• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今年から働き始めました、4大卒です。)

働き始めて1年の4大卒、転職したい理由とは?

kurisogenoの回答

  • kurisogeno
  • ベストアンサー率31% (558/1748)
回答No.2

(1) 休日の説明はしっかりと承諾して入社したのでは? (2) 通勤時間は個々に違いがあるが、自分は行き帰りだけで2時間以上の場所にも勤めたが 結構その時間を利用して、趣味や資格などの勉強が出来た。 (3) 何もやる事が無くて勝手に居残って、残業と言うのは勝手、 でも 職場に慣れないと言って文句を言うのであれば、自身の答えや判断を明確に廻りに 示す事が最優先だと思う。 (4) 入社一年目・・・、五月病の症状ですね・・・。 特に自分で動こうともしないまま、何かと仕事や会社に問題があると言うのは、 お門違いにも・・・、 働き始めて資格?自分で職場にも仕事にも慣れない・・・慣れようともしない新人が 偉そうな事を簡単に言ってくれる、貴方がまず先にしなければならないのは、 仕事を覚えて職場に慣れる事では? その事が出来て初めて資格などと考えれば良いと思います。 余り、仕事を甘く見ていると大きな失敗をした時に、廻りからの援助や応援が 貰えなくなるばかりか、要らぬ責任まで取らされかねませんよ・・・。 何度も言いますが、早く仕事を覚えて職場に慣れないと、何をしても いい加減で終わる結果に成りかねません。 でも、多少、資格とか本気で考えているのであれば、通勤時間を利用して 少しはすれば良いと思います。 気張らずに、焦らずに、何事も憶えて行きましょう。

mamek01
質問者

補足

回答ありがとうございます。 (1) 週休2日で、日曜日は休みという話でしたが日曜も出勤したりなので。 (2) 言葉足らずですみません。遠いと片道2時間半なんで、行き帰りだと5時間になります。 空いてる時は自分もやっています。ラッシュ時とかも上手く利用できる方法ってあるでしょうか?。 (3) 残業、というか無駄な時間が嫌というか…。お金もらいたい訳じゃないんですけど。 上司が目の前で作業してて、「帰っていいですか(お先に失礼します)」って言っていいものなんでしょうか? 会社の仕組みをあまり知らないので、終業時間が来て個々に帰るのが普通なんですか?上司に声かけられるまで同期もそうしてるので…(もちろんその間作業はしてます)。 (4) そうですね、仕事や会社に問題がある言い方をしてしまったのは反省してます。 販売でほぼ毎日違う場所に行くので気疲れしてしまってそういう言い方になってしまいました。 一定の場所で働くことが出来ればと…。 慣れるよう努力は続けていきます。

関連するQ&A

  • 転職についての悩み

    新卒社会人1年目会社員(女)です。 現在転職についていろいろ悩んでいるのですが、適切なアドバイスをしてくれる年長者が周囲にいないためこちらで質問させていただきます。 私の転職先の希望条件は次の3つです。 ●残業が少ない ●独り暮らしができる給料 ●週休二日+それ以外の休み(年始年末休みなど)+有給を使わせてもらえる ちなみに現在は●残業平均月60時間 ●独り暮らしで手取り平均月17万(残業代や交通費など諸々含む) ●週休二日のみ(それ以外の休みは皆無、有給は使わせてもらえません) ●その他:始業から終業まで立ちっ放し、重い荷物を運ぶ、健康診断なし(あるらしいですがうちの部署は忙しいため先送りになってるらしいです)、退職金なし、勤続年数による昇給なし、ボーナスなし 現在の会社についての不満や不安は上げればきりがないのですが、とにかく今よりは良い条件の会社を探しています。 しかしいざ自分で探してみるとどこの会社も残業があったり、休みが少ないようでした。 そこで質問したいことは、 (1)私が希望している条件は今の世の中では難しいことなのでしょうか。 (2)現在の会社の待遇は一般的なのでしょうか。 (3)おすすめの職種 この3つです。 先の就活で散々失敗して自信がなく、他にできることもないためひとまずはまだ現在の会社で頑張る予定です。 しかしなるべく早く転職できたらと思っています。 どうか皆さんのお力をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 終業時間直前に仕事を振られる

    終業時間の直前に仕事を押し付けられます。これってパワハラや嫌がらせではないでしょうか? 会社の就業時間は9〜18時までです。上司がよく17時半とかに仕事を押し付けてくることがあるので、困っています。会社の人事の方とかに相談しても良いでしょうか?

  • 同棲の生活費や家事分担

    現在、同棲して4年になる彼がいます。 彼 → 収入21万・週休1~2日・拘束時間7時半~0時半     家事は2週間に1回位。 私 → 収入13~14万・週休2日・拘束時間8時半~20時     家事は週3回位。    現在生活費は5:4の割合で出し合い、外食は彼の方が  たくさん食べますがきっちりワリカン。  結婚資金の為に別々の口座で彼は月3万、  私は月1万を貯金してますが具体的な結婚の話は出ておらず、  彼が怪我をしてしまい、手術をするのでその貯金は  ほとんどなくなります。  家事をしてほしいと言うと「時間がない」  生活費の話をすると「貯金してるしお金がかかる」と言われます。    確かに、彼の拘束時間は長く、お弁当を持って行けないうえ、  大食いなので昼ごはんや間食代にお金がかかるみたいです。    家事は彼もほとんどやってくれないかわりに私がサボってても  何も言われません。  怪我で貯金がなくなるのは仕方ないのですが、私がケチなことも  あり、余計に彼がケチにみえてしまいます(外食の時とか)・・・。  よく食べるからってことで最近やっと5:4にしてもらえたんですが  前はきっちり生活費も半々でした。  生活費と家事分担についてちょっと納得がいかないのですが、  私がケチなだけでしょうか?        

  • 夜遅くまでまで仕事

    お世話になります。 今年4歳の息子を転職に伴い24時間対応の託児所に入れようと思っています。 転職先は朝10時出勤で残業がたくさんある週休2日の会社です。 お迎え時間はまばらでしょう(6時~9時) どう思いますか? 思いっきり仕事がしたいです。 子供との時間も大切。 だけど子供と一緒に成長できる時間以外にも自分が成長できる時間(仕事)も大事にしたいんです。 頼れる人間はいません。 母子家庭です。 何でも良いです。 意見お願いします。

  • 今年一年、ずっと転職で悩んでいます

    親から「この仕事は安定してるから」と言われ 今年、21歳にして理容師として働いて居るんですが、 この業界の休日や労働時間、福利厚生を知らずに (知ったのは専門2年生の時) 就職してしまい、もの凄く後悔をしています。 もっと、自分の時間を作れる仕事だと思ったら、全然違くて... 今日も、世間は3連休なんだなぁーって思うと もの凄く羨ましくなってしまいます。 3ヶ月とかで、すぐにやめると、 フリーターになった時に困ると言われていたので 今は一年頑張って、3月には辞めたいと思っています それからの、進路にもの凄く悩んでいます もう、全然答えがでません・・・ 土日祝日、完全週休二日制や定時(多少の残業は構わない)に 帰れるくらいの、 福利厚生が良い仕事に就くには、大学を出ないと いけないんでしょうか。 それとも、専門学校で知識を得て新卒とかで入らないといけないん でしょうか。 こんな、ガキみたいな質問ですが 力を貸してください。 お願いします。 すみません。。

  • 労働時間、残業、新卒採用について

    私の職場では基本的に9時30分に現地、19時まで拘束で 実働時間は6時間半、休憩3時間 残業なしという条件で入社致しました。 しかし入社してみると実働時間は変わらず、休憩時間の3割は移動時間。 毎日終わるのは19時半前後。 週に2回2時間ほど会社で会議 1回は1時間ほど残業確定の日もあります もちろん会社の会議の日が休みの場合は休日出勤で別途で休日に会社に呼ばれたりします。 残業なしという条件でしたので残業手当てはありません。 こんな条件で続けられる気がしないのですが 私は新卒採用されまして来年の3月で新卒採用が終わってしまいます。 あと10ヶ月働くと保険が一年に達するので新卒採用に該当しなくなります。 ぶっちゃけ体の休まる時間もなく毎日が仕事のようでやめたいのですが 次の就職に響くと思われます。 ここで一年我慢して働き転職するか それともすぐにやめて新卒採用の条件に当てはまる状態で探すか。 どちらがこの先いい選択なのか悩んでます。 色々ごちゃごちゃしてますが詳しくお話を聞きたいので よろしくお願いしますm(_ _)m

  • Wワークでの目安時間は

    正規社員での仕事が8時から17時迄の拘束時間で隔週週休2日。 不況の為に、始めたパートが18時30分から20時30分が拘束時間だが 常に1時間30分の残業でこちらは完全週休2日。 昼の職場から夕方の職場は約20km離れていて、移動時間50分。 パートの時間数は月に80時間です。 過労死などでは超過勤務も言われていますが、 シングルワークでのことだと思います。 ダブルワークでの場合、目安は何時間程度でしょうか?

  • 週休6日 10時間労働…平均月給は…?

    この春に新社会人になりました。 地方の中小企業に就職したのですが、 求人票では週休2日で労働時間は8時間となっていたのに、 面接の時に「内容を間違っていた」と言われ、 実際に就職してみると週休1日で労働時間が10時間でした。 正直、しんどいです。 面接で「この書かれている内容とはちょっと変わる」と言われましたが、 その後詳しい説明などがなく、実際どのようになっているのかわかりません…。 そこで質問なのですが、これだけ働いた場合、給与はだいたいどれくらいになるのでしょうか? 地方の中小企業、仕事内容は事務職+会社のサイト運営です。 始業は10:00で、大体20:00ぐらいに終わります。 20:00までいれば残業つけると言われましたが、 正確な終業時間がいつかはわかりません…。 (求人票では9:00~18:00となっていました) 今住んでいる実家がすこし辺鄙なところにあり、 車を買うか一人暮らしをしないとここ以外の場所での就職は難しいです。 しかし、貯金がないのでお金がたまるまではここで働くつもりなので、 貯金の目処をつけるために質問しました。 だいたいでいいので教えていただけるとありがたいです。 また、ハローワークで紹介してもらった求人なのですが、 転職の際にハローワークに報告した方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 今年40歳で転職

    長く営業職をしておりましたが、拘束時間の多さに反比例した収入と休みが安定しない生活に思い悩んで工場勤務に転職しました。 ただ、私の知識不足もあり、日勤と夜勤の2交代制を少々なめておりまして、正直つらい毎日を過ごしています。 現在はまだ試用期間中の身でこの先社員登用は決まっております。 だけど、入社後に聞いた話だと、休みがほとんどなくなる話を聞きました。 今のうちはみなさんも気を使っていただき、土日を休ませてもらってますが、仕事内容も過酷で体力や健康などには自信があましたが、たったの1カ月しか勤務していないのに腰痛にも悩まされております。 この時代で甘い考えかもしれませんが、正直やっていける自信がなくなりつつあります。 給料日はまだですが、おそらく収入は良い方だと聞いております。 各種手当がつくので日勤夜勤と拘束時間で考えると社員登用後はもっと良くなると思います。 ある程度の年収があり、日勤及び夕勤でもかまいませんが土日がある程度休めるような転職先はないものでしょうか・・・? 埼玉県北部在住です。 仕事があるだけ良いと思われる世の中、贅沢な悩みなのはわかっていますがもう少し家族の時間を取りたいと思っております。

  • 37歳で転職

    いま仕事がとても忙しく、拘束時間が非常に長いです。 かろうじて日曜は休めてますが。 加えて、仕事自体が自分に合っていないのでは、と考えるようになりました。 屋外の仕事なので、定年まで続けられるか不安です。 独身で、自由な身なので、転職を検討しているのですが、この判断についてどう思われますか?? いまの仕事は、現場監督の施工管理です。その業界で必要な最低限の資格は持っています。 転職を検討された方、転職した方の意見をお聞きしたいです。 給料が下がっても、拘束時間が短くなれば、いいと思っています。 会社は、残るよう異動の案を出してくれています。