• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マンション管理組合について)

マンション管理組合の問題とは?

junkg7の回答

  • junkg7
  • ベストアンサー率26% (90/342)
回答No.2

目的が何か?確かに意図する所が不明です。 逆に言うと署名捺印は何ら効力がある利用は考えられません。 例えば回覧板に判を押して回す様な感覚でしょう。 管理組合の円滑な運営の為と言うのであれば、 輪番制で理事会など無関心な理事(所有者)を払拭させる意図程度では? 通常、管理会社は無関係です。 貴殿が管理会社を通してと希望する事の意味が文面からは分かりません。 三文判で済む話でしょうから、躊躇する必要は無いと思いますが・・

argatoo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 管理会社に実際勤めていましたが、住民間のトラブルには助言もしくは間にたつのが普通でした。今回は住民間というよりは管理組合運営に関することであり、こちらも管理組合の円滑な運営の為、管理業務を委託している管理会社に介入してもらおうと考えました。理事間で協力しようという態度ではなく、従わせようとするやりかたでは今後が思いやられますし。 躊躇する理由は執拗さでしょうか。一方的に投函した書類に対し締切を設定して、署名が義務であるかのように返信を強要する。会えば挨拶の一つもなく書類を出せと迫る。理事間で情報を共有しようとするだけなら口頭で読んだことを伝えてあればよいと思うのですが意味が解りません。回覧板程度なら「はんこ押すの忘れたけどちゃんと読みましたから」で済むことだと思うのですが・・・。 でも躊躇しないという意見をうかがって、そういう人もいるということが解り参考になりました。

関連するQ&A

  • マンション管理組合の役員について

    マンションAを管理している管理会社の社長は、マンションAの役員(理事長、副理事長、理事、監事など)になっても(選出されても)問題は無いのでしょうか? 利害関係が絡むのは明白であり、管理会社の社長は管理組合の役員にはなれないという管理規約へ追加したいと考えているのですが?この考えは間違いでしょうか? 今までこのような管理規約を見たことがありません。 (1)この場合どのように対応すれば良いのか? (2)又、そのような管理規約が存在しても良いのか? (3)管理規約への追加文面はどのようになるのでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。 因みに、管理会社の社長はマンションAの居住者です。

  • マンション管理組合理事長の権限

    某マンションの管理組合の理事をしている者です。 管理組合の意義や仕組み、住んでいるマンションの管理組合の規約など 一通りは勉強したつもりでいましたが、早くも壁に突き当たってしまいました。 ある日、管理組合名で「署名」が自宅に回覧されてきました。 理事の一人として署名の回覧の件はまったく知らず、一言も聞いていない案件でしたので、すぐさま理事長宅に電話をして問いただしてしまいました。 署名の内容は、マンション関連の署名ではなく、地方自治体からの要請で、とある行事の招致に対する署名で、町内会からお願いされたとのことでした。 電話の後、理事長は全役員に対して、事後報告をしました。 緊急案件は別としても、理事長の独断はもってのほか、理事会に諮って承認のもとで出すべきものでは?と思ったのです。 こういう行為は理事長として通常許される範囲内なのでしょうか? 役員みんなとても良い人ばかりで、理事長もよく頑張っている人です。 今になって意見したことに少し後悔しているのも正直な気持ちです。 よろしくお願いいたします。

  • マンションの管理組合

    1) マンションの管理組合役員(理事、監事)の資格について、   理事会に本人が出席できない場合、代理で妻が出席し決議できるのですか?   (因みに、妻が共有持ち分の場合、そうでない場合)  2)マンション管理会社をリプレイスする場合の管理組合役員としての手順をご教示下さい。

  • マンションに光回線を引き込む時の管理組合に

    マンションに住んでいます。 今度光回線の導入を考えていて、住人で共用するマンションタイプではなく 電柱から直接自分の家に引き込むホームタイプを考えているんですが 工事をするには管理組合書面での申請が必要とのことで、どのような書き方をすればいいんでしょうか? 申請書の類を1から作ったことがないので良く分からないです・・・。 それと、管理人さんに出せばいいんですか?それとも管理組合の役員さんに渡せばいいんでしょうか?

  • マンションの管理組合に書く陳情書の書き方を教えてください。

    書き出しのマンションの管理組合役員は御中?でいいですか? 管理組合役員御中 ?? ペットの飼育について理事会で議論してほしいことがありますがどのような感じでかけばいいのか教えてください。 現在のペット飼育の改善要望です。

  • マンションの管理組合の役員選出について

     私は、マンションの管理組合(自主管理)の理事長をしています。管理組合の役員などは誰も好んでやりたくはありませんから、各階ごとに輪番制で役員を選出することになっています。  輪番制ですから、本来は、その階が10部屋あれば、10年に1度の割合で役員をやればいいものが、高齢化が進んできたために、年齢を理由として役員を固辞するお宅が増えてきて、短い周期で役員をやらざるを得ない状況になってしまっているのです。その上、私の階のように賃借人の多い階では余計に役員の引き受け手が少なく、頻繁に役員の順番が回って来てしまいます。確かにご高齢の方に役員就任を無理強いはできませんが、かといって、このままでは毎年役員をやらされる破目になってしまう可能性があります。これはどう見ても不公平極まりないと思うのです。  私も自分の住んでいるマンションですから、できるだけ居住者のみなさんのために尽力したいとは思うのです。しかし、管理組合の役員とは思いのほか大変な仕事で、職場を休んで対応しなくてはならない事も結構ありました。現役で働いている身分としては、そう頻繁に役員をやらされたのでは仕事を続けられなくなってしまいますし、身が持ちません。しかし、「まだ若いんだから」と、年齢を理由として役員を固辞している人も含めた周りの住人は私の役員の就任辞退を認めてはくれません。それでも固辞しようものなら村八分状態にもなりかねません。長期のローンを組んで購入したマンションです。そう簡単に転居できようはずもありません。  マンションの管理組合の理事をご経験されたみなさん。「うちはこういう方法で乗り切った」とか「こういうふ風にやればいいと思う」など、何か良いお知恵がありましたら、ご教示頂ければ幸甚に存じます。  よろしくお願いします。

  • マンションの管理組合について

    マンションの管理組合の理事長とかはどうやって決められましたか? マンションの管理組合ので出来る事、やらなくてなならない事は何でしょうか? よろしくお願いします。

  • 分譲マンション管理組合総会議事録署名

    分譲マンション管理組合発足で理事に選任されました。全くの素人ですが・・致し方無いと思い引き受けたしだいです、そこで初歩的な質問ですが、総会の議事録作成後署名捺印は、理事だけが署名捺印をすればよいのですか、役員他の出席者の署名捺印が必要と記憶致しておりましたので、確認を含めお尋ねします。宜しくお願いします。

  • マンション管理組合役員の選出について

    先日マンション管理組合の役員が交代しました。(ただし理事長は前期の方が再任) マンション規約には、「管理組合の役員として、組合員の中から理事5名および監事1名を選出し、理事会における理事の互選により、理事の中から理事長1名、副理事および会計担当理事1名を定めるものとします。」とあるのですが今回の役員決定に際して、前期理事長は自ら立候補したこという理由で役員初顔合わせ(私以外は輪番制の方々)の時既に今期の理事長として決定されていました。 そして、それ以外の役員は”あみだクジにより”決めましょう・・・という理事長の一言で進んでいきました。 疑問があったので、これはマズイと思い急遽私は監事に立候補しますと手を上げたところ、それがまたすんなり決定してしまいました。 そんな役員決定のあった”あみたくじ”の後、前述の管理規約をひも解いて読んでみると、 ”互選”とはそれぞれの委員が適当とする委員に投票して選挙することであり、今回の決定は”互選”とは言えないのでは? という疑問が湧いてきました。 (同席していた管理会社の担当者もそれ(あみだクジ)が当たり前であるかの様に振舞っていました) これは違法ではないですよね!? 既に総会で認められたので構わないのでしょうけど・・・、時期の役員決定に際してはもっと規約に沿った形で決定したくアドバイスいただければと思います。 ちなみに、マンション規約では役員に対する報酬も認めるとあります。(実際には役員は無償で、報酬等一切ないままの運営が10年以上続いています)

  • マンション管理組合役員の守秘義務

    マンション管理組合の理事を引き受けておりますが、理事の中には管理組合の役員には組合員に対しても守秘義務があるという人と、組合員以外の外部の者に対しては守秘義務は存在するが、組合員には知る権利があるので、組合員に対しては守秘義務は存在しないと強固に主張する人がいますがどちらが正しいのでしょうか。