] a=5/3 以上です。 どちらか一方だけでもかまいませんので、分かるかたよろしくお願いします。

  • 微分の問題

    微分の問題なのですが aを定数として、関数f(x)=2x^3-3ax^2+6(a-1)x+a-4とすると (1)f(x)が極値をもつのはaがどのような条件の時ですか? (2)xについての方程式f(x)=0が異なる3個の実数解を持つのは    aがどのような条件のときですか? ちなみに(1)の答えが aキ2になるのですが 私は判別式を使って解いたのですが aキ2はでてきませんでした。 (2)は解答ではa<0,4<aです。 教えて下さい。お願いします。

  • 三次関数の問題です

    関数F(x)=Xの3乗-3(a-1)Xの二乗-12aX(aは実数の定数)のついて、F(X)の極大値M(a)のグラフをかけ。 という問題がどうしても解けません。緊急を要しています。誰か助けてください。

  • 微分可能な問題

    こんにちは! 数IIICの問題で  関数f(x)=x^3+ax(x≧2)、f(x)=bx^2ーaxがx=2で微分可能となるようにa,bの値を求めよ。という問題で 色々考えてみたのですが、極限とか出てくると頭がこんがらがってわからなくなってしまいました。 どのような手順で解けばよろしいのでしょうか? 教えてください。お願いします!!

  • 微分法の問題について

    関数f(x)=x^3+ax^2-9x+bがx=-1で極大値8をとるように、定数a,bの値を定めよ。また、極小値を求めよ。という問題が分かりません。教えてくださいおねがいします。