• 締切済み

imic2について

imic2について imic2を購入しようと思うのですが、自分は高音質で録音したいのでimic2の音声録音無償ソフトのGriffin Technologyのフリーウェア「Final Vinyl」をダウンロードしようと思ったのですが、公式ダウンロードサイトに行っても新しいバージョンのものはダウンロードをおすと画面いっぱいに文字がでてきてしまいダウンロードできません。古いものはこのプログラムを開くためのプログラムをオンラインで検索しますかと出てしまいダウンロードができません このサイト真ん中あたりimic/imic2 http://www.focal.co.jp/download/index.html これってどういうことなんでしょうか? 商品を購入して接続すれば使えるようになるのでしょうか?購入して使えなかったことを考えると怖くて買えません;; imic2を実際に使っている方いましたら回答お願いします!(もしよかったら使い心地、どのくらい音質がよくなったなど教えていただければありがたいです! 使っていない方ももちろん回答してください! よろしくお願いいたします

みんなの回答

  • lanbavon
  • ベストアンサー率72% (61/84)
回答No.3

iMicを紹介した張本人です。 お手間を取らせてしまって申し訳ないです>質問者様、回答者の皆様 iMicはWin,Macの双方で、デバイスドライバはOSに元から備わっているものを使いますので、USB端子を差すだけで自動認識します。初回は再起動が必要な場合もありますが、問題なく動作します。アプリケーション側で、入力元をiMicに切り替えれば録音できます。 iMicの入力端子はOSやアプリケーションでは「マイク」と出ると思われますが、堂々とそれを選んで下さって結構です。当然のことながら、ライン入力で使うときは、iMicの切り替えスイッチを「LINE」側にしてくださいね。 当方は個人的には、No.2さんの回答にも出ている、SoundEngine Freeを使っています。 画像を添付します。赤枠内のプルダウンメニューで、入力元を切り替えます。 #前回質問本文中で、PC内蔵のマイク端子で既に録音を試みた旨の記述があったので、何らかのアプリケーションをお使いなのかなぁ、と思いこんでおりまして、当方はこの件は特に気にしてはいなかったのです。そのアプリケーションでも入力元を切り替えて使えるはずですが...

a12097
質問者

お礼

たびたびありがとうございます! 画像まで付けていただいて…本当にありがたいです! すいません;いってませんでしたが自分もsoundengin Free をつかっております; いろいろ調べてみたところ、サウンドカードを使ってフリーソフトがつかえなくなるという事例が多々見られまして・・・・・・・ imicは大丈夫そうですね! 他のソフトが使えると知って安心しました! 今週中には購入予定です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bagelpan
  • ベストアンサー率57% (196/343)
回答No.2

専用でなくても問題ありません。 Windows対応の録音ソフトはたくさんあります。 増設した機器が動作していてきちんと設定できていれば問題なく録音できると思います。 ソフトの一例 SoundEngine Free http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/ 「Vistaでの録音音量調節」 ※Windows7も同じような操作なので参考になると思います。 http://www.cycleof5th.com/tips/index.php?date=2007-05-14/5

a12097
質問者

お礼

ソフトまで紹介してくださりありがとうございます! 専用じゃなくてもいいんですね! 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bagelpan
  • ベストアンサー率57% (196/343)
回答No.1

Final Vinylのところに 【Final VinylはGriffinTechnologyが提供するフリーのOS X専用オーデオ入力/出力ソフトウェアです。】とあるのでWindows対応ではないようですが、Macをお使いですか? imic2については使ったことがないので回答できません。

a12097
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! そうなんですか><自分はwindowsなんです; と、いうことは他の録音ソフトで録音するしかないってことですか・・・・・・・ それにしてもこのようなオーディオ機器は専用のソフト以外でも録音(wav出力等も)できるのでしょうか? もしよかったら補足ください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MDの音源をiPODで聞くには

    もうさんざん既出だとは思うのですが、過去ログを読んでも今ひとつわからないので宜しくお願いします! MDに入っている音楽をmacに取り込んでiPOD(iTunes)で聞きたいと思っています。使用パソコンはpowermacG4です。 過去ログで、何かしらの変換ケーブル等が必要だという事はわかったのですが、 ●USB接続 アナログオーディオ入出力アダプター  http://www.iodata.jp/prod/multimedia/sound/2005/davoxl/index.htm ●iMic http://www.focal.co.jp/product/griffin/imic/index.html ●USBオーディオプロセッサー http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060629/117439/index3.shtml など、色々と候補があるようで、それぞれの違いがよくわかりません。 それぞれの特徴、短所、長所などを教えて頂けませんでしょうか。 趣味でポップスを楽しめればよいので、特別な機能は特に必要無く、音質も普通程度で構わないと考えています。 また、こういった製品にはソフトが付属しているようですが、それを使用すれば曲ごとで区切られたデータが手に入るのでしょうか?それとも、アナログ録音なので(?)何曲か続けて再生して録音したら、1つのファイルになってしまうのでしょうか。

    • 締切済み
    • Mac
  • 教えてください

    ここでいいのかわかりませんが。。 質問させていただきます。 自分の声を録音して聞けるようなソフトをフリーウェアでダウンロードできるサイト・ソフト名を教えてください。お願いします。

  • USEN→PCへの録音ソフトについて

    こんばんわ。 自宅に有線を引き楽しんで聞いております。 先日、iPodを貰ったので有線→mp3録音→iPodへ 取り込みたいと思いPCへの録音をしてみました。 今回『♪超録 - パソコン長時間録音機 フリーウェア版 1.25』をダウンロードして録音してみましたが 雑音?や音割れがひどく聞くには厳しい感じでした。 音質の設定等かえてみましたが、満足できるものではありませんでした。 そこで、フリーソフトでmp3録音できるソフトで 高音質なお勧めのソフトを教えていただけたらと思います。 また、こうしたらいいよ等アドバイスがありましたら 教えていただきたいです。 宜しく御願いいたします。

  • 録音サイト

    ダウンロード不要で、完全無料の録音サイトを教えてください!音質はよくて、途中でころころスピードが変わったりしないものがいいです。歌ってみたを取りたいのですが、音源持ってないので再生しながら歌う感じです。なのでパソコン内の音も録音できるサイトにしてください。一人二役も出すので、音を重ねることができるものにしてください。

  • FF音楽

    FF(ファイナルファンタジー)シリーズの音楽が聞きたいのですが、 音質が良く綺麗な音楽を作られている方のサイト知りませんか? 回答よろしくおねがいします。

  • 長録ーパソコン長時間録音機 フリーウェア版って無料ですか?

    上記フリーウェア版にダウンロードする所があります。無料ですか?フリーとあるので無料と思いますが初心者なのではっきりとはわかりません。上記ソフトでうまくいかない場合は録音ソフト、ICレコーダーを買うつもりです。MP3プレイヤーでもいけるとこのサイトで教えてもらったのですが、無知なのでMP3プレイヤーとはどんなものか、それと一番安そうな価格は約どれくらいか教えてもらえればありがたいのですが。最後にフリーウェア版をダウンロードしても、録音ソフト(有料)・ICレコーダー・MP3プレイヤーに悪影響は与えないでしょうか?

  • iPod購入に向けて 音質について

    来るべき購入のその日に向けてライブラリを作っていこうと思うのですが、 インポートする際の形式をどうしようかと考え中です。 いざというときはオーディオCDとして焼いても耐えうる音質が理想的なんですが、どうなんでしょう? 試してみようと思い、 宇多田ヒカルの「FINAL DISTANCE」を録音。 MP3の128と160で録音してみました。 MDLP4の時も気になっていた高音割れがやはりちょっと気になりました。 他のも試してみようと思いますが、同時に皆様のご意見を聞きたいです。

  • 歌の練習に使うならどんな録音機器がいいでしょうか

    生の演奏を録音するのにどんなポータブル機器がいいのか悩んでいます。 合唱をしているため、合唱の練習や、自分の歌を録音したいと思っています。 今まではMD(SONYのMZ-R900)を使っていましたが、最近録音が出来なくなってしまいました。 また、過去にも同様に録音ができなくなる故障があり、一度修理したりしているので、またMDを購入するか迷っています。 過去の投稿を見ますと、MDの方が音質などが良いとありますが、 VictorのポータブルオーディオのXA-C109などはどうでしょうか? 高音で歌うので、あまり音が割れてしまうと困るのですが、それほどこだわりはありません。 どなたか使われている方がいらっしゃいましたら、使い心地を教えてください。 よろしくお願いします。

  • MDをmacに取り込むには;コンポがAUX入力のみの場合は?

    MDをmac(PB,G4,OSX10.3,この春購入した物です)に取り込み、iPodやiTuneで聞きたいと思って、このサイト内過去問検索をし、どうやら取り込むにはGriffinのiMic(GRI-AD-000002)か、iodataのDAVOXLが必要なところまでは、わかりました。が、前者はUSBaudio inter faceで、後者はアナログオーディオ入出力アダプターですよね?同じ働きをするもので、どちらを選んでもできるのでしょうか?何が違うのでしょうか?このどちらかを買い、あとは何が必要なのか、一通り過去の質問をチェックしたのですが、今一つよくわからないのです。 それと、MDコンポはAUXの、入力の穴しかなくて、AUX出力がないのでこのコンポでは無理ということでしょうか。このコンポとは別に、ポータブルMDも持っています。こちらのLINEの穴からつないだら可能でしょうか?(その場合、どんなコードが必要でしょうか?) 以上、このような作業はちんぷんかんぷんな初心者で、ご面倒ですがどなたか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。m(__)m

    • ベストアンサー
    • Mac
  • DAMとも音源がダウンロードできなくなりました。

    DAMともというカラオケ録音サービスを利用しています。 今まで、UPされた音源は、damtomo download helperとGetASFStreamというソフトを使ってダウンロードしていました。 使い方は、 1. ブラウザでダウンロードしたい音源を開きます。 2. アドレスバーから、"karaokeContributeId="の後の数字をコピーし、 Contribute IDの欄に貼り付けます。 3. ログインIDとパスワードを入力し、"Get Download URL"ボタンをクリックします。 4. "Copy"ボタンをクリックし、Download URLをコピーします。 5. MMSプロトコルに対応したダウンロードツールにコピーしたURLを貼り付け、 ダウンロードします。 という感じです。 昨日、カラオケ屋さんで録音をし、いつものようにこの手順を進めていたのですが、 数字をコピーして貼り付け、Get Download URLを押すと、 null/null?WMCache=0としか表示されず、ダウンロードができませんでした。 今までは、数字を貼り付けてGet Download URLを押すと、 mms://202.8.82.43/karacast/20131031/05022013103100399_721925.wma?WMCache=0(1例です) という感じでアドレスが出てきていました。 試しに、昨日より前に録音した音源でこの手順を進めたところ、その音源はきちんとアドレスが表示されました。 なぜか昨日の音源はすべてnull/null?WMCache=0と表示されてだめでした。 これはDAMとものサイトの仕様が変わったなどの可能性があるのでしょうか。 いろいろ調べたところ、RealPlayerなどでもダウンロードができるようですが、よく分かりませんでした。 説明が下手で申し訳ありませんが、どなたかご教授いただけると幸いです。 また、他に良いダウンロード方法があったら教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ディスクグラインダーの刃の交換方法や注意点について詳しく教えてください。
  • ディスクグラインダーの刃の交換時に注意すべきポイントや、正しい交換手順についてご説明いたします。
  • ディスクグラインダーの刃の取り外し方と交換時の注意点について解説します。
回答を見る