• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:耳鼻科と小児科を掛け持ちすべきでしょうか?)

耳鼻科と小児科を掛け持ちするべき?

new2009の回答

  • new2009
  • ベストアンサー率61% (200/326)
回答No.4

行かなくて良いです。 小児には耳鼻科領域の疾患が少なくないので、耳鼻科医は小児を診るのは慣れています。 耳鼻科の領域外であったり、小児科対応が望ましい症状や疾患であるとの ことなら、耳鼻科医師より速やかに小児科受診を勧められます。 とりあえず、夜だけは薬で咳を止めてやって、週末まで様子を観るとの耳鼻科医の 判断があるので、昨日の今日で特に症状が進んだわけでもなければ、 新たに別の症状が出てきたわけでもないし、微熱は中耳炎に伴うものでしょう。 そのまま週末まで様子を診るのが良いです。 今の状態で小児科に行ったとしても、恐らく特に何もすることはなく、 やはり週末まで様子を観るよう言われるだけでしょう。 受診後、日を経ているわけでもなく状態が変わったわけでもないのに、 直接意思疎通のできない医師二人を行ったり来たりすることは、 方針が一定しない治療を受けることに繋がったり、処方のミスを惹起したり、 時間的・経済的な負担を負うだけであることを理解しましょう。 どうぞお大事に。

hmrc331
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 様子を見ようと思っていましたが、夜から39度くらいの発熱が続いたので、 小児科を受診しました。 新たな抗生物質と咳止めを処方してもらいました。 そうですね、別々の医者を行ったり来たりするのは、 医師にも患者にも良くないですよね。

関連するQ&A

  • 耳鼻科と小児科

    11ヶ月の子供がいます。 2週間前ぐらいから風邪にかかり、始めは小児科に行ったのですが、その後、中耳炎になってしまったので耳鼻科に通いました。 その後、中耳炎は切開して治したのですが、いまだ咳と鼻水が治らず・・・というか、咳がひどくなっているので、今日小児科にかかったら「耳鼻科ではこんなに薬もらってるの?ウチの1つ飲めば大丈夫だよ」と言われました。 私も耳鼻科の薬が多いなぁ~と思っていたところです。 そこで薬は小児科のものを飲んで、耳鼻科では通って鼻水をとってもらったりネブライザーをやったりしようかなと思ったのですが、そのようなことをしてはいけないのでしょうか? どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたらお返事お願い致します。 以下に現在処方されている薬を記載します。 【耳鼻科】 ・オノンドライシロップ ・ゼスランシロップ ・メプチンシロップ ・ホクナリンテープ 【小児科】 ・ブリカニールシロップ 現在の症状・・・鼻水、咳、喉がゼーゼーいっている。熱はない。

  • 小児科と耳鼻科の使い分けがわかりません

    1歳半の双子の子供がいます。 涼しくなったためか、最近よく風邪をひくのですが、どのような時に小児科へ連れて行き、どのような時に耳鼻科へ連れていくべきかまだよくわかりません。 このサイトではできれば両方連れていくのが良いという回答が多かったので、まず小児科へ連れていき、薬をもらい、次に耳鼻科で診察(中耳炎の検査など)をしてもらいました。耳鼻科へは小児科でもらった薬の処方箋を見せ、整腸剤も飲んだ方がよい(下痢ぎみのため)ということだったので、整腸剤を出してくれました。鼻の吸引も一応やってくれましたが、その時はあまり鼻がつまってなくてほとんど取れませんでした。 耳鼻科へ行くのは、鼻づまりが激しいか、中耳炎の疑いがある時以外は、あまり意味がないように感じました。 病気の段階によって使いわけるのが良いのでしょうか。うちの子の場合、まず、せきや鼻水が出て、熱が出て、さらに悪化すると喘息のような呼吸になります。 せきや鼻水だけの段階では、耳鼻科の方がよいのでしょうか? 前に耳鼻科に連れて行ったときに、小児科の薬の処方箋を忘れ、両方から去たん剤と抗生剤をもらって困ったことがあります。その時は結局、耳鼻科でもらった薬は捨ててしまいました。 皆さんは小児科と耳鼻科の使い分けはどうされていますか?

  • 小児科に行くか、耳鼻科に行くかどう決めますか?

    5歳の息子と10ヶ月の娘の母親です。 風邪らしい症状が出た時、小児科に行くか、耳鼻科に行くかはどのような症状で決めますか? 今回息子が咳をし始めたので土曜日に小児科に行きましたが、鼻水も出始めたので耳鼻科に行きました。 その後熱まで出てしまいましたが、耳鼻科で処方された抗生物質を飲んでいたら熱は下がりました。 未だ鼻水はすごいですが咳もほとんどおさまりました。 さらに次の土曜日には10ヶ月の娘が発熱。 次の日には鼻水が出て咳も出始めて、月曜日に同じ耳鼻科に連れて行きました。 とにかく鼻水がひどかったので耳鼻科にしたのですが、周りのママさんたちは熱が出たら小児科とおっしゃっていまして。 やはり熱が出たら小児科のほうがいいのでしょうか。 皆さんはどうやって決めてらっしゃいますか?

  • 病院選びについて(小児)

    お世話になります。 病院選びについて教えて下さい。 現在3歳男児、7ヶ月女児がいます。 二人共保育園に通っており、風邪や感染症などをよくもらってきます。 3歳の息子も7ヶ月半より保育園に通っていて、 鼻が噛めるようになるまでは、中耳炎を何度も繰り返し、 鼓膜切開も何度かしました。 現在息子に関しては1歳半あたりから鼻が噛めるようになり、 それからは中耳炎にもなることはなくなりました。 7ヶ月の娘はまだ鼻が噛めず、鼻水が出だすとすぐに悪化してしまい、 中耳炎になってしまいます。 鼻が出始めたらすぐに耳鼻科受診をしていますが、 先月と今日、鼓膜切開を2度経験しています。 いつも通っている耳鼻科は、 鼻水で診てもらっても黄色い鼻が少しでも出ていると 抗生剤(ワイドシリン)を毎回のように出します。 今までは私も薬剤師でもないので、処方されるものを指示の通り服用させていました。 上の息子もそんな感じで乳幼児期を過ごしました。 今回、下の娘の鼻水が4月の保育園入園からずっと治らず、 耳鼻科に通っていましたが、毎回ワイドシリン、整腸剤、ムコダイン等々が出ます。 ワイドシリンをほぼ1ヶ月飲み続けな位ずっと服用していても 鼻水が一向に治る気配がなく、先生にそれを伝えたら今度はメイアクトになりました。 メイアクトにしたら鼻水は治りましたが、薬をやめるとまた鼻が出始め1~2日すると 色がつき始める始末で、またワイドシリンないしメイアクトと整腸剤、ムコダイン等々・・・。 そして、この前の月曜日に鼻水で受診すると、黄色い鼻が出ているとのことで、 またワイドシリンと調整剤、ムコダインを貰い飲んでいましたが 改善するどころか鼻水が悪化しだし、それでも処方された薬を飲んで 早く良くなってほしいと思っていたら、昨日発熱。(38.6) いつも通っている耳鼻科が休みだったので、近くの耳鼻科へ行きましたが、 中耳炎だけど、処方されている薬を飲んでいる最中だから、熱の頓服だけだすから、 明日、掛かり付けに行くように言われ、今日、掛かり付けの耳鼻科へ受診。 中耳炎が悪化して腫れ上がってるから右耳だけ切開した方がいいとのことで、 今日は右耳だけ切開しました。 先生に、今出されている薬を飲んでいたのに鼻水がどんどん悪化して、 効いていないように思うことを告げると、 前回のバイキン検査でインフルエンザ菌がいて、 この菌は耐性化し易いから抗生剤が効きづらくなっているんでしょうってことで、 今日はオゼックスと整腸剤、ムコダイン、メプチン、レフトーゼ、アスベリンが出ました。 主人にLINEで伝えると、オゼックスについて調べたようで、 本来外来で受診する位では処方されない薬みたいだけど、 大丈夫なのか?と言われ、 私も心配になり今、色々と調べている状態です。 上の息子の時からやたらと抗生剤を処方するなーとは思っていたのですが、 一度、熱があったので中耳炎かと思い耳鼻科へ行ったら、 耳からの熱ではないとのことで、でも鼻とかの症状があったので、 抗生剤とムコダインなどを処方され、 そのまま、心配だったので小児科へ行った所、 小児科の先生から、なんで抗生剤が必要なのか?と私が怒られたことがあり、 その頃から、今通っている耳鼻科に対して、 薬を乱用するようなイメージというか不信感が湧いています。 今回のオゼックスの処方は適正なのか、 この耳鼻科は適正なのか、 もし、適正でないのであれば、別の耳鼻科へ変えようと考えていますが、 その耳鼻科の評価というか判断は何をもってしたら良いのか。 一般的に小児科ではなるべく薬は最小限にして、 ゆっくり時間をかけて治す、 耳鼻科は薬を服用して短期間でパッと治す、 という感じみたいなので(違うところもあると思いますが) どちらの専門なのかにもよると思いますが・・・。 できれば、専門の方からのご意見を伺いたいと思い、 乱文になりましたがこちらに投稿させていただきました。 当方、千葉市中央区・緑区あたりに在住ですので、 もしこちら方面で良い耳鼻科をご存知でしたら、 そちらもあわせて教えていただけたら幸いです。 小児科に関しては、厳しい先生ですがとても信頼が出来る所を 見つけましたので、そちらにかかっていますが、 中耳炎となると、小児科ではなく耳鼻科扱いになってしまうので 耳鼻科を受診していましたが、 少し耳が赤い位なら小児科でもいいのでしょうか? なんだか、思いつくままに書いてしまいましたが、 よろしくお願いします。

  • 1歳児の中耳炎について

    1歳になったばかりの息子が中耳炎を繰り返しています。 先月も風邪から中耳炎になり、抗生物質が効かないこともあり2週間弱入院していました。 退院後、しばらくしてまた鼻水が出ていたので 念のため耳鼻科へ行ったら、またまた中耳炎をおこしていました。 外来に行く度に鼓膜切開をして膿を出していますが、 熱は下がらず、また膿がたまって鼓膜切開・・・ もう何度鼓膜切開したか分かりません。 適切な処置なんだとは思うのですが、こんなに何度も 切開して大丈夫なのでしょうか・・・ 今日も大学病院に行ってます。 また入院かもしれませんね。。。

  • 小児科で中耳炎の診断はできますか?

    小児科で中耳炎の診断はできますか? 先日、知り合いの0歳児が中耳炎になったと聞きました。 咳、鼻水、くしゃみの症状があった為、午前中小児科で診察をしてもらい その日の午後、鼻水が酷いので、耳鼻科で鼻水の吸引をしてもらう為 受診した所、中耳炎だという事が分かったようです。 鼻水吸引グッズは売ってますし、たまたま今回耳鼻科を受診したから 分かったものの、発覚せずにそのままにしていて重症化していたかも 知れないと思うと怖い話です。 中耳炎は、風邪が原因でなる事が多いらしいのですが、小児科では 中耳炎の診断はできないものなのでしょうか?

  • 小児科で中耳炎と言われたのが誤診だった

    9ヶ月の乳児がいます。 先週から微熱を出し、夜泣きもあったので小児科へ行くと、耳の中が赤いから風邪による中耳炎と言われ、抗生剤を出されました。一週間飲んでも微熱が続き、夜泣きも続き、下痢をしたので、また小児科へ。すると抗生剤による下痢で、薬を変えますと言われ、中耳炎もまだ治っていないと言われました。 今日、耳鼻科へ連れて行ってみました。すると、耳はきれいで、中耳炎ではないと言うのです。とってもびっくりというかショックです。中耳炎でないのは良かったですが、小児科の誤診ということですよね。 それに、こんなにずっと微熱が続いて治らないって、一体何なのだろうと、不安になってきました。 小児科を変えてみるべきでしょうか?

  • 耳鼻科と小児科、風邪のときの抗生物質

    子供が風邪をひいて受診するとき 小児科では、ムコダイン等の薬、 耳鼻科では、プラス抗生物質が処方されます どちらも、咳・鼻水だけの症状です 一度、耳鼻科を受診した数日後、熱があがってきたため 耳鼻科で処方された薬を持参し 再度、小児科を受診したことがあります そのとき、抗生物質を見た小児科医が、「抗生物質!?」と、不快な顔をしていました 私自身も、あまり抗生物質は…とも思いますが、 医師ではないので、本当に必要で処方されているのかわかりません 近くの小児科は、鼻水を吸引する機械がないため できれば耳鼻科で処置していただきたいのですが 毎度、風邪ひくたびに抗生物質は必要なのか?とも思っています 鼻水が黄色いから、喉が赤いからと、耳鼻科の先生はおっしゃるのですが 同じ症状でも、小児科で抗生物質がだされたことはありません うちの近所だけでなく、子供のいる方から、同じような話をきくことが多いです どうして、耳鼻科と小児科で、抗生物質の処方に 違いがでるのでしょうか よろしくお願いします

  • 急性中耳炎の対応について。

    2歳になる息子が急性中耳炎になりました。 耳鼻科では勝手に鼓膜がやぶれて 膿が出たので痛みがひいたみたいだと 診断されました。 鼓膜が勝手に破れたのは恐らく昨日(5/18) です。 鼻水が止まらないのでムコダインと抗生剤を飲んでます。 耳鼻科が混んでて先生に質問しそこねてしまったので、以下のことを教えてください。 (1)お風呂には熱がなければ入れて いいと言われました。 耳に水が入らないようにしなければ いけないと知り合いが言ってた のですが、それは鼓膜切開後 いつくらいまで注意すれば 良いのでしょうか? (2)息子は外遊びが大好きで、 外に出たがります…。 外遊びはいつくらいから再開しても いいのでしょうか? 鼻水が止まるまで待った方が 良いのでしょうか? また、4日後に日帰りで旅行を予定してました。 片道1時間半の距離です。 これも鼻水が止まれば行っても大丈夫でしょうか? 以上です。 よろしくお願いします。

  • 小児科?耳鼻科?どっちに行くべき?

     7ヶ月の娘の鼻水がなかなか治らないので耳鼻科に受診したところ中耳炎といわれました。  しばらく週2回通院して鼻水もほとんど出なくなっていたところ今朝38.5℃の発熱。  こういう場合、小児科を受診するのでしょうか?耳鼻科なのでしょうか?  今日とりあえず小児科を受診しました。耳鼻科ってどんな時に受診するのでしょうか?