• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:筋肥大しないというか何というか。)

ウェイトトレーニングで筋肉が付かない理由とは?

SBFatの回答

  • ベストアンサー
  • SBFat
  • ベストアンサー率29% (29/99)
回答No.2

>挙上重量が上がっている=筋肉が付いているという事では? >筋力UP=筋肥大という事ではないのでしょうか? まぁ、そうです。(神経細胞毎の発火頻度が~とか抜きにすれば。) ただ、それ以前に 1.見た目変わるというか、ベンチプレスなら  自分の体重をキッチリ10発挙げれる頃までは  普通体型の域を出ないんで「見た目があまり変わっていません。」てのは  まぁ、そういうもんです…。  元がガリとかデブだと凄く変化を感じるんですが。   2.同時期に~の腕太い人は、ベンチはともかく、他の三頭種目やれば  質問者さんよりかなり強いんじゃないですかね。  これも基本的に(神経の発火頻度が~とか抜きにすれば)  腕の長さが同じなら、腕太い方が力が強いはずなので。 3.それはともかく、もっと早く筋肥大したいなら、  少し食事量増やした方が良いですね。  身長わかんないけど、筋肥大目的のトレしてて1年目なら  6~10kgぐらい体重増えててもおかしくないです。

Mirihoro
質問者

お礼

ありがとうございました。 ベンチプレスで自体重×10というのは、私の目標でもあります。 それまで大して変化ないと言われるのであれば、それはそれで淋しいですが、納得します。 実際その通りですし・・・。

Mirihoro
質問者

補足

今更なのですが、腕の太さというより二頭の大きさが違うみたいです。 三頭はそれなりに肥大していますが、二頭は大きくなってるのか?どうなんだ?という感じです。 一旦こちらの質問を閉めて、別に質問を立てますので、改めてご回答頂けるとありがたいです。

関連するQ&A

  • 筋肥大のためのトレーニングは?

    筋肥大のためには、重いウエイトを上げること、重さにこだわらず効かせること、どちらが有効だと思いますか? 現在は重いウエイトを上げるより、効かせることに集中してトレーニングを行なっていて、可動範囲を広くとり、動きも穏やかにしています。 トレーニングを始めた頃は、できるだけ重いウエイトを上げるようにしていて、4年後くらいにバーベルベンチプレスでMAX150kgが上がるようになりましたが、肩と肘を痛めてしまい、バーベルで行なうと痛みが出るため、今は重さにこだわらずダンベルで行なっています。 ダンベルベンチでは片方37kgで10レップ行なっていますが、バーベルで行っていた頃より胸筋は発達しています。 膝や腰も悪いので、胸のトレーニングだけではなく、全身に対して行なっているのですが、このまま重さにこだわらず、効かせることに集中してトレーニングを続けても筋肉は発達し続けるでしょうか? ホームトレーニーでジムには1度も通ったことがありません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 筋肥大について

    筋力トレーニングで、筋肥大が目的なら10回程度持ち上げられる重量で、最大筋力の70%くらいの重量が良いと聞くのですが、何か計算方法とかで、正しく知ることができるのでしょうか? 又、腕を太くするには、ベンチプレス等で腕が結構疲労しているから、他の部位に比べて少なめにトレーニングした方が良いと聞いたのですが、本当ですか? 何方かご回答お願い致します。

  • 筋トレと筋肥大

    高校時代に筋トレを知識もなくやっていてベンチプレス90kgまでは挙げる事が出来たのですが大学に入ってからの不摂生な生活が祟りすっかり肥満になってしまいました。 そこで6月より近くのジムに通い始め、本などでいろんな知識を得たのですがそこで質問です。 摂取カロリーが消費カロリーより多くなくては筋肥大しないという事で低脂肪・高たんぱく・高炭水化物での食事を心掛けていました。 基本的な種目ですが6月4日から7月21日現在でベンチプレスが57kg10rmから68kg10rmへ、ラットマシンが40kg10rmから58kg10rmへと重量は上がっており、体重も65kgから70kgになりました。しかし、お腹周りの脂肪も同時に増えますますやばくなりました。 筋肥大するためにはお腹周りの脂肪もこんなに増えるのでしょうか? 山本KID選手の様な逆三角形の体になりたいのですがどうしてもお腹周りが不安で仕方ありません。 どなたか助言をお願いします。

  • 筋肥大とネガティブ

    50代でウエイトトレーニングを楽しんでいます。 最近になって思うのですが、ネガティブ重視のトレーニングは筋肉痛を招きやすく、たとえ分割を細かくしても、長いスパンでは筋肥大に有効ではないのではないか?という気がしています。 むしろ、いかに筋肉痛による一時的パフォーマンスの低下を避けながら、ハードトレーニングを続けるか?が問題では?と感じます。 この問題は、特に大きな筋肉について感じます。 ベンチプレスについても、いたずらにセット数を増やして、フォーストで追い込むのではなく、ハードトレをしながら筋肉痛を避ける。 そういうトレーニングの工夫が、年齢を考えても良いのでは?と感じはじめています。 マゾからの脱却!とも言えます。(笑) そこで質問です。 個別の種目、特に僕が現在主として行っている種目のセット数や、ウエイトの決め方に付いて、皆様の個別のやり方を一つでも教えていただけると嬉しいです。 ●脚  スクワット、レッグカール ●胸  ベンチプレス、インクラインベンチ ●背他 デッドリフト、ラットプル よろしくお願いいたします。

  • 筋肥大とストレッチポジション

    トレーニーの皆さんこんにちは。 私は筋肥大目的(ボディビル)でトレーニングをしています。 そこで定番のベンチプレスですが 教科書的にはボトムは胸までしっかり降しましょう。 と、胸に触れる感じでやっておりますが 実際筋肥大を目的とした場合には有効なのでしょうか。 もちろんパワー競技では絶対ですが筋肥大のみに絞ったらどうなのか。 ベンチでのボトム位置でのストレッチと ウエイトを扱わないストレッチ体操でのストレッチは何がちがうのでしょうか。 ウエイト負荷が無いストレッチでも、ある程度の負荷は得られますよね。 ストレッチ種目で筋肥大出来るならばストレッチ体操でも肥大出来るはず。 (ある程度は肥大ある気はしますが・・・) 伸張性収縮(Eccentric)が筋肥大に有効なのは存じておりますが あのストレッチポジションは肥大に有効なのでしょうか。 腱に負担が大きいだけ ダンベルフライなら「腕ひしぎ十字」の関節技になっているだけでは。 自重のストレッチでも無理すると故障の原因となるのに そこへウエイトを用いてのストレッチポジションは肥大に繋がるのでしょうか。 筋肉痛=やった感、を得やすいがために行っているだけではないのでしょうか。

  • 胸の筋肥大トレーニングメニューについて

    胸の筋肥大トレーニングについて質問です。 筋トレ歴8ヶ月の初心者です。現在、筋肥大目的に週4日トレーニングしています。特に内側を肥大させたいです。そのうち2日間は胸のトレーニングを組み入れているのですが筋肥大に効果的なメニューなのか自分で判断ができません。以前、筋肥大について質問させていただきその回答を参考に変えたものです。筋トレ上級者の方々にメニューについてアドバイスをいただきたく質問させていただきました。 またベンチプレスは毎回行った方がいいのでしょうか? 現在のメニューは A ベンチプレス65kg×8→70kg×6→75kg×3→75kg×3→67.5kg×8 補助あり ナローベンチプレス45kg×10 3セット ダンベルフライ14kg×10 4セット ケーブルクロスオーバー 10×3セット ディップス 限界3セット B インクラインベンチプレス 42.5×10(リバースハンド)→50kg×8(ノーマル)→52.5kg×6(N)→47.5kg×6(R)→45kg×8(R) インクラインナローベンチ40kg×10 3セット ダンベルプレス18kg×10 3セット ダンベルフライ14kg×10 3セット ケーブルクロスオーバー 10×3セット ディップス 限界3セット インターバルは1~3分以内です。 Maxは85kgです。ベンチプレスも毎回やった方が良いのか迷っています。またMaxの重量を上げるよりも純粋に筋肥大をさせたいです。 肥大の場合は週2日のトレーニングで十分なのでしょうか? ごちゃごちゃと長文になってしまいましたがこのメニューに意見をお願いします。

  • ウエイトトレーニングで筋肥大させたい。。。

    こんにちは。 スポーツジムで、ウエイトトレーニングをしてるんですが、筋肉の疲労だけが残ってしまい、筋肉痛が起きないんです。 筋肉痛が起きないと筋肥大は起きないと思うので困ってます。 ウエイトは、全力の80%の力でトレーニングしてます。 10回を3セット(最後の10回は5回位しか持てないくらいの重さ)でトレーニングしています。 10種類のマシンでトレーニングしてます。 大胸筋を特に筋肥大させたいので、重点的にトレーニングしてるんですが、筋肉痛が起きないのです。 どうすれば、筋肥大できるでしょうか?。 今のトレーニングでも効果はあるのでしょうか?。 現在のトレーニングでは、少しだけ筋肉が隆起してきてますが、それ以上は筋肥大してない状態が1ヶ月くらい続いてます。

  • ベンチプレスで筋肥大を目指していますが、わからない

    まだトレーニングをはじめたばかりなのですが、色々知りたくて質問させてもらいました!! カッコいい胸筋をベンチプレスで手に入れようと思っています。 聞きたい事は、 1.ベンチプレスは基本的に何セットくらいやるのが理想なのか。 2.胸筋の真ん中の筋肉がつきにくいのは何故か。 3.トレーニングによる筋肉痛が4日くらい続いた場合、トレーニングした日以外もプロテインは飲んだ方がいいのか。 4.皆さんが知っている筋肥大のコツを知りたいです! 5.できれば皆さんのトレーニングメニューが知りたいです!! 宜しくお願いします☆

  • 上半身の筋肥大について

    上半身の筋肥大について質問させてください。 僕は、175センチ65キロで、上半身に筋肉がほとんどない男です… 恥ずかしいのですが、ベンチプレスで僕の扱っている重量は40kgです。 その40kgを5セットやっています。 昨日は下記のような感じでした。 1セットめ10回、 2セットめ8回、 3セットめ5回、 4セットめ4回、 5セットめ4回、 1セットめと2セットめは、日によっては上記の回数より1回~2回少ないときもあります。 実は、この40kgへ重量を上げたのが1カ月半前になるのですが、未だに回数がこなせてなくて、重量を上げることが出来ません。 上半身のトレはベンチプレスを含めて下記メニューをやっていて、ベンチプレスは、トレの一番最初にやっています。 ベンチプレス ダンベルフライ ダンベルプレス アームカール シーテッドローイング ラットプルダウン 僕は、肩幅を広げて、胸板を厚くし、腕を太くしたいと思っています。 トレーニングにお詳しい方、どうか、下記について教えてくださいませんか? 1.回数はこなせてませんがベンチプレスの重量(40kg)を上げるべきでしょうか? 2.私のようなショボイ重量しか扱えない者でも、ベンチプレスにピラミッド法を取り入れた方が効果は大きいのでしょうか? 3.もし、ピラミッド法にすべきとのことなら、どのように重量や回数をセッティングすればいいですか? 4.現在、6つのメニューをこなしていますが、これ以外にすべきだというメニュー、またはお勧めのメニューはございますか? 5.現在、6つのメニューをこなしていますが、この中で不要なものはございますか? 以上です。 ちなみに、上半身だけでなく、下半身や体幹も鍛えていますが、今回は、上半身のみの質問とさせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 筋肥大について

    トレーニングマシンでは筋肥大しにくいのですか? フリーウェイトの方が筋肥大しやすそうなイメージがあるもので