• ベストアンサー

むかつく会社の人にどう接してますか

 私が今一番嫌いな人は同じ会社にいる人です。 男で10歳くらい年上。(私は女) 入社は一ヶ月くらい違いです。会社の中では私が一番下っ端で、この人は下から2番目です。  小さな会社なんで同じ部屋にいますが基本的にやってることは違います。部も違います。  それで何がむかつくかというと、私のことを秘書か何かのように扱う点です。自分では何もしません、自分のほうが近い書類も取りに行きません。片付けもしません。電話も出ません、来客も出ません。(社長がいるときだけは全然違いますが。)  どこかに電話するときもイチイチ番号を聞いてきます。それをメモするでもなく、何回もです。私にだけでなく、取引先に対する態度もなんかおかしいです。妙にえらそうで。  私の近くを通るときはわざと体にふれてくる気がしてすごいいやです。(これは気のせいなのかもしれませんが。)  一応上司(?)なのでいやともいえず、言われたことはやっていますが、かなりむかつきますー。  皆さん、こういう人近くにいますか?どういう風に接していますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#16795
noname#16795
回答No.6

 2度目まして。NO5です。 今あれこれ思い出しましたが、以前の直属の上司。  おもむろに書類を床にばらまき「片付けとけ!」と一言。そんなこともありましたね。自分担当の仕事がどうもうまくいかなくて苛立っていたようで。 (はぁ~?!)と思いながら皆で片付けた覚えがあります(^^;)  今の上司は同じミスを繰り返す、典型的な(仕事ができない)タイプですが、以前の上司は人格に問題がありました。仕事が旨くいかないと下の者に八つ当たり、です。(企画設計の仕事をしていますが担当別なので全く違う仕事をそれぞれがしているのです)  机を壁際までガーーーーー!!と押されて「邪魔だ」と言われたこともありましたし、掃除中にハタキではたかれた後輩もいました。万事がそんな感じで本当に困った上司でした(笑  NO5の回答を読み返して(上司で苦労していないくせに!)と思われたらどうしよう。。。と不安になりまして、これまでの経験を書かせて頂きました。

ayupi
質問者

お礼

長文+わざわざありがとうございます。 皆上司では苦労してますね。他では出せないことを部下に当たるのが上司なんでしょうか・・。 ピシャリっと言えるようになりたいです。 考え方も少し変えないとなー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • bigboy
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

私の知っている経験からいえば その方は早晩いなくなるでしょう! よって、不快感やいやな気持ちを持たずに、自分の役に立つように受け入れてやっていきましょう。 あとで振り返ってみると、すごい自分の力になっていると思います。 例えば、良く聞かれる電話番号表と作っておくとか 片付けるためのノウハウを身につけるとか、自分の そばを通るときは、用事をつくって立ち上がるとか ・・・いろいろな予防策を考えられるチャンスと捉えることで、貴方はすばらしい経験ができると思います。

ayupi
質問者

お礼

お礼遅くなりました。 その人は転職3回目なので、本当に早くいなくなるかもしれません。それを願いつつ、物は考えようで自分に役立つようにしていきたいです。 アドバイス、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16795
noname#16795
回答No.5

 こんばんわ。 会社という社会で円滑に仕事をしようとする時、踏まえておかなければならないことの一つに(年長者を立てる)ということがあると私は思います。  なぜなら(年齢を重ねている)というだけで、年下の人間と比べると「先輩だ」と誰しも少しは思いがちなんですね。ご本人の性格にもよるかもしれませんが、年齢を重ねるほどその傾向は強くなります。  そんな理屈が!どこが先輩だ!と思われるかもしれませんが、実際にそう考える人がいる以上、そのような相手とちゃんと仕事をしていかなければならないのです。立場がどうこうの前に、会社の社員として肝心なことは(仕事をして会社の利益を上げる)ということですから。。。  それに、たとえ入社時期がさほど変らなくても、たとえ後輩であったとしても、年長者を立てるということは会社に対する実績云々より(人生の先輩)としての観点からのことでもあるんですね。  たとえば、私の上司は他社から転職してこられた、入社時期でいえば(後輩)ですし、後輩には私よりひと回り以上年長の方もおられます。そんな状況ですから、日々悩むこともありましたよ。  特に年長者の後輩は、後輩だからといって当然ながら雑事を任すと、やはりなんとなく旨くいかないことが多いのです。メンタル的に。  そんな中から私なりに出した答えが、冒頭の(年長者は立てる)ということでした。上司なら雑事を任されるのは当然。後輩ならフォローの言葉をいつもより多めに、という感じです。  上司はもちろん後輩であっても、相手を(立てる)ことで仕事が円滑にいくのであれば、立てる労力なんて微々たるものです。相手にムカついたり、仕事が円滑にいかないことに対する労力に比べれば。 つまり少し視点を変えたんですね。  今回の場合、問題のご本人は実質的にも上司ということに加え、年長者であるという考えから、後輩を自分のフォロー役として扱ってしまうのでしょう。ただ、それが度を越えているかもしれないということですよね。  この方は下積み時代にアユピさんが現在しておられるような雑事に追われていたのかもしれません。自分がそうだったから、その他の手段を考えることが出来ないのかも。。。と思いました。  さて、長くなりましたが(どう対応するか) 上司である以上、秘書的な仕事を任されてしまうのはある意味仕方がありませんから、私はします。ただ、自分の仕事が大変な時には、その旨を説明して断るか、後でも良いかの確認をとります。  問題の仕事の取り組み方については。。。質問にありましたよね、電話番号をいちいち聞く。これは上司、後輩に限らず仕事をしていく上で基本的なことですから、ピシャリと指摘します。  取引先に対する応対に問題がある場合でも、指摘します。これは本人だけの問題ではありませんから。  本当は(当然であろう指摘)をする時にも、相手を(立てる)とすんなりいくのですが、私の場合はまだ甘ちゃんなんで出来ていません。。。ピンポイントでズバッとやってしまいがちです。反省、反省。  故松下幸之助さんが「会社というのは少し問題があるような人間がいてもイイではないか。つまはじきにするべきではない。そんな人をフォローするのも会社の役目だ」というような感じのことを確か言っておられましたが、なかなか実行は難しいですね。  とりあえず私は(上司と年長者は立てる)という考えのもと、雑事に関しては割り切って仕事をしています。ですが何度も同じミスを繰りかえすことに対しては、ピシャリです。 長文失礼致しました!m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6248
noname#6248
回答No.4

馬鹿は馬鹿なりの対応しかできません。今の上は時間の概念がどうも変わった方です。 以前、昼休み前や帰り際に私なりにキリが良い所まで仕事を終わらせようと必死になるのですが。 『何で紫蘭て休み時間前や帰る間際にがんばるの?』です。説明する気になりません。 と言う事で最近では定時過ぎると流しに入ります(用はいつ帰っても良いようにして気を抜くわけです) 昨日も『月末なので5時にあがる』と言いつつ終わったのが『6時半』です。 今日も今日とて『明日中に』と頼まれた仕事のはずが『終わったの?え???』としつこく聞いてくる始末… 馬鹿なんでしょうかね… 第一急ぎで無いのに残業手当てつかないのに9時~20時みっちり仕事されるとこっちが辛いです。 『こちとらとっとと帰りたいんじゃ!』と言って半ば強引に帰る事が殆どです。 但し…早く帰ろうとすると別の作業を渡されるんですよね…だったら始めから配っとけ!と思うぞ。 ぶち切れたのは帰り際『明日何時に来る?』と聞かれた事かな…『明日は休みだこのヤロー!』 昼休みは10分くらいで食事を終わらせてネットなり寝るなりしたいのに、 ふらふらと外へ食べに繰り出して1時間丸々潰すし…余裕かと思えば帰って12:55から五分間みっちり寝ようとするし… ほんと彼の行動が理解できないね。余裕なんだか忙しいんだか… 私は非常に素直な正確なので『それなりの対応』しかできません。一々言っても変わりませんでした… 結局は『言われた事やってりゃいいんだろ?』しかないです。 まぁ不幸中の幸いは残業手当がきちんと出る所ですかね… あとは、『金が無い!』と言うフリをして無駄な昼休みを過ごさずに済ませる方法を編み出しました… 残念ながら給与+賞与が出てしまったので良いわけがなくなってしまったのが凄く辛いです。 正直コレが今まで結婚できない理由がよ~くわかる気がします。 まぁ反面教師だ!そう思うのが一番かな… 『やられて不快だったから後輩には…』そう思えばどんどん良くなっていくんですけどね 『やられ損では…と言うことで後輩に!』そう考えるのが殆どなのでどんどん馬鹿になってんです。 これぞ世の中にある最大の悪循環ですね。

ayupi
質問者

お礼

>早く帰ろうとすると別の作業を渡されるんですよね…だったら始めから配っとけ!と思うぞ。 あるあるあるーっという感じです。 その上司も困り者ですね。どこにでもやっぱり困った人はいるもんだと思いました。 反面教師に・・と、考え方変えてやるしかないですかね。  長々とありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4184
noname#4184
回答No.3

いますよねー。バカな男。似たようなの居ました。 >自分のほうが近い書類も取りに行きません。 自分で取ってくださいね、と言って取らない。目も上げない。 >片付けもしません。 上司から言ってもらうしかないですね~。雪崩のようになったら「迷惑です」と言って本棚でせき止めたり、ダンボールに勝手に落として、その席に置きましょう ウチの上司は注意してましたよ。休んだ時に仕事の書類が見つからないと言ってました。 >電話も出ません 電話は、私のいた会社は印象が悪いということで極力女性に出て欲しいといわれていましたので出てました。 >来客も出ません 「私は忙しいので対応してください」と言ってでないか、電話をかけ始めましょう! >イチイチ番号を聞いてきます リストを渡して「仕事が非効率なので自分で調べてください」と言い放ってください。 とにかく接触回数を減らさないとイライラしますよね。 私なんて隣の席でしたよ。もーうムカツク。 余談ですが、私の身近に居たイヤなやつは剥げかけだったので退職する時「お世話になりました」と言いながら、あの残った毛を抜いてやろうか迷ったほどイヤでした。やらなかったけどね。(笑)

ayupi
質問者

お礼

 私も隣の席なんですー。そして片付けないのは、私に書類を取ってこさせ、私に返す・・という感じなんですよ。  hana-momokaさんの言われるように少し突き放したらいいとは思うのですが、なかなか言えません・・。少し頑張ってみます。  ありがとうございました。 ちなみにこのひとはハゲてはいませんがチビです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kijineko3
  • ベストアンサー率22% (286/1282)
回答No.2

>社長がいるときだけは全然違いますが ここが弱点ですね。 何かにつけ、きっかけを掴んで社長さんと 懇意になることです。 親しく話せる(ように見せかけるだけでも可)間柄 と思わせる事です。 そうなると、どうなるか・・・。 妙な事したり言ったりすると、チクられるかも・・・。 この「かも・・・」と思わせるのが一番効果がある ように思います。 「チクる」のは、すぐ過去形となり、その場限り。 人によっては開き直ります。 しかし、この「チクられるかも・・・」 結構、不安なものですよぉ・・・。恐いです。 (^.^)/~~~

ayupi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  電話の件は社長がいると違うんですが、その他の雑用を頼む件については悪いと思っていなさそうです・・。  ちくられると思うほど神経細いといいんですけどね。確かにちくったら、一回で終わりですね。どうにかプレッシャーかけたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jun-R2
  • ベストアンサー率23% (149/621)
回答No.1

遅刻などしてないですか?その人。 毎日、決定的な証拠をつかんで(1~2ヶ月分)一気に偉い上司に(上司にはバレないようにやっているでしょうから)報告しました。 上司としては「怪しいけど証拠がない」ので、喜ばれました。私が報告した翌日・・クビになったそうです。(私は体調を崩してその場にいなかったんですよ・・惜しいことをした!!) どのくらい 無能なのかを証拠で固めるといいと思いますけど。 状況が私とは違う部分もあると思うので、参考までに。

ayupi
質問者

お礼

すごいですね!首に追い込んだんですか. 残念ながらその人は遅刻はしてないです。 いつかそういう目にあわせてやると思ってるだけでも救われる気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一般会社の経理の仕事って

    一般会社の経理の仕事って社長や部長の秘書もやったりするんですか? 会計をやってますが、どうも納得いかず転職まで考えています。 しかも秘書ってなんか雑用っぽく思うらしいので、お茶出しや社長室の掃除までやらされています。 もっとも理解できないのはアルバイトがいるんですが、お茶だしや片付けをやらせる事がおかしいみたいです。 どうですか?

  • 会社の気になる人

    私はこのたび転職しました。最近年上の会社の女性のことが気になっています。その理由は、会社で何度か飲み会があったのですが、私の隣になり、酔った席ですが、腕を組まれたり、おんぶしてーって言われたり、だっこしてーとか言ったりして触られることが多いです。たまに会社で視線を感じたり、自分の彼女になる人は、私より年下がいいとかいうと何度もそのことを話題にし、ことあるごとに言われます。そして最近、妙にやさしいのです。私は恋愛対象として好かれているのでしょうか。ただ好かれているのでしょうか。私は好きになっています。

  • 会社でインターネットなど

    高卒で就職し今年で3年目になります。経理をしているのですが会社で勤務時間の9割を使用目的でのインターネット閲覧や他の人の重要なファイルを覗き見ている人がいます。 ファイルは給料や賞与・勤務表や従業員の評価などです。 社長の秘書で総務室にいます。 一番むかつくのは、電話が鳴っても出ない・または手を受話器に添えて私が出るまでその状態でいるコト。 一番ドアに近い席にいるのにも関わらず、来客が来ても返事なし、無反応。 自分の担当の仕事も他の人(特定の)にまかせっきりでネット閲覧やファイル覗き見… 人のことばかり言って実はその人以下なことに気付いていません。 社長秘書という立場なので強気で何かあるとすぐ社長にちくります。(自分の立場がよくなる風に いい加減むかついて、分からないようにネットワークから独立させるなどしたのですが執念深く捜索し、見つけ また閲覧三昧の毎日… 私の席からはばればれで証拠として毎日 デジカメで写真と動画をこまめに撮りだめしています… 40過ぎの結婚はしていて子供なしのおばさんです。 何か法的にどうにかできないでしょうか? 無理ならば、なにかいい対策や・ギャフンといわせるような賞罰などないでしょうか?

  • 相手の会社の人を呼ぶときの敬称のつけ方

    例えば電話で、相手の会社の人を呼び出してもらうとき、敬称はどのようにつけるのが良いのでしょうか。 私は、役職名には敬意は含まれないと誰かに聞いたのを鵜呑みにしていて「○○部長さんをお願いします」という言い方をしていたのですが、気になって検索してみたら役職名に敬意が含まれるとする解釈が多いようです。 「○○社長さんはいらっしゃいますか」 「○○社長はいらっしゃいますか」 「○○課長さんがおっしゃってました」 「○○課長がおっしゃってました」 「○○主任さんにお願いしてあった件ですが」 「○○主任にお願いしてあった件ですが」 電話口なので、「部長の○○さんはいらっしゃいますか」とは言わないような気がします(気がするだけなので、この呼び方が正しければ、そのように指摘してください)。 役職名に敬意が含まれているとすると、自分の会社の社長や部長を呼ぶとき、「社長!」とか「部長!」と呼ぶのは間違いということなんでしょうか? 私の上司が、自分の会社の社長に「社長、先月の売上は○○でした」という話し方をするのに、取引先の社長に対しても、「社長、これでお願いします」という話し方をする、というのも気になっています。もしかして役職名に敬意が含まれている、とした上で、自社の社長に対してへつらっているのか?とも思います。 社会人になって10年以上たちますが、私はこれまで「役職名に敬意は含まれない説」でやってきたので、「○○部長さんという呼び方をする人がいる会社は警戒します」というような意見を見て、かなりへこんでいます。 http://matsuri.site.ne.jp/standardsr/sr94.htm 今まで誰にも指摘されなかったので、新入社員だった頃から10年以上もたってしまいキツイのですが、「役職名に敬意が含まれる説」にしなければならないでしょうか。

  • 会社を辞めたいのですが、辞めさせて貰えません。

    今、会社勤務をしています。2年半勤めています。 会社には不満があり、以前から辞めようと思っていました。 給与で私より後に入った人の方が良いんです。 私の勤務先は本社で、秘書をする人は私(一般事務)より給料が高いんです。 私が入社して一年後に、秘書候補として3人入ってきて、そのうち1人は秘書をしているのですが、残りの2人は一般事務をしているにも関わらず秘書の給料のままなんです。 それはおかしいと上司にも言ってきたのですが、その時は「社長に相談する」と言っても全然相談せずにそのままにしてきているんです。 社長が最近、この事を知って、私の給料との差額をさかのぼって支給してくれると言われたのですが、結局支給してくれるのも今年1月からなので、去年の差額は支給して貰えません。 それに社長がワンマンで、もうついて行けない、と思い6月末に辞めたいと上司に話しました。 2ヶ月までには辞めたいと言って8月末で希望を言ったのですが、なかなか了解してくれません。 秘書が8月中旬で退職をするんです。彼女は5月ぐらいに言っているそうで、退職願は受け取ってもらっています。 秘書がいなくなり私も辞めると残り1人で仕事をしなければならなくなるんです。 人は募集していると聞いたんですが、どんな状況か、全く見えていません。 上司は、「体制が整えば8月末でも良いが、整わなければ9月中旬(締め日)にしてもらう」と言うばかりで退職願を受け取って貰えません。 「あまり自分の都合ばかり言わない方が良い、お金をもらって働いてるんだから」とも言われました。 実は、次に行く会社が決まっていて、その会社も私の退職日の返答待ちなんです。 以前から行きたい会社だったので、私としては行きたいのですが、このような曖昧だと行ける日にちをはっきり言えません。 社長には伝わっているらしく、「給料に特別手当を出すから辞めないで欲しい」とお金の話をしてきました。 私が辞めたいと思ったのは確かに給料の件が発端ですが、人間関係もイヤで辞めたいと思っているのに、お金で解決しようとしているところがとてもイヤです。 話がこじれるようなら、労働基準監督署に行かなければならないのか、とも考えています。 なるべく、穏便に済ませたいのですが、どうしたら良いんでしょうか??

  • 社長・上役不在時の電話応対と来客応対について

    社長・上役不在時の電話応対と来客応対について 社長や上役へ電話があり不在だった場合、 折り返し社長・上役に電話をさせる事は 仕事の常識として間違いですか。 電話相手に電話をしてもらう方がいいのでしょうか。 今までは不在だった場合 「どのようにさせて頂きましょうか」と電話相手の意向をうかがい、 相手も迷うようだと、 「こちらから折り返しお電話させて頂きましょうか」と 提案していました。 伝言があればお預かりする事もありました。 ですが、この事を (私は派遣なので) 社員に報告すると 「社長から電話してほしいと言っていたか」と確認され 社長に折り返し電話をさせる事は、社長の手を煩わす事になり 秘書的マナー (秘書ではありませんが) がわかっていないのかと 自信がなくなりました。 来客応対についてもですが。 お約束で来客があり、 目的の社員・役職者・役員・社長が不在 or 居場所不明の場合、 (私は総務の近くで業務をしているに過ぎない派遣なので  受付からの電話を取ってしまう一方、  特に社長等の予定などを知りません。  また、総務の部署がら、総務社員が皆離席してしまう事があります) どのような対応が臨機応変で、お客様に失礼のない対応なのでしょうか。 また、同様に お約束ではない来客の場合についてはどうなのでしょうか。 社会人は何年もしていますが、 総務経験がなく、新入社員研修もまともに受けた経験がなく、 基本的な事で最近迷いや疑問がわいてきてしまいました。 派遣の立場という事も考慮して、 ド素人並みの私にご教授いただけると助かります。 (一応秘書の本を読んだりはしているのですが、  今回の職場で、質問の様な経験をして  改めて教えて頂ければと思いました)

  • 社長と女秘書が不倫!こんな会社を辞めるべきか?

    社長と女秘書が不倫していそうなんです。社長60代妻子有り、太って眼鏡をかけ禿げています。女秘書は40代バツイチ独身子持ち、歳のわりには均整の取れた美人です。 社長がこの女秘書を偏に贔屓し可愛がります。 客先接待の時必ず彼女を随行させ高価なレストランでお客様と一緒に食事をさせます。ある意味ホステス役です。会社が引けても休日でも彼女の携帯に電話して、呼び出したりしているようです。 出張の時は必ず彼女を随行させます。営業スタッフが同行するので秘書は不要と思うのですが。。。。。?同じホテルに泊まるのでとても怪しいです。 彼女はどう推測しても大した給料じゃないのに3DKの広いアパートに住んでいます。どうやら社宅扱いで会社から家賃が出ている様なんです。当社は小さい会社なので福利厚生なんて全く無い会社です。加えて、彼女の携帯電話はどうも会社が費用を出しているようです。社員には携帯電話なんか支給されていません。会計は社長と税理士と彼女しか見られません。 彼女が社長の意見に従ったり社長が彼女の提案に同調したりする時(例えば新入社員歓迎会会場設定の時等で)は、しらけてとても腹が立ちますが、みんな黙ってしまい自分の意見を言えません。これが原因で若い社員が辞めていきました。 反面、彼女は秘書業務以外に総務会計全般をも担当し、とても会社の為に成っていて欠かせない人材です。社内で社長にベタベタする様な事は見た事有りません。 以上の事は全社員解っている事なんですが、給料は安いですが業績も順調で安定しいる会社なので、クビを恐れて誰も社長に文句を言えませんし、話すのもタブーになっています。 そこで質問ですが、 私は、会社を辞めるべきでしょうか?道徳や倫理に反する社長と女秘書の関係がたまらなく嫌です。辞める時は社長にその話をするつもりですし、場合によってはご家族に告発する事も考えます。 一方、仕事は嫌ではないし、社長もそれ以外では良い方で、私を信頼してくれているので、ここは大人になり我慢をし、引き続き勤め続けるべきでしょうか? とても迷っています、ご意見を宜しくお願い致します。

  • 会社や学校をいじめて追い出す人や人達って

    学校も会社も自分の物 自分は経営者や社長よりも偉いと思っているから 自分の嫌いな人や気に入らない人をいじめて 追い出すのでしょうか? 自分が正しい事をしてると思っているのでしょうか? 何故、周りの人や人達は、しょうがない人や人達だなぁーしか思わないのでしょうか?

  • 会社内の人間関係で社内の人を信じられなくなりました

    転職して数ヶ月経ちます。 ベンチャー企業で、社員は20名。同族会社で、トップ始め事務部門は一族が占めています。 私は、面接で、社長の人柄にほれて入社に至り、現在社長秘書として仕事をしています。 ところが、ここへきて、社内のゴタゴタした人間関係にぶつかりました。 会長がワンマンで、各部の部長が不満タラタラ。 そして、その仲介役として私にいろいろと話しをもちかけ、伝言を頼まれたり、時には、嫌なウワサを聞かされたりします。 その各部の部長に対しても、社内では、外出等でいなくなると悪口が始まり、私としては、誰を信じていいのか、分からなくなってしまいました。 社長秘書という立場で仕事をしている以上、社長を信じてはいます。ですが、同族会社であり、素人の私ですら感じる経営に対する過信があり、社長さえ信じられなくなってきています。 自分では、言葉に踊らされていると思っています。 小さい会社なので、できるだけ八方美人に振舞うようにしています。社長に対する姿勢、会長に対する姿勢、各部部長に対する姿勢、それぞれにいい顔しています。 でも、この態度、よくないのですかね?

  • こんな会社おかしくないでしょうか?

    私が働いている会社はネット通販事業をしている会社。売上が好調で近年の一部上場を視野に置いています。 しかし、私は社長の方針にどうしても納得いきません。納得いかないのは私だけではないし、納得いかないなら辞めろといわれるだけですが。 社長はワンマンでこの人ほど自分本位で身勝手な方はいないのではないかというくらいお金のこと、自分のことしか考えていません。社員を試すような行為、会社が扱っている商品や、自分の技術的強みはなどを回答せよ、というような抜きうちテストをやったり、自分がすべてのことを把握していなくては気がすまないらしく、社長が支持した内容をボードに貼り付けて、いつでもわかるようにだの、いちいちFAXなどでできた物と指示された内容をFAXしてこいだの・・・そこまでやるの!?ということまで支持してくるのです。電話の応対だって、社長自身がかけてくるときだけ一度なったらでろ!と。バカ社員、アホ社員、頭の悪い社員といいたい放題。私は勤めて半年近くですがその間約12.3人の人は社長のせいで辞めていきました。しかも、まともに半年以上続いている人は20人中3人です。しかも、一週間~1ヶ月で辞める人が大半です。人を人だと思わない情け容赦ない態度。ある部署なんか幹部クラスからアルバイトまで、総入れ替え。 社員をまったく信用しない、疑う、心の狭さ。 しまいには上場したら金は入ると金で社員を釣る。 人を言いこめるときはやくざのような凄みの利かせかた。それは社長なんで多少なりともワンマンだったり、は仕方ないと思いますが。それをとれば平和でやっていける会社なのに、長く勤めたいとはどうしても思えません。社長からいつ容赦ない攻撃を与えられるかと思うといつもびくびくして早く抜け出したいとおもってしまいます。皆さんはこんな会社経験したことありますか?どう思いますか?このような会社が1、2年で上場などできるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品MFC-J6983CDWのメールサーバー設定値確認でエラーが発生しています。ウエブプラウザのアドレスバーに本製品のIPアドレスを入力し、設定値を確認してください。
  • お使いの環境はWindows10で、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリや電話回線については特記されていません。
  • メールサーバーの設定方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう